



ギンバイカ ハーブの世界ではマートルと呼んでいる
分類 : フトモモ科 ギンバイカ属
常緑広葉 低木
漢字 : 銀梅花(ぎんばいか)
別名 : マートル イワイノキ ギンコウボク
学名 : Myrtus communis ミルツスは古いギリシア名に由来
英名 : Myrtle
原産地 : 中近東 地中海沿岸
花言葉は : 愛のささやき
葉を肉料理の臭み消しに利用したり、酒に浸けて香りを移したものを「祝い酒」として利用したりとハーブとしても利用される
ハーブとしては「ギンバイカ」ではなく「マートル」と呼ばれることが多い
古代エジプトでは反映の象徴とされたり、ヨーロッパではヴィーナスが愛した花 愛の女神に捧げる花として、結婚式の飾り花やブーケに利用される
縁起物的な意味合いで利用されるところから「イワイノキ(祝いの木)」の別名がある