
梅雨の晴れ間に、今回は京都方面へ
京都市右京区と言っても街中ではなく
愛宕山山麓北西の高原にある
「棚田と花いっぱいの里 越畑 ” まつばら ” 」
昨年の10月に訪れた、亀岡の「季楽」と同じ
農事組合法人が運営、地区の村おこしに一役立ってる店です

店の横にはそば畑やぶどう畑がありノドカです
店の造りは結構大掛かりで、総木造りのスッキリとして、
天窓から明かりを取り気持ちよい空間になっています、

建屋の奥には、そば打ち教室や、玄関横には地の特産物が
並べられいます、
店の従業員の人は多分この集落の主婦達であろう雰囲気です
お客さんへの応対は、テキパキとしていて好感が持てます

さて、蕎麦ですが、若干細めんになるでしょうか?、
こし・香りは、普通でした、
蕎麦湯は私好みの”ポタージュ系”
「 京都の信州 」のキャッチフレーズが大げさに聞こえない
恵まれた環境の中にある、お蕎麦屋さんでした。
お約束の 蕎麦 & 温泉 !
今回の温泉は、この越畑から車で約30分ぐらいで着く

「日吉ダム スプリングス ひよし (日吉温泉)」
これまた、先ほどの棚田の里”越畑”と、まったく対照的な近代建築の館!
この一帯は”府民の森ひよし”として整備されて、いろいろな施設が
点在してます、その一画にあるのがこの温泉(プールもあり)
源泉100%の岩風呂に入れば”平日650円”以上の値打ちは
保証します。


京都市右京区と言っても街中ではなく
愛宕山山麓北西の高原にある
「棚田と花いっぱいの里 越畑 ” まつばら ” 」
昨年の10月に訪れた、亀岡の「季楽」と同じ
農事組合法人が運営、地区の村おこしに一役立ってる店です

店の横にはそば畑やぶどう畑がありノドカです
店の造りは結構大掛かりで、総木造りのスッキリとして、
天窓から明かりを取り気持ちよい空間になっています、

建屋の奥には、そば打ち教室や、玄関横には地の特産物が
並べられいます、
店の従業員の人は多分この集落の主婦達であろう雰囲気です
お客さんへの応対は、テキパキとしていて好感が持てます

さて、蕎麦ですが、若干細めんになるでしょうか?、
こし・香りは、普通でした、
蕎麦湯は私好みの”ポタージュ系”
「 京都の信州 」のキャッチフレーズが大げさに聞こえない
恵まれた環境の中にある、お蕎麦屋さんでした。
お約束の 蕎麦 & 温泉 !
今回の温泉は、この越畑から車で約30分ぐらいで着く

「日吉ダム スプリングス ひよし (日吉温泉)」
これまた、先ほどの棚田の里”越畑”と、まったく対照的な近代建築の館!
この一帯は”府民の森ひよし”として整備されて、いろいろな施設が
点在してます、その一画にあるのがこの温泉(プールもあり)
源泉100%の岩風呂に入れば”平日650円”以上の値打ちは
保証します。


ひよし温泉、別名「熱の湯」と呼ばれるほどの保温効果があるとの事。
熱すぎてノボせるという事はないでしょうか??
当方、40度以上のお湯をニガテとする軟弱者です
小生そんなに熱く感じませんでした、
露天の岩風呂なので、吹いてくる風が心地よく
当日の男湯は「木の湯」でしたが
露天の横に”寝ころびの間”があり
ゴロッと「トド」のように寝てました
* 風でタオルが飛ばないようにしてましたので!
(ルンさま今田温泉レポートを思い出して)