1泊目の大和屋本店を出発し、
●松山城 と工程表にはありますが、記憶になく…。
車窓からですが、きっと遠方で小さすぎたのだと思います。
今改めて工程表を見ると、
タイトルが「四国一周20景 さいはて足摺岬・室戸岬まで巡る 4日間」だって
ふ~んそうだったのね。
●足摺海底館 だったのですが、天候が悪く行けない

小さく見えるのがそうです。
それに変わったのが、水族館です。

マンボーがいましたよ。
●竜串海岸 ここで昼食

かつおのたたきが美味しい。以前、そんなに好んで食べなかったのですが。
●足摺岬・ジョン万次郎像

四国の人は、銅像がお好きなようで、本当に沢山あるのです。

大雨は降りませんが、風が強いです。飛ばされそう~。
波の華が出来ており、色も白くとても綺麗だとガイドさんが言っていました。
写真では見えないかもしれませんが、波の華舞っていまたよ。
●金剛福寺

第三十八番札所金剛福寺。弘法大師が観音浄土である補陀落へと通じる場所として寺を開いたと伝えらています。
うっそうと茂る亜熱帯樹林の中に立っています。(ネットより)

私、ここあまり記憶にないと思っていたのですが、
御朱印を頂けると知り、説明を聞いていなかったのでしょう。※御朱印の方が嬉しい
●四万十川遊覧船・高瀬沈下橋

お天気が悪く、川の水も濁っています。

台風で橋が落ちるので、欄干とかもありません。細い道路を上手に車等走るそうです。
四万十川は、手が加えられていないので、自然が残っているそうです。
走った
運転手さん大変ですね。
宿泊先は、高知城下の天然温泉 三翠園です。
●松山城 と工程表にはありますが、記憶になく…。
車窓からですが、きっと遠方で小さすぎたのだと思います。
今改めて工程表を見ると、
タイトルが「四国一周20景 さいはて足摺岬・室戸岬まで巡る 4日間」だって
ふ~んそうだったのね。
●足摺海底館 だったのですが、天候が悪く行けない


小さく見えるのがそうです。
それに変わったのが、水族館です。

マンボーがいましたよ。
●竜串海岸 ここで昼食

かつおのたたきが美味しい。以前、そんなに好んで食べなかったのですが。
●足摺岬・ジョン万次郎像

四国の人は、銅像がお好きなようで、本当に沢山あるのです。

大雨は降りませんが、風が強いです。飛ばされそう~。
波の華が出来ており、色も白くとても綺麗だとガイドさんが言っていました。
写真では見えないかもしれませんが、波の華舞っていまたよ。
●金剛福寺

第三十八番札所金剛福寺。弘法大師が観音浄土である補陀落へと通じる場所として寺を開いたと伝えらています。
うっそうと茂る亜熱帯樹林の中に立っています。(ネットより)

私、ここあまり記憶にないと思っていたのですが、
御朱印を頂けると知り、説明を聞いていなかったのでしょう。※御朱印の方が嬉しい
●四万十川遊覧船・高瀬沈下橋

お天気が悪く、川の水も濁っています。

台風で橋が落ちるので、欄干とかもありません。細い道路を上手に車等走るそうです。
四万十川は、手が加えられていないので、自然が残っているそうです。
走った

宿泊先は、高知城下の天然温泉 三翠園です。