ひだまり。

生存記録です。
マイペースに更新中。

音楽の妖精が見たい。←

2012-03-29 20:13:56 | 光の一人ごと
昨日の夜は少年少女合唱団の定期演奏会に行きました。\(^o^)/
その日時を当日に知らされるとはね。
姉は「え、光知ってんじゃないの?」とか抜かしてました。
…向こうと連絡取ってんのはお前だろ。orz
連絡回せ。(`Д´;)
とりあえず、パンフレットの挿絵を描かせて頂いたので、
それのバイト代といいますかね。
無料で入らせて頂きました。+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+
コレが属に言う『顔パス』ってヤツですね!!!!!
チケット出さずに「どうぞコチラへ」という感じだったわ!!!
おぉ、セレブになった気分♪←

昨年の演奏会より皆成長しちゃって。°(ノ∀`)゜。+
前は恥ずかしがってばかりで、ポーズとか決めるのもやたら渋ってたのに、
今年は笑顔をたくさん見せてくれました。
そして、相変わらずレベルが高い。(*´∀`*)
丸いのに芯のある歌声だわ。
あ、そうそう。
クリスマス会で私を口説いた最年少で唯一の男子M君も頑張ってたよ。^^
事情があって、最後の舞台になっていたらしく、
アンコールでは感動と寂しさで泣いていました。
よく頑張ったよ君は!!!!
帰りにその子の頭グリグリして帰りました。←
友人も所属していて、今年最後の年だそうなので、
合唱団のリーダーとして後一年頑張るそうです!!!
いつまでも応援してる!!!
あー…練習が参加できる時間帯なら、私も所属したかったなぁ…。

あ、そういえば、文化センターに、
とあるコンサートのポスターが貼ってあって、
それの出演者が私が保育園時代に好きでしょっちゅう歌っていた曲を作られた方でした!!!
4月に地元に来て下さるらしい!!!!
もう、曲名見て驚いたわ。
「世界中の子どもたちが」とか、「はじめの一歩」とか!!!
他にも全部覚えがあるものばかり。
ってか、好きだった曲すべてじゃん!!!
行けるのなら是非行きたいなぁ…。
驚きと感動ばかりの夜でした。


今日は友人と二人でカラオケ行って朝から晩まで歌いまくりました。
お昼抜きで水腹になりながらも。(笑)
田舎のカラオケ屋は高いから、フリータイムで元取らなきゃって感じだわ。
100曲制覇しました。
家族全員から馬鹿と言われました。←
仕方ないじゃん!!!滅多に行けないんだから!!!!

ジョ○サウンドとかいうので歌ったのですが、
アレの全国ランキングで、2位や3位などを獲りました。\(^o^)/
全国で3人とか5人しか歌ってないけどね。
素晴らしく平均的。
今ならゼフェルやティムカのキャラソンで2位に「浅葱みこと」という名があるかもしれません。(笑)
アンジェリークのキャラソン歌ってる人結構少なかったー。
ランキングには入れるけれど、嬉しいのやら悲しいのやら…。
勿論、遙かのキャラソン等も歌いました。
当然の如く真ん中より下のラインでしたよっ!!!
寧ろブービー賞獲りましたよっ!!!
愛の大きさはやはり問題じゃないのね。orz
所詮は歌唱力ね。
まぁ、歌い慣れというのも少なからず影響するのでしょう。
音楽部で歌った曲はソコソコの点でした。
主旋律は一切歌ってないけどねー。
友人に歌わせて適当にハモらせてもらった。←
ハモるのが好きなのさ。
おかげで、2人対戦で「カントリーロード」を歌った時は
いつも歌っている上のラインをクセで歌ってしまい、ぼろ負けしました。←
楽しめたから十分だけどね。
身内ネタだらけの替え歌も4曲ほど歌いました。
普通に「コケメキラリ」と検索している自分に驚きました。\(^o^)/
『あれ?何で出ないんだろう?』とか一瞬思ってしまった。←
あ、ランキングの話に戻りますが、
友人は誰も歌ってない曲を歌って5曲ほど全国1位になってます。(笑)
やっぱり2人もマイナー曲ばかりだなぁ…。(´∀`;)
簡単に塗り変えが出来る記録なので、試しに挑戦してみては如何でしょうか。(笑)

そういや、そこのカラオケ屋は、
UFOキャッチャーが一回タダで出来るカードとチケット(割引券のおまけ)を帰りにくれるのですが、
友人と合わせて4回のチャレンジで、見事景品をゲットしましたーっ!!!!
手前に今にも落ちそうな景品があって良かった。(*´∀`*)
2人とも超ド級の初心者なので、これはもう運としか言いようがない。(笑)
ネコの小さいぬいぐるみでした。^^
落としたのは友人ですが、私にくれました。←

週末は、友人の高校の定期演奏会に行こうかと思っています。
あと、父が好きなピアニストさんが地元でコンサートを開くらしく、
曲目には「テンペスト」もあるそうです。
その方は一体どんな「嵐」を表現するのでしょうか。
少なくとも「どんぶらこっこどんぶらこっこで船酔いする」感じではないハズ。
(自分で長時間弾いて音酔いしかけた人。←)
日時は分からないけれど、行けるのなら是非行きたいです。
…改めて見たら、最近やたら音楽尽くしだなぁ。(笑)

