本当に。。。
我が子でさえもこれ程カメラ片手に追いかけるなんてなかったのに。。
チビとなると目の色変えて、声色変えてまるで追っかけ
可愛くて、可愛くて。。。
ってな事を知り合いの前で話すと
「動物好きなの?」と意外な反応。。。
それもそのはず、最近の奇声を発する子供に向ける視線が鋭いから
きっと子供嫌い=動物嫌いと判断されている様子!
意義あり
そりゃね、躾けの出来ていないガキ(ウゥップス!失礼)
お子様に関しては目からビームは発しますけど、
基本的に子供らしい子供であればOKよ!
だからって動物嫌いって結びつけるなんてそりゃあーた!
その単純な回路がいただけないわ動物は大好き!
動物にしても、子供にしても
接し方一つで上手に変わるし、自分も成長できる!
共通してるのが自分に自信が持てない人が接していると
動物であれ、子供であれ嘗められるってもんで
物事の良し悪しをきちんと指導できたら大丈夫
キャー可愛い!と目をハートマークにして近づき
思いっきり両手で顔を挟みモミモミしてキスしまくるウルフ。。
かなり親馬鹿でございます
エヘヘお許しを
我が子でさえもこれ程カメラ片手に追いかけるなんてなかったのに。。
チビとなると目の色変えて、声色変えてまるで追っかけ
可愛くて、可愛くて。。。
ってな事を知り合いの前で話すと
「動物好きなの?」と意外な反応。。。
それもそのはず、最近の奇声を発する子供に向ける視線が鋭いから
きっと子供嫌い=動物嫌いと判断されている様子!
意義あり
そりゃね、躾けの出来ていないガキ(ウゥップス!失礼)
お子様に関しては目からビームは発しますけど、
基本的に子供らしい子供であればOKよ!
だからって動物嫌いって結びつけるなんてそりゃあーた!
その単純な回路がいただけないわ動物は大好き!
動物にしても、子供にしても
接し方一つで上手に変わるし、自分も成長できる!
共通してるのが自分に自信が持てない人が接していると
動物であれ、子供であれ嘗められるってもんで
物事の良し悪しをきちんと指導できたら大丈夫
キャー可愛い!と目をハートマークにして近づき
思いっきり両手で顔を挟みモミモミしてキスしまくるウルフ。。
かなり親馬鹿でございます
エヘヘお許しを
ともにパパラッチしていきましょ~
奇声を発するお子さんがいたら、その親御さんがどう動くのかに注目してしまいます。。。
何事もなかったように振舞っていたら、ビーム発射!
嘘でもいいから、注意しろよ~ってね。
今日は普通に干物と汁物と酢の物、サラダで早いお昼も食べました ウップ
奇声を発する子を持つ親はほとんど似たようなタイプ。。注意?そりゃ無理でしょう。。。自分の行動さえちゃんと出来ていないから!
私が発するビームはどうやらメビウスの如く石にする位の勢いがあるとか。。。本人はいたって穏やかなんですけど
たまぁーに子供らしく元気の良い子を見るとついつい目を細めてはいますけどね。皆そうだといいけど!
ハイ!可愛い我が猫へのパパラッチは止められません
セナちゃんの引き出しを開ける姿が頭から離れませんよ
ってうちは一気にウルフさんビーム浴びせられたりして
躾のなってない子からはちょっと離れたくなってしまうのは
私も同じです。
それに引き換え動物は見てるだけで癒されますもんね!
たま~に躾のなってないコもいますが
王子を時々見ていますけれど最高に可愛いじゃないですか!
我が家もboyですからよくわかります。
本当に良く動くし好奇心旺盛で、外遊びさせて戻ってくると玄関マットの上で熟睡(1歳半の頃)私もクタクタだった時期ありますから、似たような子を見ると後ろからそのママにエールを送っています。が、最近はなんだか様子が違います。
動物は喜びや幸せを倍にしてくれるのに、自分が辛い時には心配させないように必死で耐える。。。その姿を見ているだけでも辛いですから。
いつも幸せを感じていてくれたらいいなぁと願います
最近の叱らない親&不作法な子供は私もちょっとビーム出しちゃいますね( ̄▽ ̄;)
お手々ぺろぺろ、な~んて可愛い(>▽<)ノ
このクニッと曲がった手がポイントですよね~♪
私もすっかり3にゃんのパパラッチですわ(笑)
これは子供が悪いわけじゃないから
私は親の顔をじろ~~っと睨んじゃいます
ちゃんと躾ろよ~~のビームをねw
ウルフさんの親ばかっぷり、ばんざ~~いですよ
私も同じ気持ちだもんね~♪
可愛い~~って目を♡にしながら
追いかけてますよ!待って~~ってね
でも猫ドンは冷たく去っていきますが。。。
COME BACK 猫ドン
コメントありがとうございました。こちらこそ、いつも温かいコメントを頂いて、嬉しいです。すっかり更新が疎かになってますが、今年もよろしくお願いします
今日は簡単に。。。
どんな時代でも全てが良い親、良い人ばかりではないけれど、最低限人間としてのルールは教えなきゃと思います。
子供を育てる時は小さいから何でも許しちゃうじゃなく、将来この子が人間として日本人として誇りを持てるように育てる。。。そう考えるとわかるはずなんですが、考えてもわからない自信のないお子ちゃまな大人が増えているという事なんでしょうね。。。
ハイ!そんな方々から見るとうるさい人でもいいと思うウルフです。
動物は正直です。
本気で怒る時とそうでない時、おそろしいほどわかります。
だから可愛がる時も本気で。怒る時も。。。
愛情にキチンと応えるのは動物も人間も同じですからね
ダーリンなんて九州男児ですから、まぁそこら辺いい意味で頑固親父してくれました。
女房も超大人しい女でしたけど。。。(爆)
子供がある一定の年齢に達し、親から見てもいい笑顔を見せて素直に育ってくれたら最高ですよね。
これからは社会に出る時のマナーや常識の修正段階に入り、後は実践で本人の栄養として身に付けてくれたらと思っています。
だからこそ、私も由乃さんも可愛い家族(猫)にデレデレ(失礼)出来ますよね。
昨日の猫ドンの写真を見ていて、どれ程の愛情を注いでいらっしゃるか。。。痛いほどわかりますもん
そんな可愛い家族と出会えて幸せだと感じます
1日違いで声掛け合った同士です!
今後とも頼りにしています
忙しい時や体調不良の時は私も無理はしません。
だって、長く続けていきたいから!
だから気にしないで下さいね!
忙しいのも当たり前ですから
ノラちゃんも元気そうで!相変わらずキュートな顔をしています。
今年もどうぞよろしくお願い致します