西岡公園正面入り口付近は、雪が融けて 路面が現れてきています。
漸く 春がやって来たという感じですが、ここだけは 除雪が行き届いているからでしょうね。!(^^)!
でも、散策路に足を踏み入れると、まだまだ 雪が多く 公園の春は まだまだ 先のようですヨ。(';')
そこで、ここで ちょっとの間、春の気配を楽しんでいましたら、
↑ 「シジュウカラ」さんまでが、雪の融け具合を 確かめるように、下を眺めているようです。
そこで、暇人も、正面入り口の「ローターリー」を 一回りしていましたら、
暇人より先に、ローターリーの 春を確かめているお方が?居りましたデス。
そこで、ちょっと 近づいてみましたら・・・・・、
小さな小鳥さんが2羽、路面の雪が融けて、昨秋に落ちた落ち葉に交じっていた、小さな
木の実を 啄んでいるようでした。('_')
そこで、そーっと 近づいて、どちら様か 確かめてみましたら、
↑ 「額」というのか?「額板」というのか・・?、その部分が赤色の オシャレなお方でした。
そこで、暇人の、頼りない、頭の中の「北海道野鳥図鑑」を、パラパラと繰ってみましたら・・(';')、
冬鳥の「ベニヒワ」というのが ヒットしました。!(^^)!
だとしたら、お久しぶりの ご対面と言うことになりますデス。
そこで、気付かれないように、足音を忍ばせて 近づいて・・・・・、
個体の正面を撮ってみましたら・・!(^^)!、どうやら「ベニヒワ」のようです。
でも、このお方の お仲間さんには「コベニヒワ」というお方もおられますので、
ちょっと、自信がありませんので ヨロシク・・ネ
で、「白樺の種子」が 好物だそうで、今回も、吹き飛ばされてきた 「白樺の種子」を
啄んでいるようでしたデス。!(^^)!
注・・ ↑ この個体の 胸元が 薄っすらと ピンク色をしていますので、
「ベニヒワ ♂」かも 知れませんが、自信はありません 。
まぁー、予防線は このくらいにして、「ベニヒワ」さんを 紹介しますが・・、
↑ お尻の方を アップで撮ってみましたが、これは 「失礼」でしたかね?(+o+)
そんな、余計なことを 言っていましたら・・・・、
「ベニヒワ」さんは、公園の石垣の上に移動して・・・・、↑
暇人を見ているようでしたが、この場面を見ると、
喉元から、胸にかけては 紅色がありませんので「ベニヒワ」の雌のようです。
テナことで、同じような シーンで申し訳ないですが・・、
同じような 写真を並べても 仕方がありませんので、今回は これくらいで、
切り上げさせていただきます。(+o+)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それにしても、春の遅い 西岡公園内ですが、水源池を一回りしてみましたら、
湿原の入り口にある「自由広場:では・・・・・、
↑ 木の芽が 膨らんできており、春が 近づいてきているようです。
こうなると、暇人も 行動範囲を 広げなければ ならないようですヨ!(^^)!