Rayと風邪のうつしあいをしていて具合悪く、ずっと更新出来ずにいました。
それでも無事に幼稚園入園が決まりました。
中々畑にも行けずじまいでしたが家庭菜園を始めてやっと普通の小松菜が採れました。
何年越しでしょうかね・・・。
ブンちゃんたちが手作り小松菜を食べる姿を見て
「いや~長かったなぁ~」とつい独り言言っちゃったり。
何とか無農薬で育ってくれました
「有機栽培にご注意!!」とか「とても危険な有機野菜」なんて本を見かけたことがあります。
読んではいませんが言っていることは何となく予想がつきます。
最近農業で見直されているのが「自然栽培法」と言って肥料も農薬も使わないそうです。
しかし、この自然栽培法の野菜は価格が高くて中々手が出せませんね。
市民農園を借りているんであれば自分たちで自然栽培法を実施すればよいのですが
土のお手入れは本当に大変でRayが幼稚園に行くようになったら少しずつやってみようかと思います。
それはさておき、ブンちゃんが手作りの小松菜を食べている所を見て癒されている時に
ふと思ったことがあります。一番最初にお迎えした紋之助が来たのが8年前。
この8年間で沢山の文鳥たちと過ごしてきましたが彼らが食べているのは
「粟・稗・黍・カナリーシード・青米・ボレー粉・青野菜」
しか食べていないのです!これぞ究極のマクロビオテックではないか!!
我が家の文鳥たちは果物も見向きもしないのでちょっと寂しかったんですが
病院の先生は「食べなければあげなくて良いです」というお答えだったので
これからも母ちゃんと一緒にマクロビオテックを続けましょうね
お味はいかが?
といいつつ、今回とても久しぶりに生協で鳥肉を買ってみました。
それは「抗菌剤や抗生物質、化学肥料を与えていない鶏」なんだそうです。
昔は日本人も鶏や猪、ウサギの肉を食べていたと思います。
月に1回くらいは安全な肉を父ちゃんとRayに食べさせても良いかな?なんて思っています。