わすれんぼ

育児の1コマを残したい。
でも忘れる。
万年三日坊主。
そんなブログ。

サリーと一緒

2013-07-20 09:22:00 | 日々の1コマ


モンスターズユニバーシティの
サリーが来てくれました。

パパがゲーセンでゲットしたとか。。。

マイクもよろしくとお願いしました。

やっぱりマイクもいないとね!


ひまりは2才くらいからモンスターズインクを観ていたので
お気に入りの映画のベスト3に入ってると思います。

セリフがほとんど頭に入ってるんじゃないかと思うほど、繰り返しみた映画です。

近いうちに、ひまりのお友達と観る予定でいるので、楽しみにしています。

夏休みに入ってしまいました。
特に予定のない夏休み。

毎日、お友達と遊ぶ約束を入れてあげるくらいしかないけど、まぁ、お金かからなくていいかもれない(笑)

夏休み、どこも混むからなぁ。
パパなしで、私が二人連れて遊びに行けるのはどこだろうな。

まぁ、模索しながら、夏休みをしんどいと思わず、一緒に楽しまないとね( ̄∇ ̄)



公園でジャブジャブ

2013-07-16 10:58:00 | 日々の1コマ


三連休の最終日。

特に予定もなく、私はマイペースに花壇をいじってました。

珍しくダンナが

『今日、公園でもいかない?』

というので。

大きい公園に弁当持参で行ってきました♪

ジャブジャブがメインだったので、子供らの水着の用意や、大人らの暑さ対策もバッチリで言ったのですが、バッチリの時に限って。。。


まず、ひかるは車で爆睡。
ベビーカーに移動しても爆睡。

とりあえず、ひまりとダンナはジャブジャブに行き、
私は寝ているひかるの付き添いで、ボーッとしてたり、ひかるをつついてみたり。

暇なんで、ボーッとしつつ、それにしても、今日は爽やかな陽気で暑いっちゃ暑いけど、木陰は気持ちよいなー、
とかもの思いにふけったり、用意した暑さ対策使わないなーなんてちょっと残念だーとか思いながら、
クーラーバックを暇なんで整理してみたり。


とにかく、ひかる起きない(´д`)



やっぱり暇なんで、ひまりの水着姿でも撮影しに行くかー♪と腰をあげたら。

ひまりが震えながら、お戻りに。

『えっ、どしたの( ̄。 ̄;)』


なんか、寒かったらしい。
そんなひ弱な人じゃないのに。
習い事の屋内プールに慣れすぎ(-.-)

結局、水着姿撮れず。


ひまりの着替え終わっても、ひかる爆睡で。

でも、メインのジャブジャブが即終了だったので、アスレチックに移動しました。

やっと、ひかるも起きて、長い滑り台に行ったのに帰ってきたら、
何がお気に召さなかったのか、抱っこ抱っこと大騒ぎ。


結局、アスレチックも短時間で終了(´・ω・`)


ひかるは、何しにきたんだ。
ひかるの水着なんて触ってもいないし。
凍らしたタオルも思ったほど出番なかったし。

水遊びの二人を撮りたかったのに残念だわー。゜(゜´Д`゜)゜。

でも、帰りに牧場のジェラードを食べて癒されて帰宅( ̄∇ ̄)


あ、写真(゜Д゜)

ひかるの爆睡しか撮らなかった。゜(゜´Д`゜)゜。

反省(´・ω・`)

失敗したっていいんだよ

2013-07-14 11:19:00 | 日々の1コマ

いやぁ、毎日暑い(´д`)

外に出るのがイヤんなって、ついつい予定がある日以外は、家にいました( ̄∇ ̄)

このぐーたらさも、毎回反省の原因ですが、この一週間は反省することばかりで、あと、ムダに時間を使ってしまったことで、もの思いにふけったりしてました。


なんかお義父さん帰ってから、ホッとしたと同時に気がゆるんでしまって。

お義父さんが一週間くらい居るものだと思っていたので、食料買い込んだり、料理の腕ないから、失敗のリスクのない献立とかもちょっと考えてたんだけど、結局、私の手料理は一食だけでした。
まぁ、楽だったけど、食料すごい残ってしまって(-.-)



なぜか、たくさんある食材で料理を考えるのが苦手な私。

押し入れの整理が苦手なのと同じ感覚に陥るのだけど、アレとコレ使って何ができるかの献立が組み立てられない。

苦手。゜(゜´Д`゜)゜。

なので、ホントにバカみたいなんだけど、冷蔵庫に貼ってあるホワイボードに食材を書き出して、献立を決めてます。
献立も、料理ごとに使う材料を書いておかないと自分でも呆れるくらい忘れるのです。

すごい時間かかる。。。


で、そうやって計画的に、食材を使い切らないといけなかったのに、ゆるーく過ごしてしまって。

毎日、あっという間に夕飯の時間になり、
あぁ、食材がヤバいヤバいと思いながら、
ホワイトボード使わずに、ない頭とない腕でキッチンに立っていたせいで、ご飯食べ終わると、ドッと疲れが。