色々と違う世界かと思ってしまった。←

2012-03-27 21:02:31 | 光の一人ごと
音楽科って言うのはすさまじいところだなぁ…と一年振りに実感した今日この頃。
あの空気には、かなり圧倒されました。
ウチの高校は吹奏楽部がないので、
間近でピアノ以外の楽器を見るのも久しぶりだったんですけれど、
あの設備の整いようはなんだ。
楽器室がある。見た事のない楽器がある。
レッスン室が十数部屋、設備の整っている音楽室に加え音楽ホール有、壮大な演奏会有、
すべてが防音の上、大きくて綺麗な体育館有、演奏でアジア大会に出場する優秀生徒有。
オケ部の活躍とかの写真が数多く貼られてる。
ってか、高校にヴァイオリン等の弦楽器があること自体新鮮。
やっぱり、演奏会は白いブラウスに黒の長いスカートはくんだ…。
制服じゃないのね。
あと、音楽関係のチラシやポスターばっかりで、
「皆で『第九』をやろう!!」ってポスターとかもあった。
ここ最近まで私、それ曲じゃなくて「大工」かと思ってたのに。orz←阿呆
そこら中が音楽で溢れている。
ベートーヴェン国際ピアノコンクールって何?
それのショパンバージョンもあるの?
え、何?別モノ?
10分もしない間に、私の居る場所じゃないと思ってしまった。。°(ノД`)゜。+

更にその学校は、才色兼備な生徒さんぞろい。
(キラキラフィルター発動)
空き時間に妙に積極的に話しかけて下さったけれど、まともな答えが返せない。
「新歓何しました?今年は何します?」
『キャンディー○歌いましたけど何か?』とか言えない。
そこの方々はゴスペルとかやってんだろうな…いや、知らないけれど。
自己紹介の時間に至っては、
「パートはソプラノでパートリーダーやっています。声楽を専攻しています」
「作曲科に所属しています。特技は曲をアレンジする事で、趣味はピアノと作曲です」
「専攻がフルートなので、やっぱり特技はフルートで…趣味もフルートです!」
「所属はミュージカル科です。好きな事は歌を歌う事と、音楽鑑賞です」
…なんて、立派な言葉の羅列なんでしょう。
私も素で言ってみたいわ。←
(勿論アニメ好きな方もいらしたけど、ジャンルが絶対かみ合わない)
怖い怖い住む次元が違う。
なんだ…ここはどこぞの星奏学院か。
私なんて、パートは余ったところだし、
(オールマイティーと言えば響きは良いが←)
特技は紙パックについているストローの袋を綺麗に取る事だし。
(↑実際これだけは負ける気がしない。しかしオ○ヨー牛乳限定・確率100発89中←微妙)
今の趣味は手相占いだし。
(ころころ変わる人)
絵、ピアノ、ミュージカルとかは好きな事の範疇だから、趣味とも特技ともとれないし。
くだらない事を言いそうでテンパってたら、早々と順番が回って来て、
「好きな時代はアニメ黄金時代、最近の趣味は手相占いです。ちなみに小指の長い人は異性を落とすのが得意だそうですっ!!」
と、本当にとんでもなくくだらない事を言ってしまった。orz
でも皆さんが気を使ってくれていたおかげで、
すっごく冷めた空気は何とか回避。(´∀`;)
どうでもいい事でも本当に食い付きを良くして下さっていた。
しかし、それが逆にいたたまれない。

ちなみに、私は午前中2時間のパート練習だけでも足腰にキました。
普段のほのぼのとおしゃべりしながら音取りと言う感じに対して、
2時間ずっと立ったままで水分補給無し。
初めてみる楽譜を30分で音取りする感じ。
更に、知らない単語ばかりが飛び交う。
なんなんだ、アレは修行か!!!経でも読んでんのか!!!!
今の音が低いって何故分かった?!絶対音感?!!って感じ。
本格的なところはやっぱり何もかもが違うわ。
凹む理由なんてないのに、何故か凹む。
一年生たち耐えれてんだろうか…とかぼんやりと思っていた。←
いや、私よりしっかりしているし、神経も太い方なので大丈夫みたいでしたけど。(´∀`;)

あと、やっと解散するというところで、
「じゃあ、各高校の代表の人に今日の感想を言って貰いましょうか」
と、どこぞの教師が抜かしやがりまして、
結局自己紹介同様、何言っているのだか分からない事を言ってしまった。←
しかも、一番遠いところから来ている団体だからって、
わざわざトリに持って来られた。ora
最後のコメントは普通主催が言うもんでしょ!!!!!
オチなんて無いよ!!!立派なこと言えないよ!!!
ってか、ちょ、誰かカンペ持って来て!!カンペ!!!ヽ(`Д´)ノ°。
脳内ぐるぐるで、顔真っ赤にして、しまいには後輩にフォローしてもらいました。
頼れる子達で有り難いわ。(*´∀`*;)
部長やルーム長をしているからと言っても、
人前で話すのが得意って訳じゃないんだ。
私はただ地味な事務活動が好きなんだ。
学校行事の準備をする事が好きなだけなんだ。

とりあえず、今回のは良い経験と言う事で。
この経験あんまり活かせる気がしないけれど。←
あぁ、でも音楽科というものはこういうものなんだという事が本当によーく分かった。
うん、私にはついていけないッ!!!(笑)


