展望良好、霞がなければ
今年のトレッキングクラブの第1回例会は
昨年4月21日に雪のため中止になった片曽根山
福島市からバスで、国道114号線・国道349号線
有名無名の桜に彩られた阿武隈山地の風景を車窓から楽しみながら田村市へ
船引総合福祉センター登山口 10:30
登山道にはカタクリが群生
山頂までの間、登山道は林道を2回横断
雑木林から、花を見つけられなかった杉の植林地に入ると傾斜がきつく
三十三観音・山頂分岐 10:58
分岐を過ぎると傾斜がおさまり、ちょっと一休み
ヤマツツジが咲く頃が一番良い時期?
すぐに広い山頂の一画に
片曽根山展望台 11:15
せっかくの展望が・・・悔しいかな春霞
4月13日は天井山から片曽根山がハッキリ見えたのに
この日の北側の山
左から木幡山に口太山に・・・今のところ富士山が見える北限の麓山
一番目立つのは田村市中心部を挟んで移ヶ岳
この山には私のレンズフードが (T_T)
殿上山と鎌倉岳
鎌倉岳は移ヶ岳側から見ると鋭い岩鋒に
その奥、阿武隈山地標高第2位の日山だと思っていましたが調べてみたら竜子山
間違った事を教えてしまったなぁ・・・
お城のような結婚式場?の手前に船引駅
市街地を流れる大滝根川、この日の大滝根河畔の桜並木は5分咲きでした。
視線を西へ
磐越自動車道、その先に見えるは三春船引インターチェンジ
その先の三春町は桜が一際目立って多い・・・
磐梯山も安達太良山も吾妻連峰も見えるはずなのに、何回でもいいます本当に霞んでいたのが残念
展望台の傍には片曽根神社が祀られ・・・三角点は何処だ?
GPSナビの地形図に表示されている
自分の進んでいる方向と三角点の位置を確かめながら
広い山頂部を捜索開始
展望台からは見えない南側
左から・・・広い山頂部を埋め尽くすヤマツツジ!高柴山、黒石山に鞍掛山に奥に宇津峰
高原山も那須連峰、三春ダムに滝桜も郡山市街地さえもやっぱり見えないなぁ
5分ぐらいかかって
あら親切、二等三角点をテレビ中継施設のフェンスの中に発見
片曽根山(田村富士)の標高は718.6m
これで新たに、うつくしま百名山を一座頂きました♪
さて、三角点を探しているうちに皆様お昼休憩中
オニギリも持ってきていましたが、風があって涼しい
涼しい時は熱々のカップラーメンが食べたくなる
バーナーでお湯を沸騰させて・・・あっ!
ハロが現れていました♪
カップラーメンの出来上がりとともに消えてしまいましたが (-_-;)
ちなみに昨年の5月の移ヶ岳の瑞峰平から珍しい大気光学現象、濃い環水平アークが見えて・・・
食事を終えて再び展望というか麓の桜探し♪
写真中央右に船引町芦沢、樹齢約460年のエドヒガン
是哉寺地蔵桜(ゼザイジジゾウザクラ)・・・だと思います。
集合写真を撮ったら
片曽根山下山開始 12:05
実は山頂まで車道が通じていて、植林地の急な登山道ではなくて見晴しがいい車道を下る事に
登山道にも咲いていましたがアブラチャン
桜探し・・・
神社を探すとそこには桜
田村市桜だよりガイドマップには載ってないシダレザクラを発見
左端の阿武隈山地標高第1位の大滝根山が途中で切れてしまいましたが (^^ゞ
仙台平に羽山に矢大臣山
小沢の桜は撮り逃し・・・
この写真を撮った場所から眼下に見えていたのか見えていなかったのか?
石灰岩の採掘所が見える駅から矢大臣山が見える学校まで自転車で・・・ここでも「こころ旅」
ちなみに写っている風車群は滝根小白井ウインドファーム?
植林地の急な登山道はパスしましたが、車道と交差する地点からは登山道を下り
そして次の地点からは再び車道を通り・・・
途中、男神女神・・・道祖神がありましたが
案内板の写真は載せられても、こちらは絶対写真を載せられません!!!
道端にヤマエンゴサクを見つけて
船引町総合福祉センター 13:00
ここで入浴・休憩後に帰途につきました・・・が
珍しく1回でおしまいですが、4月20日の記事がもうひとつ (^^ゞ
写真を絶対に載せられない道祖神。。。たくさんありますね(笑)
あっけらかんと大らかで味わい深いものなんですけど、一応遵守した方がいいのかな。。うん。直接会いにいった方が良いんでしょうね。
きっと、レンズフードを奉納したことでフレアが出にくいとかのご利益があるはずですよ♪
ウルトラマンの生みの親の円谷英二監督の故郷は、ちょうどハロが出ていた南側の空の下、須賀川市・・・ちょっと強引にもっていきました(^^ゞ
きっちり時間を計っていただいたのて麺の具合もちょうど良く♪
ここの道祖神は・・・まあいいや。あの形の神様は写真におさめずに、見るだけにしておくのが良いのかもしれませんね。