flute_papa のひとりごと

音楽を愛する還暦すぎのじいじが世の中のことをブツブツ。音楽のネタが少なくなっていることが気がかりだったりして(^^;)

今日はフルートの日     \(^_^)/

2011-04-03 | Diary
今日の朝のTV「題名のない音楽会」をご覧になった方も多いかと思いますが、今回のテーマはなぜか「世界最高フルートの革命児」
エマニュエル・パユがゲストでした。

パユは私がフルートから離れている間に有名になった人です。って、わたしゃ浦島太郎だねまるで(^^ゞ
女性ファンが多いですなぁ~、しかし。ついったーのTL見てても、パユ様の洪水。
確かに、甘いマスクでフルートの名手でもてないわきゃないよね。うらやましい限りであります(-_-メ)\(^^:;)...マアマアひがむな

で、午後に東京・ヤマハ銀座店で「工藤重典と仲間たちによるチャリティコンサート」が開催されましたね。
私は聴きにいけませんでした(+_+)PPTのため。脚注参照(^^ゞ

私がツイッターでフォローしている方が何人も義援金持ってかけつけていらしたようでした。
大盛況のようでしたね。私も行けてればオフ会になったところだったのに、残念(>_<)

出かけることが出来なかったので、午後は家で笛吹いてました。
今日は鳴り出すのに時間かかったなぁ~。指もなかなか回らないし(・_・)
こんなに下手だと、楽器を買いかえるなんて事が、とてつもない無駄遣いになることを思い知らされた。
先日来た山野楽器店のフルートフェアのDM見て、変える訳じゃないのに妄想してることが恥ずかしい。

これからは、上手くなることを目標にするには相当な練習量が必要だと思い知った次第。
今の状態を維持するのが精一杯で、下手すりゃ下手になる一方、ってわかりやすい話だなこりゃ。

でも、しばらく吹いてる内に調子が上がってくると、まだちょっとはいけるかなと勘違いしたりして(^_^;)
単純な奴だな、オレって。

まぁ、とにかく吹ける限りは「フルートとともに」ってことですな(NHK教育テレビでやってたの知ってる?)


注)PPT PonPonTroubleの意


最新の画像もっと見る

コメントを投稿