
Wikipediaによると「花より樹液や果実に集まる」とありますが?
6月11日は土曜日ですが、仕事は休み。
自宅の庭のバラは、撮る前にポプリになってしまったので!?
暑い中、あづま総合運動公園の香りのバラ園へ。

約200種類・約1100株。
まだ蕾が多くこれからも楽しめる品種もありますが・・・

全体的に少々見頃を過ぎていて、出遅れた感じが (^^;)

なので、傷んでいない花を望遠ズームレンズでピックアップ。


はなむぐり。
何やら花の中心がもぞもぞ動いているので・・・
待って待って、漸く出てきたのはシロテンハナムグリ(白点花潜)?




バラとバラの間にハナビシソウ(花菱草)
別名カリフォルニアポピーがただ1輪。
・・・それにしても暑い!

広角側はスマホにお任せ。

あら、ハロだ♪

空を見上げたついでに!?
阿多多羅山(安達太良山)の上に出ている「ほんとの空」は?

山頂乳首にズームしてみれば・・・いますいます。

「バラを撮るんじゃなかったの?」と鯉が申すも「せせらぎ・桜の広場」へ。

今年初見のホタルブクロ(蛍袋)は白色。

ハハコグサ(母子草)

ドクダミ(毒痛み)

シモツケ(下野)


南蔵王の山々も見えました。
それにしても登る人はいるんでしょうか?
福島市大笹生にある白和瀬神社の奥宮がある烏帽子ヶ岳に。

吾妻小富士。
あづま総合運動公園の最高地点の「しゃくなげの丘」に向かえば・・・
どうやら今まで見過ごしていたようです。
半田山自然公園で初めて見たと思っていたカルミア(アメリカシャクナゲ)が (^^ゞ
だいぶ見頃を過ぎていたけれど。

シロツメクサ(白詰草)の花言葉って・・・

水辺は涼しい。

雲行きが怪しい。



イチョウ並木の両サイドにはアジサイが。
花が咲くのはもう少し先といった感じでした。
散策は約2時間だけ。
暑さから逃げるように駐車場に戻って・・・帰宅しました。
これでおしまいです。