帰りは顧問の先生の車で、楽しくおしゃべりしました。
あ、そうそう、ミスドをおごって下さいました!!!
まぁ、その時は全員が全身筋肉痛になっていましたけどね。(笑)
寝るかなぁと思ったら、思わぬ話で盛り上がり、その後の自転車帰宅で居眠り運転をしそうになりました。←
まぁ、その話と言うものが、二次元に全く興味のない先生が一度「コミケ」に行った事があるということで。
何故かと訊いたら、
昔、生徒から「プライベートで先生とどうしても行きたい場所がある」とお願いをされて、
待ち合わせをして行ってみたら、それが地元のコミケ会場だった、という話です。
先生は当時、「コミケ」という単語も知らずに行ったせいか(?)
コスプレの人やら、売られているモノやら、それを大人買いする生徒やらを見て、
それはそれは驚いたそうです。(笑)
その日の夜、先生は旦那さんにこんな場所があるんだね、と話したそうで、
旦:「お前、それコミケじゃないか?」
先:「え?コミケ?」
旦:「コミックマーケット。二次創作の同人誌とか売るところ。」
先:「へぇー。私、今日そこに行ったわ。」
旦:「マジでか!!」
となったそうです。
いやぁ…その生徒さん、ある意味勇者。そして同士。(笑)
あと、通信生の方についても色々話を聞きました。
前回ミニコンサートをして下さった方以外にも、
漫画の投稿を頑張っている方、声優志望の方や主婦の方等が、
色々な形で学校との両立をしているそうです。
3年目にして、やっと通信制について知る我。←

そういや、先生の車には、旦那さんの趣味の曲とか、子どもさんの好きな曲とかも入っており、
それが私の趣味と被りまくりでした。(笑)
そして、帰りの車で「魔法戦隊マジレンジャー」の曲を流して貰いました。←
あの当時は先生も子どもさんと一緒に特撮を観ていたそうで、
マジレンジャーだけは分かるそうです。
まさか先生が話せるとは予想もしていなかったので、
ついつい語ってしまいました。^^;
(興味のないものに付き合ってくれた後輩ありがとう!!そして、ありがとう!!!←)

季節の変わり目に風邪をひく方(姉)

2012-03-26 19:57:47 | 光の一人ごと
ウチの馬鹿(姉)が風邪をひきました。\(^o^)/
…冬は元気なのに何故春と夏に風邪をひくんだ、あの馬鹿。orz
とりあえず、奴は風邪をひくと必ず泣きます。
この世の終わりというくらいに、わんわん泣きます。
その上モノの要求。
「お茶出せー!!」と。
…一体何様のつもりだ。
「とりあえず、熱計れ。じゃないとお茶はやらん。」と言えば、
「鬼!!」と返す。
薬飲ませた後、うるさいので、一時退散。←
しばらくして部屋に戻ると、ケロッとして顔で、
「ふぅー。泣いた後ってスッキリすんね。(・ω・)←」
…さっきの嵐は何だったのか。orz
子ども返りもいい加減にしろ。(´Д`;)
私だって風邪ひいてダラダラしたいし、我儘言いたいわっ!!!
父にプリン買ってもらいたい!!!←
……結局食べ物思考回路。
姉はゼリー派だから、父はいつもゼリーを買ってくるんですよ。
しかし、私はプリン派。プリンが食べたい。←
まぁ、当然風邪をひいた者の意見が優勢だけれど。
いたって健康なのも色々と苦労する。←

それにしても、風邪って、
あそこまで顔真っ赤にして泣く程のものなのだろうか…。
ってか、39度近くあってよく泣く元気があるなぁ…。(´∀`;)
ここ何年か発熱してないので、風邪のしんどさは忘れたけれど。
うん。親に叱られて、「風邪ひいて心配させてやる」とか思って、
本当にひいた以来本格的なのはひいてない。
(↑なんて傍迷惑なガキ)
まぁ、皆勤賞狙ってるので、今はひきたくないけれど。

それにしても、いつも元気な姉は、
他校のあいさつ運動している先生にも元気に挨拶をするので、
友人によると、その友人の高校のPTAにも姉の話が出たそうです。
「他校の生徒も学校の前を通るけれど、いつも元気に挨拶をしてくれるのは○○高校のツインテールの女子だけだ!!」
「あの子は将来どんな職場でもやっていける!!」と。
本当にこう言ったそうです。(笑)
友人の母がコレを聞き、「それって、あの子じゃない?」と友人に訊いたそうですが
友人は「私もそう思う」と返し、また姉も「私もそう思う」との返答。
○○高校のツインテ女は姉くらいしかいないだろうし、私もそう思う。
まぁ、挨拶をするのは良い事なんだけれど…良い事なんだけどね。
他校の男子が私に対して「○○ちゃーん!!!!」と手を振ってくるのは
どうあしらえば良いのでしょうか。orz
姉のフリをすれば良いの?無視すれば良いの?人違いだと言えば良いの?
ちなみに、姉は車がビュンビュン行き交う大通りを挟んだ向こう側から
「○○ちゃーん!!!バイバーイ!!!」とよく先輩男子らに手を振られる事があるらしい。
声届くかどうかを気にしながらも、いちいち「さようならー!!!」と返す点は立派よね。
さすが○○高校のアイドル。(友人談)
私なら絶対気付かなかったフリするわ。←
……なんかここのブログ、たまに姉の観察日記になってる気がする。


従姉が国家試験に通って、晴れて看護師になったそうです!!
就職も決まって、試験も通ったので一安心ですが、
あのズボラナ子が4月より一人暮らしを始めるそうで、
母は今から心配です。(´Д`;)
ってか、私に「世界一初恋」のコミックス貸してくれる前に、
どっかに行くとかやーよ!!!
行くなら貸してから行きなさいよ!!!!

