2021.10.17~10.19の旅。30名の参加で、4名の方がお一人様参加です。
有馬温泉等の旅行から1週間経たずに、日光方面へ行って来ました。
旅行に関しては、夫任せです。
この度は、茨城空港発着の直行便の予定でしたが、計画減便とかで羽田空港に変更になりました。
それで、観光も割愛されたものがありました。
あまり興味のある旅行ではなかったので、何でもOKです。
ホテルも2日間同じです。小さなお子様連れが多く、料理もバイキングでした。
お土産もあまり買わず…。

りんごとにんにくも買いました。
初めておばさんにおまけを要求したら、バラバラになったにんにくを足してくれました。
それだけでも嬉しい私です。ありがとう!!
夕食&朝食


お腹はいっぱいになりますが、特別な料理はなかったかな?
今回のバスの運転手さんは女性でした。ガイドさんはいません。
1日目 日の短い今、観光が出来るかと心配でしたが、大丈夫でした。
袋田の滝

滝へ行くには、トンネルを通ってエレベーターに乗って。

日本三名瀑のひとつとは知りませんでした。

千葉の友達が、ニュースでよく「凍結されました!」と放送されると言っていました。
北海道でも流れているのかな?今度興味深く聞かなくては…。

月待の滝 美しき神秘の滝

裏へ入ることが出来、裏見の滝。期待はなかったのですが、なかなか
な滝でした。

ホテルには遅く着きましたが、♨へ入ること以外はすることもないので…
2日目
塔のへつり 百万年の歳月がかかった渓谷美



大内宿 昔ながらの宿場町

ここには、ねぎ1本で食べるねぎそばがあります。

鶴ヶ城公園 会津若松のシンボル

お城にも入りましたが、姫路城とは違いますね。


裏磐梯・五色沼 神秘的な碧色に輝く湖面

中央に見えるのが磐梯山(裏磐梯)

湖面に映る雲が奇麗でした

何故かここに鯉が集まる(他にもいるのかも…)
時間の規制があるので、毘沙門沼しか行きませんが、歩き出すと本当に時間がありませんね。
3日目
いろは坂を上り、中禅寺湖を車窓から見るが、ほとんど見られない(´;ω;`)ウゥゥ
30年以上も前に来ました。
華厳の滝 日本三名瀑のひとつで、今回は2つを見ることが出来ました。那智の滝にも行っています。

修学旅行生が来て、エレベーターにも乗れず。でも十分見ることが出来ました。

日光社寺 日光東照宮等散策
コロナがちょっと収まり「今だ!」と訪れた修学旅行生でごった返しです。密どころではありません



何が何だか…。これだけは↑

家康公のお墓へ行き、上り階段で超疲れた。昔も行ったのに…。


御朱印は、今はコロナの関係で事前に書いたものを買うのですが、小銭でも何度も出ると大きい…。
笠間稲荷 日本三大稲荷のひとつ パワースポットだそうで…


菊まつりがあるそうです、松も立派で…。
ここにもさざれ石がありました。最初見た時は、ちょっと感動しました。
この度の旅行は、ちょっと疲れました。
久しぶりにスカイツリーや東京タワー、フジテレビも見られたので良しとしますか。
また来月にも行きますが、食事とかが良いみたいで、更に太ってしまいますね
ただ、旅行する人を見ると、皆さん健脚でお元気です。良く食べます。
そしてお土産も買っています(笑)
健康で動けるうちは、頑張らないとね。
有馬温泉等の旅行から1週間経たずに、日光方面へ行って来ました。
旅行に関しては、夫任せです。
この度は、茨城空港発着の直行便の予定でしたが、計画減便とかで羽田空港に変更になりました。
それで、観光も割愛されたものがありました。
あまり興味のある旅行ではなかったので、何でもOKです。
ホテルも2日間同じです。小さなお子様連れが多く、料理もバイキングでした。
お土産もあまり買わず…。

りんごとにんにくも買いました。
初めておばさんにおまけを要求したら、バラバラになったにんにくを足してくれました。
それだけでも嬉しい私です。ありがとう!!
夕食&朝食


お腹はいっぱいになりますが、特別な料理はなかったかな?
今回のバスの運転手さんは女性でした。ガイドさんはいません。
1日目 日の短い今、観光が出来るかと心配でしたが、大丈夫でした。
袋田の滝

滝へ行くには、トンネルを通ってエレベーターに乗って。

日本三名瀑のひとつとは知りませんでした。

千葉の友達が、ニュースでよく「凍結されました!」と放送されると言っていました。
北海道でも流れているのかな?今度興味深く聞かなくては…。

月待の滝 美しき神秘の滝

裏へ入ることが出来、裏見の滝。期待はなかったのですが、なかなか


ホテルには遅く着きましたが、♨へ入ること以外はすることもないので…
2日目
塔のへつり 百万年の歳月がかかった渓谷美



大内宿 昔ながらの宿場町

ここには、ねぎ1本で食べるねぎそばがあります。

鶴ヶ城公園 会津若松のシンボル

お城にも入りましたが、姫路城とは違いますね。


裏磐梯・五色沼 神秘的な碧色に輝く湖面

中央に見えるのが磐梯山(裏磐梯)

湖面に映る雲が奇麗でした

何故かここに鯉が集まる(他にもいるのかも…)
時間の規制があるので、毘沙門沼しか行きませんが、歩き出すと本当に時間がありませんね。
3日目
いろは坂を上り、中禅寺湖を車窓から見るが、ほとんど見られない(´;ω;`)ウゥゥ
30年以上も前に来ました。
華厳の滝 日本三名瀑のひとつで、今回は2つを見ることが出来ました。那智の滝にも行っています。

修学旅行生が来て、エレベーターにも乗れず。でも十分見ることが出来ました。

日光社寺 日光東照宮等散策
コロナがちょっと収まり「今だ!」と訪れた修学旅行生でごった返しです。密どころではありません




何が何だか…。これだけは↑

家康公のお墓へ行き、上り階段で超疲れた。昔も行ったのに…。


御朱印は、今はコロナの関係で事前に書いたものを買うのですが、小銭でも何度も出ると大きい…。
笠間稲荷 日本三大稲荷のひとつ パワースポットだそうで…


菊まつりがあるそうです、松も立派で…。
ここにもさざれ石がありました。最初見た時は、ちょっと感動しました。
この度の旅行は、ちょっと疲れました。
久しぶりにスカイツリーや東京タワー、フジテレビも見られたので良しとしますか。
また来月にも行きますが、食事とかが良いみたいで、更に太ってしまいますね

ただ、旅行する人を見ると、皆さん健脚でお元気です。良く食べます。
そしてお土産も買っています(笑)
健康で動けるうちは、頑張らないとね。