く~ちゃんとララちゃんと一緒に。。

く~ちゃん16歳で虹の橋を渡りましたが、新しく迎えたララちゃんと新しい3人での生活です。

そそっかしい勘違いと連れ何とか?!

2019-12-20 10:04:38 | 日記

       

 

  老眼が進んできて、買い物の失敗が多くなり、商品のタグの文字が小さすぎて読めない!

 12月頭に買ったゆり。

 1ケース24個入りのビオラと一緒に既に咲いていたオレンジ色のゆりちゃん。

 その時も一応タグを見て。。。その時も見たけど文字が小さすぎて読めなかった。

 でも、こんな時期に咲くゆりが珍しくて200円のお値段にも惹かれて買ってみた。

 しばらくその時に咲いていた2輪は咲きつづけ、当たり前だけど萎れてきて、その後、蕾がまだたくさんあったので、次の開花を期待し、そのうち寒さは本格的になり霜の下りる日や冷たい北風の日が増え、玄関内の下駄箱の上に移動しました。

 その後、日中の穏やかな日は外に出しお日様に当てたりしながら約2週間たち、残りの蕾が開く気配は全くなく、リビングの出窓の日当たりの良い場所に移しました。

 数日過ぎて、やっと蕾に変化が表れ、僅かに咲きそうな気配が。。。

 

 

 それでね。

 そのタグを見えない目で、よ~く見直したんです。😂

 

  そしたら、開花時期…5月から6月ってなっていて?? ドヒャ~ッ?!😨

 ということは、この寒い時期に咲くのではなく、通常の春に咲く。って言うこと!

 あぁ~っ。ガッカリ!😢

 ただの温室育ちの子だから今咲いてるわけだ。

  

 

 こういう、そそっかしい買い物が増えてきました。

 

 昨日は、く~ちゃんのオシッコマットを買いにホームセンターへ行き、店内入り口のお花コーナーで、このお花コーナーを通らないとお店に入れない仕組みが、また、ある意味企業努力?というか作戦なのか、お花好きな方は素通り出来ずに、誘惑に負けて、また、そそっかしい買い物をしてしまいます。

 足元に咲くクリスマスローズのお花を見ていたら、近くにいた女性が、もう咲いてるのね!早過ぎませんか?家に連れて帰ってもこの先のお手入れがわからないわね~?って

 温室育ちのクリスマスローズです。

 北関東は朝晩の冷え込みが強く朝は氷点下になり、強い北風も吹き荒れて、今、店内に咲くお花達の殆どは外で越冬は出来ません。

 色とりどりに咲くプリムラもお安くなってるけど、外での越冬は無理です。

 

 我が家で唯一越冬出来たのは、昔から有る丈夫なお友達に分けていただいた黄色のプリムラだけです。

 他には何度も挑戦しましたが、皆寒さで駄目になってしまいました。

 

 

  こぼれ種から育つ冬知らずです。

 暑さにも寒さにも強い子です。

 

 

    それでね!

   ホームセンターでの続きで、その女性とおしゃべりをしながら、『寒さに強いのはパンジーとビオラと葉ぼたんね~。』 

  そう話しながら、何故かふたりして葉ぼたんを3苗手に取り。。。

  それも何故か『3苗あれば良いわよねぇ』と訳のわからない会話をして?!

  帰宅後、我に返り、別に葉ぼたんが欲しかった訳でもないのに、と思いながらしみじみ葉ぼたんを見ていました!(笑)

  つい、一緒になって買ってしまいやした!(笑)

  これって、つれ何とかでしょうか??

 

 まだ、前に買ったビオラも幾つか残ってます。

 

  花壇のクリスマスローズ。

  新芽が出て来ました。

 

 

  鉢植えのバラの根本にペチュニアの花が。

 

 

  一日起きに気温が上下して、今日は上の暖かくなる日の予定です。

 

  今のところ風もなく穏やかで、く~ちゃんのお散歩に行けそうです。

 

 

 

    ご訪問有り難うございました。🐾

 

       

      

 

 

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬、ク~のまったりな日々。

庭に咲く四季の花々と、く~のまったりした穏やかな日々。