あと、行くといえば、先生方の移動も気になりますね。
まぁ、うちの高校は私立なので、その心配はないけれど、
小学校と中学校はやっぱり気になります。
昨年は、中学時代お世話になった担任が転勤するかもしれないので、
最後に会いに行こうという企画をしてました。(´∀`;)
結局その担任はどこへも飛ばされなかったというオチで終わりましたが。←
で今年はとうとう飛ばされるそうです。
まぁ、8、9年目だしね。
そして、その飛ばされた先は……
うん。予想してましたが、
母の働いている学校でした。\(^o^)/
私が中1の時にお世話になった担任Aも母の職場に飛ばされましたが、
中2、3とお世話になった担任Bまで母の職場に飛ばされるとは。(笑)
ってか、また担任Bが、担任Aを追いかける形になっている。
「××中学校」→「○○中学校(我が母校)」→「△△中学校」と、
話によると、A先生とB先生は「Aが飛ばされた次はBがそこに行く」という形になっているらしい。
何ソレ、運命?(笑)
A先生が美術の先生でB先生の学級通信のロゴを考えたとか言うこぼれ話も、
前に教えてもらったけれど、本当に仲の良い事で。(笑)
お二方とも素敵なおじさん教師です。
しかし、母はB先生が来る事になり「余計に職場で働きにくくなる!!!!」と言っています。
母にとっては保護者と教師という立場もあるから大変だね。(笑)


明日は、音楽部で音楽科のある高校に行って、Nコンの音取りをしてきます。orz
そこの生徒さんたら、譜面を見ただけで音が分かるってんだから恐ろしい。
しかも、他の高校の合唱部の方々も来られるという事で、威圧感がハンパなさそう。
Nコンに出る気もない片手で足りる人数の部って、絶対ウチだけだよ。
明日の集まりは周りが皆、頭も良いし、歌も上手いしで、音楽に関しての知識も豊富そうで、
なんか色々とカルチャーショック受けそうだわ。(´Д`;)
(昨年の記憶は、先輩と2人で行ったという事と、かなり疲れたという事しかない←)
まぁ、ウチは「音を楽しむ部活」なので。←
魂で歌いあげる部活なので!!←
開き直っても仕方ないけど、ウチはウチで仲良くふわふわしてれば良いと思う。
その方が、絶対向いてる。
一応部長だからしっかりしなきゃいけない事もあるけれどね。
勿論、1年時に3年生の先輩と約束した「部員100人出来るかな計画」は実施する気でいます!!!(笑)
来年度の新歓頑張るぞ!!
とりあえず、明日はあのややこしい楽譜の音取りが手っ取り早く出来るというメリットがありますし、
自分と後輩たちの成長為、一日頑張ってきます。
うん。明日は絶対半日立ちっぱの歌い通しだー!!!(泣)

レンジャーについて語り隊。

2012-03-25 11:37:00 | 光の一人ごと
ス○パーでゴー○ンジャー観てみたら、
物凄いBLCP(腐ィルター装備)に出会ってしまったよ。
黒と緑って可愛いね。
あれ、途中参加の押しかけ参加組とか言ってるけど、
「押しかけ女房」でも「おしどり夫夫組」でも良いんじゃないとか思ってしまった。
初めて観た回で2人仲良く銭湯行くとか…背中流しっこするとか……何ですか。
試してるんですか、私の理性を!!
しかも、黒が緑に女装を強要!!!
どうなのそれ?!!どうなの?!!
母親がお見合いを強要するから偽彼女の写真を送って納得させるとか言ってたけど、
女子なら黄と銀がいるじゃん!!!
何故あえての緑チョイス!!!
ワンピース似合うとか言いやがったよ、あの黒!!
ただ緑の女装姿を拝みたかっただけだろっ!!!
なんだ軍平、範人のこと好きなんだろ!好きなんだろー?!(小学生か)
初めて観た回がとんでもなかった。(笑)

青も可愛い。オカンか。オカンなのか。
ってか、敵を前にして肩揉んでもらうとか、呑気すぎやしませんか。
ホスト的な人もいるし。何アレ、サービス?
駄目だ…生モノまで手を出すとか。
しかもなんで今更な作品に手を出した。orz
食当たり起こすならまだしも、ハマったら手に負えなくなるわ。

ちなみに私は昔からライダーよりもレンジャー派。
3人より5人派。
5人より5人+αが好き。
人数が多い方が萌える。
プリ○ュアも5の時は観てたりした。
要するに、攻略キャラとか多いのが好きと。←
マジ○ンジャーが一番好きだったかなぁ…。
兄貴が好きだった。
兄貴サラダというのが食べてみたかった。
うん、しかもパパンもママンもヒーローという展開初めてじゃない?
兄弟でヒーローしてるのは昔にもあったらしいけど。
家族戦隊って素敵。
敵が観方になるという設定が更にグッと来た。
あ、あと、デカ○ンジャーのセンちゃんが好きだった。
いっつも何かにつけ逆立ちしてる人。
狭いところが嫌いだとか言う設定で赤が助けていた気がする。
(記憶は定かでない)
あぁ、要するに私は緑が好きなのか。←