料理、嫌いなわけでもないんだけど、他人より計画的に献立考えておかないと、イマイチなご飯がさらにマイナスになるという。。。


それでも、救いなのは、子供たちがそこそこ食べてくれること(´・ω・`)

キミたちが、今より食べ盛りになった頃には、短時間でも美味しい料理が作れ、安い食材もこんなに美味しく料理できちゃうよーという母になれるよう頑張ります。

子供は、味を素直に語ってくれるので、いいスパイスになります。

最近は、お友達のレシピ参考にしたり、思いついたらやってみたり。

失敗も多いけど、これでいいと思う。

昔は、失敗するのが面倒だったり、失敗して凹むことが多分、イヤだった。

今だってもちろん凹むんだけど。

今は年のせいか、だいぶ神経も太くなり、失敗しても仕方ねぇやと昔より凹まなくなったのかも。

失敗しても、経験したってことを記憶に残そうとするようになったようで、やってみたことの結果ではなく、経過を楽しめるようになったみたい。


人のせいするわけではないけど。。。

私が子供の時、周りにいた大人たちは、失敗に寛大じゃなかった気がするなぁ。

だから、私も寛大になれなかったたのかなぁなんて。

でも、それが、子育てにすごく影響してる気がします。


ひまりはチビの時から、失敗をすごく恐れるのです。

それは、ひまりが完璧主義(自分が納得しないと気が済まない)なとこもあるからなんだけど、
私の育て方も影響してると思う(´・ω・`)


ちなみに、今日は、プールでテストの日だったので、普通に
『今日、頑張ってね!』
といったら

『いや、ひまりは、今日ダメだと思う。』
と言って、グズグズと言い出したので

『ママは頑張って!って言ったの! 誰かに頑張ってっていわれたら、頑張るね!ってそれでいいじゃん!』

さらに付け加えて

『合格してね!って言ってないでしょ? 今までやってきたことを頑張ればいいんだから』

ひまりは、あっ、そうかって顔を一瞬したけど、うつむいて黙ったまま、前を歩いて行っちゃいました。

まぁ、でも、お友達に会ったらすぐニコニコして気持ちも変わった様子で。
親子ともども、友達にはいつも、助けられてます。


ひまりは負けず嫌い。
だから余計、失敗がイヤなんだと思う。
私がもっとフォローしてあげてたら、負けず嫌いもプラスの方向だったかもしれないのに、
私の寛大さが足りなくて、こうなったんだろうなぁって、しみじみ思います。

いや、かといって、そこに責任は感じてないけどね。

だけど。


失敗しても大丈夫っていう気持ちを
今更だけど、私が学ぶことで
いつかひまりも、失敗しても大丈夫ってことに気づくのではないかと。


そんなことを苦手な料理が教えてくれた気がしました。



あぁ、そうそう。
ひまりのプールは、無事、前進できました。
でも、やっぱり負けず嫌いのひまりは泣いていました(笑)

上手だったのにな(*´▽`*)



センスがない。

2013-07-10 09:46:00 | 日々の1コマ



ひまりは、食が細かったわりに
料理に興味があります。

何でもやりたいやりたいの性分からきてるのかもしれないけど、
今のうちから料理を仕込んだら、すごく料理上手になるよね、きっと。


しかし、不思議。

何故、料理苦手な母の姿を見てるのに、料理が好きなのか。


苦手だ、面倒だ、お腹いっぱいになればなんでもいいとか、そんなことばかり思いながらキッチンに立ち続けて、9年。

『料理は苦手』なんて言えない主婦歴に(゜Д゜)

なかなか上達しないというか
レパートリー増えないというか
工夫がないというか(´・ω・`)


そもそも。


『料理のセンスがない』


この一言に尽きます。


そんなわけで。
今更なんだけど、お友達のレシピを本気で参考にしたり

お友達の手作りお菓子をガン見したり

コストコで刺激受けながら
最近は、やらないことやってみたり
いつもの料理にアレンジしたりなど、心掛けてます。


しかし。
センスがないので、やっぱりヒットは少ない。
残念ながら(´д`)

救いなのは、子供たち。

私が『イマイチだなぁ』と思った試作品も
『これ、美味しい♪』と言ってくれるので
ホッとします(*´▽`*)


