(問)入信10年20年30年表彰についてですが、宗教の世界での
表彰ということは、いかなる意味があるのでしょうか。
(答)まあ人間というのは誉められたら嬉しくって、貶されたら
この野郎って想うのが人間でね。ただ一つの、何か白光なら白光と
いうものを信じて、おめでとうございますというのはおかしな話
なんですね。10年であろうと5年であろうと1年であろうと、
変わりはないんですよ。確かに変わりはないんです。
ところが、何か人間というものの性格の中には、例えば5年とか
10年とかいうのは一つの区切りでしてね。そこで大きな変化が
あっても無くても、人に誉められなくてもですよ、そこで10年
来たなあとか、どこかで振り返ると。例えば、20の人が30に
なった時にね、やっぱりああ30になったなあという感慨があると
思うんですよ。そこでやっぱり振り返るんですよね。その振り返る時に、
自分の一人だけの想いに浸るとか、自分勝手に一人よがりに振り返る
というのは、なかなか人間って弱いんですよね。出来にくいんです。
しかも信仰なんていうものは、それぞれ神様の話をしても、
幽体霊体は別として肉体の世界に生きている我々だったら、色んな
生活をしている人がいますし、色んな環境に生れている人があるから、
神様は愛ですよと言ったって、愛の受けとり方が人によって
違うんですよ。
愛ですよと言ったってなあと思う人だっているし、そりゃあその通り
だと思う人だっているし、その人の状況によって皆違うんですよね。
それでもみんな、白光はいいなあと信じて下さって、あるいは他の
宗教でもいいですけれど、そこで何年か来た時に、自分の信仰の歩み、
自分が神様というものに出会って何年か来た、そういう事に対する
一区切りが来た時に、こちらの方からああ10年経ちましたね
ご苦労様という、あるいは表彰状は出さないけれども、1年経ちました
ご苦労様、50日経ちましたねご苦労様というのは、こっちから幾ら
でも言っているんですよ。毎日言っているんですよ。でもそれで
表彰状を出していたら、紙が幾らあっても足りません。白光が破産します
からね。一応5年なり10年なり区切りをつけてどっかで振り返りたいと
思う時に。あんな時に拍手なんかされたら面映ゆいし気恥ずかしいし、
そんな事いやだと思う人は沢山いるしね、又そう思う人の中にも、自分
なりに10年振り返り、表彰状をもらわなくても、ああ俺も
10年だなあ、私も10年だなあ20年だなんていう人も一杯いると
思うんですよ。
要するに、自分が神様に出会って、その後どうだったかというのを
振り返る場合に、自分一人で振り返るというより、ああいう中で
皆の中で振り返ると何がいいかというと、皆の守護霊さんが一緒に
なって祝福しますからね。本当にそうなんです。あそこにいる人たちだけ
じゃなくて、それこそ白光の一万何千人の人達の守護霊守護神さんね、
その人達のご親族や、本当世界人類の守護霊さんが、良かったですね
一区切りですね、○○さんご苦労様でしたというのを後が言うんですね。
後が言って励ますというね。それは別に、聖ヶ丘に行かなくても、
表彰を出さなくても、こちらから幾らも言ってますし、あの人は10年
だなあ、この人は20年だなあ、次の年で10年だなあと判る訳です。
こっちからは。誰かさんみたいに出さなくっても、あそこに行った
人も行かない人も、皆同じように、守護霊さんが皆寄って良かった
ですねと肩をたたいている訳ですね。
人間というのは、ああいう中で拍手されると、ああ自分も来たか、
こんな晴れがましい所だけど、という想いが湧きあがって、又新たに
神様の愛の下やっていこうという区切りがつきますよね。そういう
意味で、励ますという意味であって、10年の人を30年の人を
特別にして、その人達だけがおめでとうじゃないんですよ。一日の人
だっておめでとうございますですよね。本当にそうなんです。
ただ、そうやっていたら、皆がみんなやっていたら本当にどうにも
ならなくなっちゃうんでああいう形にしてありますけどね。