昔は5人中、2人が女子で、赤以外の男と恋人同士で、
レンジャーの中で2組のCP出来てたとかいうのもあったらしいね。
リーダーが不憫すぎる。(笑)
主役は孤独な存在なんだろうか?
(何レンジャーかは忘れたけど)
やっぱり、リーダーは熱血おバカが好き。
アバ○ンジャーの赤が好みだった。
あの、小さい女の子を連れてた人。
あれは保護と言うんだろうか。ロリコンと言うんだろうか。(笑)
あの当時の自分はかなり幼いクセして、
子どもと戯れるヒーローを「えぇのぉ…」と思ってたりした。←
子どもが良い訳でも、ヒーローが良い訳でもなく、そのセットを見るのが好きだった。
小さい頃の記憶はやはり鮮明だと思うわ。
今でもテーマソング歌える自信ある。(笑)
というか、そろそろ地元の小学校運動会で「マジ○ンジャー」の曲流すのやめようよ。^^;
聴いてて懐かしすぎる。
時代は既に新しいものへと変わってるよ。

そういや、保志さんはレンジャー物の声を当てる時必ず緑の声当ててる気がする。
ハリ○ンジャーのシュ○ケンジャーの声がそうじゃなかったっけ。
ゴー○ンジャーでも緑の声してたのね。
宮田さんも出てたよね。あのショタボイスで。
あと、緑川さんも敵キャラで出てたそうじゃないか。
昔と余りノリやら雰囲気変わってないから、
途中から観ても抵抗がなかったのかなぁ…。

黄色とか、昔はカレーばっかり食べてる
少し抜けてるポッチャリ体型とかいうイメージだったのに、
今じゃ可愛い女の子というイメージになってたりするし。
しかし、いつの時代もリーダーは赤なのね。
ちなみに、私は友人たちに言わせれば前者の黄色のイメージらしい。
何?抜けてると?丸いと?

いつになるか分からないのと、暇だったので。

2012-03-23 20:59:40 | 光の一人ごと
前に載せていたシルエットクイズ

の答え。





………。
何なんだ、この年齢的に無理のあるパロディは。

タンタンが高校生…。
そして、静蘭のキラキラ具合…。
(でも、キラキラがなければ静蘭じゃない!!←)

授業中、数学の先生がこの発言をしたときに、ポッと出たネタ。
「tan(α+β)」とイコール関係にある式ですよ。
漢字に直すと「一引く タンタン タン加タン(「タンプラタン」でも有)」
この二コマが描きたいがために四コマ(八コマ?)漫画化しています。
しかし、続きはまだ下書き状態。\(^o^)/
トーンも実は一コマ目しか貼ってない。←
相変わらず、効率の悪い作業をしています。
本当は完成したらの予定だったんだけど、
全部描こうと思ったらいつになるか分からなかったので、結局載せた。←
漫画家さんって本当にすごいと思う。
…こんなんで、本当に私はアンジェのコピ本を出す気があるのだろうか。

ちなみに、毎度ながら、
アンジェも話せて、八犬伝も話せて、アニメ黄金時代が好きな先生は
当然の如く彩雲国物語も好きなので、
一番最初にコレの下書き状態を見せました。

先:「相変わらず黒いな、静蘭…こんな先生いて良いんですか。(笑)」
我:「良いと思いまっす!!」
先:「そしてやっぱり標的はタンタンなのね。」
我:「そうです!!『タンタンイジメ』でっす!!」
先:「女子高生にまで苛められるタンタン…何て不憫な。(笑)」

同世代の先生がいるって本当に良いなぁ…。
いや、年齢は違うけど。

ちなみに、漫画内での設定は、
官吏が生徒で、その他は先生。
彩雲国の国王は一応「学園長」をしています。
しかし、なんか「学園長代理」みたいな感じ。
うん、劉輝だから仕方ない。
多分学校は私立です。\(^o^)/
あと、いらないついでのオマケ情報。
黒板の日直書くところに「劉輝」と「秀麗」の相合傘があったりする。(笑)

ロゴであそぼう!!

2012-03-22 20:22:29 | 光の一人ごと
ちょっと、面白いサイトを後輩から教えてもらい、早速作ってみた。(笑)


遙かで「らき☆○た」


何コレ超面白い。


色々と作ってみた。(笑)


アンジェで「goo○le」



アンジェで「とある魔術の禁書○録」



好きしょ!で「とら○ラ!」



セイント・ビーストで「Blea○h」


ピンポイントを狙ってみた。↓

有川将臣で「け○おん!」(笑)


そして、身内ネタ。

答えの見えぬ 科学の進歩~
出会わなければ ただの学生でいられた~
朽ちゆくコケも また愛おしい~
傷つかないで僕のコケ!!
このゲノム知るため 生まれてきた~
あ~ぁああッ!!
一万年と二千年前から愛してるぅううう♪

ハッハー!!
オチがコレ!!
ロゴ的に無理あるのは承知の上よ。
歌詞は、また知り合いの貴族と作ろうではないか。(笑)