しかし、やっぱり。
センスがない上に、ヒットした料理も忘れてしまうので、
美味しいレシピはたいてい一度で終わります。

だから、最近はヒットでも失敗でも
写真に納めるようにしました。

写真みれば、思い出すかもしれないし。


忘れ去られていたホームベーカリーも活用しようと( ̄∇ ̄)
刺激によっていろいろモチベーションも変化してきてるかも。


気持ちがさめないうちにと
相当前から作ってみたかった
海老とほうれん草のキッシュ。

作ってみると、簡単で美味しい、見た目も素敵。
意外とキッシュって、冷めてからのが美味しいことも発見。


あとはこれ。

賞味期限切れの豆腐を消費。

マカロニに豆腐と卵をゴマドレで混ぜてみたら。
なんかクリーミーで不思議なものができあがり。




まぁまぁかな。。。

ひまりは、喜んで食べてたから
覚えておこう(*⌒▽⌒*)


それからお友達のレシピで
オニオンポタージュが簡単に作れるようになったので
ニンジンでも作ってみました。
ちょっと納得いかなかったけど
子供たちにはヒット( ̄∇ ̄)


あと、先日お邪魔したママ友さんがお昼を用意してくれたのですが
それがまた素晴らしくて!

食材の組み合わせや料理の盛りつけ方など、刺激を受けてきました(≧▽≦)

本当に私にとってお友達という存在は有り難い。

ひかるが小学校に行く頃には
おもてなし上手になりたいものです(´・ω・`)

少しはセンスも磨かれていることを期待。
未来の私。
素敵であってね(*゜▽゜)ノ

お義父さんとひさびさ!

2013-07-08 10:54:00 | 日々の1コマ


↑動物図鑑に夢中

長野からお義父さんが来てくれました。
会うのは一年ぶりですが、その間もほとんど連絡してなかったです(^◇^;)

なので、緊張しちゃうのだけど。
別に仲違いしているわけではないので
なるべく気を遣いすぎず
かといって緩すぎず…と思いながら
毎回お会いしてます。

今回は、うちに二泊お泊まりです。

お義父さんが来た時くらい、私も頑張ってよくみせようと思うのだけど。。。

すぐボロもでるし、怪獣のひかる星人もいるしで
やっぱり良いとこは見せれません。゜(゜´Д`゜)゜。

しかもー、一日目はひかる星人の
ギャン泣き攻撃がいつも以上に激しく(´д`)
お義父さんに『うるさい!』って怒鳴られてましたよー。

普通なら、ごめんなさいと私が言うとこかもしれませんが
思わず私の心に浮かんだのが

『やっぱり怒鳴りたくなるよね♪』

という嬉しさ(笑)

このギャン泣きに黙って耐えられず、怒鳴るよねーって!!

そういう共感を得られたわ、みたいな(勝手に)。



お義父さん、いつも会うときはたいてい子供たちにおもちゃを持ってきてくれます(*⌒▽⌒*)

今回は、ひまりに動物図鑑。
ひかるに水でおえかきセット。

この動物図鑑に、みんな夢中になって群がって読んでいました。
図鑑も、進化していて感動ヽ(゜Д゜)ノ

子育ても、5年経ってまたゼロからやり直ししてみると、おもちゃやベビーカー、オムツまで進化しているような気がします。

まぁ、ともあれ、ひまりはちゃんと長野のじーじを覚えていたし
ひかるは、じーじとすぐ仲良しになったしで、ホッと。

しかし、ひかるは、今、2才3ヶ月。
反抗期でワガママのわからんちん。
でも、実はいろいろわかっていて、考えてもいるのねーって、改めて思った出来事が。

ねーちゃんとケンカや折り合いが悪くなると
私に『ねーちゃんねー!!ねーちゃんねー!』とすぐ言いつけにくるひかるちん。
最近は、ひかるのワガママがひどいので言いつけにきても
『ねーちゃんにきいたの?』
『ねーちゃんにかしてっていってごらん』
『ひかるちんは、すぐ泣くんだからー』
とかなんとかいって、ひかるをかぼうことをやめたのですが
それをわかっているようで。

じーじが来てから、ひかるが大泣きの境地にたたされると
じーじの方にいっては、必死にアピールしていました( ̄。 ̄;)

ママもパパも自分をかばってくれないとわかったら、味方してくれるじーじのとこに一目散なわけです。
2才でもちゃんと考えてんだなー。

そんなわけで、私は楽でした( ̄∇ ̄)♪


お義父さんは、子供たちのペースにつき合わされ疲れたと思います(^^;)

でも、たまにしか会えないしね…
子供はあっという間に大きくなってしまうから。


って、自分にも言い聞かせたり(笑)


3年くらいしたら、ひかるも落ち着いてくるだろうから
それまで元気でいてほしいものです。

まぁ、全然元気だろうけど( ̄∇ ̄)

だってお義父さん。
スマフォを使ってみたい!とか
コストコにまた行きたい!とか

新しいものに物怖じしないというか。

いくつになっても何かを欲する気持ちが強いって
生命力が強い感じがする( ̄∇ ̄)

私が初めてお義父さんにお会いしてから
もう10年になるけど、雰囲気が全く変わらない。

私のが老け込んだんじゃないかしら(笑)

私もお義父さんに負けないように
頑張らなくてはo(^-^)o