goo blog サービス終了のお知らせ 

ひだまり。

生存記録です。
マイペースに更新中。

出来るかどうかは別として、やりたい事はこの上ない。

2011-12-29 13:20:48 | 光の一人ごと
年賀状、一応ペン入れまで出来ました。
とりあえず、丸ペン一本で頑張った。
捕られたシャーペンが結構太めのものだったので、他のシャーペンで下書きする時、
細すぎてかなりの違和感。
……あの野郎、三種の神器の他に、定規と文字書くようのペンまで拉致って行きよった。
現在筆箱はボールペンが無いに等しい状態。
……絶対始業式に目に物見せてやる。
自分でも面倒くさいとは思うけど、恨んだら相当根深いタイプの人間なので、
その日はしつこく付きまとって、グチグチ言う予定。←うわぁ

透明水彩で着色をしてみてはいるが、色を作るのがドヘタなため、
結局、水彩色鉛筆頼りです。←
そうしていると、なんか妙に「ピンク×2」している…。
あ、BL系等の意味ではないので、ご安心を。
とりあえず、自分はカラー向きではないということで。
あー年内に出せるのかなぁ…。
ちなみに、中学時代の美術部員は三が日過ぎてからくるのが毎年の恒例です。\(^o^)/
元旦に届いたためしがない。

家の年賀状は、父が現在バリバリ仕事に追われているので制作出来ていません。
それを見るに見かねた姉が、「それじゃあ、私が絵でも描こうか?」と言って、見せたラフが
2等身の私と姉が龍の背に乗り「天上天下唯我独尊」の旗を掲げて、
天空をパラリロパラリロしている絵でした。
(姉が龍の角を持って操縦し、私がデンデン太鼓で音響係をしていました)
姉:「本当は旗の文字を『今年も四露死苦』にしたかったけど、何か縁起悪そうだから『天上天下唯我独尊』にしたの」
母:「…せめて『辰年上等』ぐらいにして」
アイディアは採用なんだ?!(;゜Д゜)
…なんだろう、あの日本昔話を思わせるイラストは。

年末年始は「大安売り」「バーゲン」「50%OFF」「大幅値下げ」等の文字がよく目に入りますが、
それって、本当に素敵ですよね。
風呂上がりに髪を乾かしながら、新聞の上に積まれているお店の広告を見るのが習慣になっています。
前から欲しかったUSBをワンコインでゲット出来たり、
500円の品が2つで500円とお得な値段で購入出来たりなど、
出費もかさみますが、これでこそ年末っと言う感じです♪
クリスマスイヴの生放送で「ときめき探し」に出動した時、
「半額やセールの文字にときめきました♪」と発表したら、
「しっかり(ちゃっかり)してるね」とのコメントを頂きました。(笑)
うん、「半額」「値引き(下げ)」大好き!!!
しかし、値切りや値下げ交渉は苦手なのでしない。
時が満ちるまで待つ。←


最近、保育園時代の連絡帳を引っ張り出して読んだのですが、
あの時代、私は「ケーキ屋さん」で姉が「アイスクリーム屋さん」だったようです。
・将来的に2人でお店を出す予定。
・二階はアイス屋、一階はケーキ屋
・店はカフェテラスとかにして、レジの横でハンドメイドの小物を売る。
・実家は地下一階で、それぞれの部屋がある
大まかではあっても、なかなかの将来設計だとは思いませんか?(笑)
ちなみに、ここからは父が口を挟んだ内容が入ります。
・三階は父のヘリ置き場
・地下二階は父のバドミントン専用体育館。
ヘリ持っていないクセに、何故…。
父曰く、「出世払いにしてやるから、お前らがわしの為に買え」だそうで。
無理だって。

昔は影響を少し受けただけで、「ケーキ屋になる」「花屋になる」「美容師になる」だとか言って、
ころころ夢が変わっていたな。
しかも、それが半ば本気。(笑)
ぶれない純粋さと、夢に対する真っ直ぐな気持ちがあったら、
未だに将来何になるかでフラフラしていないだろうに。
とりあえず、それは置いといて、現在は自分専用の部屋が欲しい。
姉と一緒なので、かなり狭いです。
一部屋に「二段ベット」「本棚」「タンス」「机×2」「ぬいぐるみ用の棚」「パソコン用の台」。
家具を想像しただけでも結構幅取るものが多い。
本棚って言っても、母や父の本がほとんどだし。
なので、今のところの夢は、
・一人部屋を持つ
・本棚を買う
そんで、
・とりあえず、好きな画集を買い集める(永田萠さんとか山本タカトさんとか黒井健さんとか)
・絵を描くための資料を買う
・未だ持っていない未知なる画材を買う
・丸ペンを箱買いする(あのマッチ箱サイズの…)
・それらすべてを新品の本棚の中にぶち込む

違う意味ではあるけれど、それが将来の夢かな。
どれも中古やセールじゃ買えない質の高いものばかりだし。
あ、ですが、そういうものを値下げして売っているお店があったら是非教えて下さい。←
(結局元値で買うのは気が引けるタイプ←)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