そういや、作るといえば、アンジェのコピ本を
友人と作るとかいう話になりました。(´∀`)
SS(友人)と漫画(我)のオールギャグ。(笑)
いや、ポッと出の案なので、いつになるか分かりませんが。←
八犬伝もそのうちしたいな。

ロゴを制作したサイト。

http://girlsnet.ninpou.jp/logo.html

手相の予想=妄想

2012-03-22 11:53:39 | 光の一人ごと
手相占いは前からハマっているのですが、
最近、図書から本格的な手相占い等の本を借りて、
友人から「え?何?占いの館でも始めるの?」と言われるようになりました。\(^o^)/
基本的な手相なら分かると思う。多分。
将来、本当に占いの館を始めたら笑ってやって下さい。(笑)

昨日、歯医者に行ったのですが、
じっと口を空けているのも退屈なので、
治療中ずっと歯科医さんの掌を見ていました。
うん、その歯科医さんは
「ロマンチスト、異性に優しい、貯蓄家、頑固、仕事好き、家族に愛情を注ぐタイプ」でした。
あと、チラッとしか見なかったけれど、
もう一人の女性の方は「ド健康」でした。^^;
こういう判断を勝手にする輩(我)がたまにいるかもしれないので、
皆さん日々用心しましょう。(笑)

ちなみに、たまに訪れる手相が変わる時、
要するに手の皮が剥けてくる時というのは、
そっとしておいた方がいいですよ。
私の友人はそれを鬱陶しがって、「がぁあああ!!!」と剥いてしまったそうで、
一時期手相が全くなくなり、つるぴかになった事があるそうです。
しかも、その時期に何故か手相占いに行き、
1200円払って「う~ん…まだ若いから手相がはっきり出ないんでしょうね」
と言われて終わったそうです。(´∀`;)
っていうか、何故その時期に行ったし。
あぁ、勿体ない。同情、同情。

それにしても、ネオロマンスキャラはやっぱり小指が長いね。
そりゃ、漫画なのだから当たり前だけれど…。
ちなみに、小指が薬指の第一関節より長かったら、
「異性を落とすのが上手い」そうで。
まぁ、遊び感覚で考えればいいのだけれど、
遙か3の望美とか、絶対長いハズ。
ついでに、ヒノエと弁慶と天然タラシの九郎も絶対長いハズ。

コルダでは楽器演奏をする時によく掌がアップになるけど、
土浦くんに何気に「ロマンチスト」の線が…。
いや、気のせいかもしれないけれど…。(笑)
うん、アレは線じゃなくてシワかもしれない。←
あ、でも月森君は反対に「リアリスト」の線があるかも。
ピアニストは「月丘」とか「金星丘」の部分が鍛えられてる(?)
とかいうから、「創造的能力有」で「健康的且つスタミナ有」って感じなのかしら?
他の楽器を使うと、どこの「丘」が膨らむのかな…。
あぁ、妄想膨らむ。(笑)
あと、香穂子ちゃんが何気に「妖精の耳」だね。
だから現に妖精(リリ)が出没している訳だけど。
ゲームをプレイしてて、この上達の速さは以上だろとか、一々突っ込んでる。←
そういや、2人練習する時、他のキャラはともかく、
土浦くんって、あのピアノどこから持って来てる訳?
何処でも練習出来る、音の出ない箱型、持ち運び可能なピアノなら
友人から借りた漫画に出てきた事があるけれど、
もしや、それ?
それとも、指先で弾く小さいおもちゃのグランドピアノとか?
(何ソレ可愛い。///)
いや、ないないない。
とりあえず、突っ込んではならないネオロマンス。

もし出来るのなら、人物別に妄想して出来た手相を説明加えて描いてみたい。(笑)
無論、私的意見なので、ツッコミは受け付けない。←

野望=無謀

2012-03-21 13:57:59 | 光の一人ごと
昨夜11時に寝たはずなのに、起きたら昼の11時でした。
発表会から帰った後、昼寝もしていたはずなのにね。
相変わらず寝付きが良い自分にある意味感心しました。←

さて、さて、昨日の発表会ですが、
やっぱり格好良く綺麗に一通り弾く事は出来ませんでした。
うん、「清らかに水の流れる様」とは程遠い
「どんぶらこっこ、どんぶらこっこ」という感じ。
……良いんだ。
小さい子たちの発表が可愛かったらそれで良いんだ。←
前に、発表会の司会を任されたと書きましたが、
演奏者のプロフィールを読んでいると、
発表会が初めての子が多かったです。
一番前の特等席で司会をさせて頂きましたが、
ピアノを弾く手が震えて間違えてしまうのがよく分かりました。
頑張れ!!!頑張れ!!!ヽ(`Д´)ノ°。
と、物凄く心の中でエールを送っていました。
(いや、その前にお前が頑張れ)
一年半しか習っていない子がサラッと結婚行進曲を弾き上げたのには驚いた。
それと、小学生がショパンを弾いてた。
軽く凹むわ。orz
あと、悲しい事に、私と姉は、ピアノの先生の娘さん、息子くんに挟まれて発表をすることになっていました。

