![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/b1b23c6dbeead6e6422ea8efbbd1de6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/2b7096a07648604d143544b60d16d663.jpg)
↑ ダイアモンド フロスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f3/17fe4a6f7d988a50e74dadc00820ce50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/ba66a0cf9defc121dffb1b707675e768.jpg)
↑ ダイアモンドスター
科名 トウダイグサ科
属名 トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
非耐寒性多年草(約5℃まで)
原産 メキシコ
開花期 春~晩秋
日照 日向または半日陰むき
ユーフォルビアのなかでも、近年、‘白雪姫’や「ダイアモンド・フロスト」といった、まるで白い花が咲いているような非耐寒性低木が人気です。
観賞する白い部分は、ポインセチアなどと同様、苞と呼ばれる花序のすぐ下の葉で、本当の花は目立ちません。
なお、 ‘白雪姫’は冬に、「ダイアモンド・フロスト」は初夏から秋に開花する点で大きく異なります。
ユーフォルビアの仲間は、茎や葉の切り口から出る白い液に触れるとかぶれることがあるので注意します。
ユーフォルビア属の原種は2000種以上あり、形態も一年草、宿根草、多肉植物、低木と多岐にわたります。
代表的な種としては、日本に野生するトウダイグサ(灯台草: 形が燭台に似ることから)、タカトウダイやノウルシ、観賞用に栽培するポインセチア、ショウジョウソウ、ハツユキソウ、ハナキリン、ミドリサンゴ(ミルクブッシュ)などがある。