原発事故による避難指示
15日、先発隊約半数が、自力で知人友人親戚を頼り、
西方面、南方面に向かい
残りの人たちは、16日はビックパレットに避難することになった。
我が家の家族、両親は姉の住む埼玉に、息子は消防士に就職が決まっていて入社式の指示を待つ身、仙台のアパートに留まり私もそこを拠点として郡山、埼玉を往復することになった。
ビックパレットは郡山市のイベントホール、
そこに富岡町、川内村の住民が段ボールを仕切にして、過ごす。
一日二日、一週間は、一つの珍しい体験としてなんとなく楽しげに過ごしていたようだが、そのうち、飽きてきてしまう。
そのころの仙台は水も電気も大丈夫で、ガスはカセットボンベで賄えた。
知人なども食料や、衣類、カセットボンベを送ってくれて、
特に困ることはなかった。
三月末、埼玉に両親と一緒に避難した妹から、早くきて欲しいという連絡が来る。
私は、当然親の面倒をみる立場にあったことで、その要求だった。
実は、その頃は燃料供給が途絶えていて、量が制限されていた。
近くのガソリンスタンドを探し、行列の後ろに並んだ。
整理券が配られた。20リットルの制限、これでは片道だけ、
往復するために、そのまま次の給油まで並ぶことに、寒い中っ車中泊となった。
私自身はサバイバル力もあり、当時キャラバンだったこともああり、
特に不自由を感じなかったが、都会の人だったら、
ちょっと大変かもしれない。
どんな状況、環境にあっても生活できる体制を作っておくことは、必要、
時々は疑似体験をしておいた方がいいと思う。
しばらくぶりの高速道は不気味だった。
ひっきりなしのサイレン、自衛隊車、
警察の護送車のような車が列をなして通り過ぎていく。
まさに戦場のような異様さだった。
東北自動車道を南下、所々、被害を受けた箇所はあったが、特に、
困ることおなく埼玉に到着。
姉の家も建売住宅であったが両親が二人増えるとさすが狭い、というのが実感。
当時93歳の父はというと、することもなく正気のない顔、早く家に帰りたいという。
広い環境から、狭い環境に変わり、することもない日常は辛い。
そのうち、あちこちの骨が硬化したように、動くのが辛そうになった。
これでは、いけないと、ディサービスに通うことになり、
その後、体調を崩し、入院となった。
父の入院と入れ替わり、住宅支援が執行となり
母と私は2DKのアパートに移った。
私たちは、実の親子だが、悉くぶつかる。
狭い空間に変わったことで、さらに拍車がかかった。
何を隠そう、母は、贅沢が好き、買い物依存、掃除できない、
片付けられない、ときているから目につくもの全てが、ストレスになっていく。
本人はその性格自体がストレス発散になっているせいか、元気そのものである。
なるべく、一緒になる時間を減らすなど、工夫しながら、自分も郡山を往復する。
税金を使わせてもらう身でありながら、批判はできないが、
議員という立場で、どうしても、行政のあり方に目がいってしまう。
避難命令が出てから、住宅支援、仮設入居は八月だった。
五ヶ月かかっている。ビックパレットで、五ヶ月、これは、ちょっと辛い。
家電セットが配られた。埼玉は東芝製品で、福島はパナソニック、、
岩手は、、で、山形は、、と、決められていた。
その辺りの経済界は用意周到というか、
家電は税金で支払われる。
結局、東電に電気代が入るという循環になる。
高速料金も避難者には無料だが、道路公団にはその分税金が入る。
料金所の係員がそれまで無愛想だったが、
その頃から「ありがとうございました」と言うようになり、
不思議に感じたがそう言うことだった。
事故の後始末にかかるお金は税金、つまり国民のみなさんの負担と言う事。
原発事故で、被害を被ったのは一般国民で、政治経済界は小規模を別にして
むしろ、潤ったと言う事、、。
事故後、事故関連企業、終息事業にはお金が流れているから、
事故があったからといって嘆いているわけではない。
むしろお金が入ると、喜んでいた、という話。
津波被害を見てこれは儲かる、と喜んだ土建屋さんがいたというから、、
なんだかんだといっても、儲かる人がいるうちは、
原発はやめられないということなのである。
ある情報では、終息業務の入札に100社が名乗り上げたという。
終息もほどほど、汚染もほどほど、被曝患者もほどほど、
あった方がいいというのが、経済界の本音なのである。
淡々と述べてきたが、この年の十月末、父親が他界した。
郡山に向かう前に病院に寄って、郡山に着いた頃、亡くなったという知らせ、
最後に会ったのが私だったこと、私のことは気にしていたと母から聞いて
やっぱり、私は、家の後継の運命だったのだ、、と、感慨深くもあった。
状況が状況なので身内だけの弔いとなった。
晩年が避難先であったこと、
親戚友人に見送られることができなかったのは残念、、。
2021 7/8