23.息子くん
24.姉
25.我
26.娘さん

いや、トリが娘さんだから良かったんだけど、
ブービーにいるのが私って…。
レベルの差があり過ぎなのよ。
日野香穂子の後に月森君がいるような感じよ。
息子くんは中1にして姉が昨年弾いた曲をノーミスで弾くし。
先生姉弟は、他とのレベルの差があり過ぎる。
格段に上手い。
ちなみに、そこの姉弟は3人いまして、
真ん中の子が私たちと同級です。
男子なので、仮に「土浦くん」としましょう。
その土浦くんは、小学生の時、私が必死こいて「エリーゼのため」を弾いていた時に、
「その曲、昔弾いたな…かなり前だから忘れたけど」とか言い放ちやがりました。
そして目の前で、題名も何も分からなかったけれど、物凄い曲をいとも簡単に弾き上げる。
ピアノの先生曰く、「娘さんよりもピアノの上達が早い」とのことで、
私はその時から奴に闘志をむき出しにしておりました。
というか、土浦くんに関らず、闘志をむき出しにしていた訳ですが。←
毎度思うのが、何故男の子はピアノの上達が早いのか、ということです。
今回の発表会も年下の中で一番上手いのが、息子くんと小学生男子だった。
まぁ、奴はその後スポーツ少年団に入って、
あっさりピアノをやめましたとさ。
私は今でもあの時の土浦くんには勝てる気がしない。
しかし、未だに消えない打倒土浦の野望。←
無論、コルダの土浦くんにも追いつきたい。
とりあえず、ショパン弾くぞ!ショパン!!!

あと、いつかは華やかな衣装をまとって発表会に出たい。
というか、私的に制服で十分なんですが、
先生の娘さんが黒のドレスを着てピアノを弾かれた訳なんですよ。
たった一歳年上なだけなのに、物凄く大人っぽくて似合ってた。
私が着たら、チンドン屋のようになるに違いない。
絶対似合わない。
コスプレとも言い難いものになると思う。
だからそういう服が似合うようになりたい!!!!←希望

それにしても、本当に良いピアノっていうのは、
音楽を全く知らなくても、音の違いが分かるもんだね。
うん、当然ながら我が家の電子ピアノとは全く違う。
現に、母が「家で聴くより10倍綺麗に聴こえた」と言っていました。
しかし、客席で聴いてたら「尖った音」なのに、
弾いてみたら「ものすごい丸っこい音」だった。\(^o^)/
もう、マリンバを毛糸のスティックで叩いた様に丸っこい。
『何コレ、え?音の強弱付いてんの?全部丸い音しか出ないんだけど…』
とか、思いながら弾きました。
でも、漫画のピアノのシーンでよくある「ポローン」の意味がよーく分かった。←
あと、鍵盤がすごく軽かった。
弾く力が弱くて、音が空ぶる時から、ある意味都合良かったんだけど、
学校のピアノで一週間練習して、重た目の鍵盤に慣れてたから、
かなりの違和感。
そして、肩に力入れ過ぎて、締めをド派手にしくじりましたとさ。(´∀`;)

あ、そういや、司会してくれたというお礼で、
まさかの「バイト代」が派生しました!!!\(^o^)/
先輩から卒業の時に貰った図書カードもまだ使ってないし、
最近、終了式で新聞感想文の副賞として2000円分の図書カード貰ったし、
お小遣いもまだ手つかずだし、
今月はかなりの収入だ!!!!\(^o^)/

やるからにはやるけど、事前まで気を抜いてるタイプ←

2012-03-18 19:35:49 | 光の一人ごと
昨日、姉が常会に参加したと書きましたが、
そこでどうやら面白い議論があったそうです。
それが、「タンポポを狩るか狩らないか」だそうで。
おばあさんが「あそこの土手のたんぽぽが邪魔で邪魔で仕方がない!!町内で狩ろう!!」と言ったら、
「タンポポぐらい別に生やしておいても良いのでは?」という意見やら、
「そんなの適当に手で詰めば良い」という意見やら。
「年寄りに労働させる気か!!」みたいなノリになり、
最終的に、「子どもにタンポポの綿毛をふぅ~ってするのをやめさせい!!!」
とか言う意見が出てきたり。(笑)
(ふぅ~って…)
姉が近所で親しくしているおっちゃん達の話に入ったら、
「あそこのおばあさん頑固だからなぁ…」
と、皆トホホ状態だったそうです。\(^o^)/
年若くとも40代の集まりの中、姉は物を言える立場ではないので、
見物を決め込んだそうですが、心の中では爆笑していたそうです。
結局、多数決をして「狩らない」に決定したそうですが、
たかがタンポポで30分間ひたすら討論とか。
たかがタンポポで多数決とか。

常会って面白そう。(笑)
ちなみに、姉が春の運動会で引き受けた競技はすべて得点競技でした。\(^o^)/
アイツ、自分と私の体力を分かって引き受けたんだろうか…。
やるからには全力出しますけどね。


明日は、学校の修了式で、
更に音楽室でミニコンサートがあります♪
通信生の方が素晴らしいピアノ演奏をしてくれるそうで、
今からすごく楽しみです!!
(カナダの大会に代表で行ったとか聞いた)
我々、音楽部員も3曲ほど歌います♪
うん、先輩抜けて、メゾパートまで1人になったけど。
かといって、ソプラノも2人しかいないけど。
しかし、去年の部員2人だけの時期と比べると、
本当に増えて賑やかになったな、と思えます。^^
最近後輩と一緒に帰ったけど、やっぱり可愛いね。
何故かドラ○もんの話をして帰りました。

