光りの進軍  光りよ通え・・・☆

合言葉は光の使命を果たす。
心一つに情報発信

中国の原発が現在の5倍の110基に急増するとの見通し by憂国者の紙つぶてさんから転載

2015-12-07 07:33:45 | (英氏)原発・エネルギー問題

中国の原発が現在の5倍の110基に急増するとの見通し テーマ:ブログ

~中国国有の発電所建設大手、中国電力建設集団は、2030年までに同国の発電用原子炉数が現在の5倍の110基に急増するとの見通しを示した。4日付の中国英字紙チャイナ・デーリーが報じた。~

 事故を起こした新幹線車両を土に埋めてしまった中国を知るものとして、原発を110基に急増するというのだ。110基です。不安を禁じえない。しかもその多くが海岸線です。とてつもない数です。

 正直な日本人の技術者の手から、原発技術を失わせては断じてならない。その為には、国内において継続的に原発の新設が行われていなければならない。
 しかし電力自由化の波の中、長期投資を要する原発の新設は益々困難な状況にある。

 あらゆる面で、「一国平和主義」は通用しなくなりつつある。
日本人が原発を忌み嫌い、その技術を放棄したら「平和」が訪れるのか?
 黄砂が飛来する源の中国で、110基もの原発が建設されるのだ。

 何か重大な事故があったとして本当に情報公開されるのか。

 日本さえ非武装なら平和が訪れるという「一国平和主義」が通用しないのと同じ構造だ。


中国、15年で原発5倍へ=石炭火力から転換急ぐ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2015-12-11 22:32:36
原子力規制庁が設立された時点で、時間をかけて衰退するのは間違いないですかね。

政治力が衰退していくというのであれば、同時に落ちてゆきますかね。

細かい話をすると、規制庁なるものができて発展した分野というか、企業群がうなぎ上りに成長したことはないのでね。
返信する

コメントを投稿