ピアノの発表会も間近だし、前期の高大連携事業の希望書も書かなきゃいけないしで、
これからが頑張り時かな、と思います。
今回の高大連携希望者は前よりも多そうだし、これは絶対に勝ちとらねば!!
ちなみに、ピアノの発表曲は「テンペスト」でした。\(^o^)/
音楽部の顧問の先生が大好きな曲だそうで、
「弾いて」と言われて弾いたら、超苦笑されました。orz
でしょうね~。(´∀`;)
私も発表できるレベルではないと自覚しているので、何とも言えない。
そんで、「原曲を知らない」と言ったら、CDを貸して下さいました!!!
(出勤中、車で聴ているそうです)
うん、発表曲まで「光ズム」にする訳にはいかんので、
とりあえず、その曲のリズムに慣れておこうと思い、作業用BGMに聴いています。
おぉ、何かリッチな気分。←阿呆

兄弟(姉妹)は一人で十分。

2012-03-17 19:40:39 | 光の一人ごと
今日は、母も父も職場の付き合いで旅行に行ってるので、家にいませーん。\(^o^)/
といっても、やる事はいつも通りなんですけどね。

朝、補習に出かける前の食卓で、父に
「お前、今日は父さんも母さんもおらんから夜ゲームするつもりだろう?」
と言われました。(´∀`;)
いや、それはどうでしょう。

ちなみに、今日は月に一度の常会の日で、
親の代わりに姉が行って来ました。
しかし、大人の中に姉が混じって話し合いをするとか…。(笑)
「常会楽しかった♪」とか言ってるし。
町内春の運動会の出場種目を決めたそうなのですが、
近所の人に「今年も期待しとるで!!」と言われていたがために(?)
期待に応えて6、7種目くらい出場種目を引き受けたそうです。
なんと、最後の混合リレーにまで出場決定してました。\(^o^)/
当然のことながら、私も道連れです。←
まぁ、年に一度の事だから楽しむ予定ではあります♪


緑の守護聖マルセル様のお友達の青い小鳥のチュピ


刺繍で作ってみました。
本当は足も青色だったけれど、間違えました。←
クロスステッチはまるでドット絵を描く様です。(笑)

ついでに、姉作。
「EXC○TEのMr.YU(宝○)をイメージしたパンダちゃん白玉」


ちなみに、私は料理がまるっきり出来ません。←
(姉は裁縫がからっきし駄目だけど)

この間も、久々に台所に立ってアップルパイを作ったら、
表面に卵を塗り過ぎていて、黒焦げになりました。\(^o^)/
毎度毎度オムレツが炒り卵になるしね。
この前姉にコーヒー作ってくれと言われて作ったら、
「ごめん、これ不味い。飲めれん」
と言われるブツを作ってしまいました。←
インスタントだけどね…牛乳とか砂糖の割合を間違えたのかしら?
まぁ、私的に美味しかったから良いんだけど。
え?待って、それって私が味音痴ということ?

まぁ、料理でもパウンドケーキとか、クッキーとか、練って混ぜて焼くだけなら出来るけどね。
得意なのは、ホットケーキとかどら焼とか。
……青ダヌキには好かれる気がする。
そういや、昨日の映画は可愛かったね、あのヒヨコが!!!
ピッポには「ぽっぴっぴぽー」に合わせて踊って欲しい。
可愛すぎだ。もう可愛すぎだ!!!
殴りたいレベルでウザ可愛くて愛くるしかったよ。(*´∀`*)

とりあえず、たまに姉とも話すけれど、
私と姉が、もし双子じゃなくて一人の人間として生まれたら、
きっとすごい事になっていたんじゃないかと思います。
うん、今は二人とも身長低いけれど、
もしそうなった場合、170cm越えている自信あるよ!!!←
うわ、宝ジェ○ヌ顔負けだ!!

あと、得意分野が分かれている家庭科でも両方得意になるし。
百人一首でも、姉は句を丸暗記しているのに、探すのが超遅くて、
私は探すのが得意でも、句は一部しか覚えていないという弱点を補える!!

あ、そういや、最近姉が学校の先生に
「え?双子の妹さん以外兄弟いないの?何で?」と訊かれたそうで、
(いや、何でと言われましても…)
「先生は私がもう一人いて、更にそれがもう一人欲しいと思いますか?」と言ったら、
「……ごめん、いらんわ」
と言われたそうです。
私もソイツは欲しくない。

しかし、最近友人が、
「ルーム長!!ルーム長って、お兄さんいる?!!!」と訊いてきました。
はぁ?(゜Д゜;)
話によると、私と同じ名字の人で、なんとなく顔が似ている人がテレビに出ていたそうです。
しかも、気持ち悪い事に、その人の顔ばかりをカメラで撮っていました。
「ねっ!似てるでしょ?!!」
とか言いながら、ひたすらその人ばかりをテレビ越しに撮った写真を見せられました。
まぁ、私もつい笑いながら「なんで、私(に似た人)ばっかり撮ってんの!!!」と言ってしまいましたけど。←
あれ、50枚くらいあったんじゃないだろうか。
ひたすら短時間で連写したんだろうな…。
確かに、似ていない事もなかったけど。
とりあえず、やめてくれ。(´Д`;)