今日のカルビ家

カルビ家の日常を紹介するページです

灰治さんへ。

2018-01-31 17:02:58 | Weblog
コメントありがとうございます。


また、そちらでも降るのね。


庭の南天の木にヒョードル…もといヒヨドリが食事に来るようになりました。

いよいよヤツらもエサ不足らしい。

りんごも設置しているのですが雪に隠れて認識できないらしいね。

負けるなヒヨドリ。


「八甲田山」、あらすじ読んだ。

三国連太郎さんが演じたお偉いさんが諸悪の根源だな、と思ったが…

人間をそのようにさせた「時代」が悪かったのかなあ、と…。

豪華キャストでございましたね。

晩年の緒形拳さんの笑顔、とても好きでした。
コメント

今日の定点カメラ。

2018-01-31 15:04:16 | Weblog
雪、たんまり。

これから近所のごみステーションの除雪&雪降ろしに行って来ます。

町内の役員だから仕方ないのよ。

オッケーレッツらゴー!
コメント (2)

関係者各位に告ぐ。

2018-01-31 09:07:01 | Weblog
せとか、出始めました。

今年も「みかんの大トロ」、んまかった。


現在のカルビ家所在地…




毎日の除雪で縫い物がオロソカになっています。

疲れて寝てしまうのです。

ワタクシもヘナチョコねー。

ねー。
コメント (2)

はっぷうさんへ。

2018-01-31 09:03:22 | Weblog
コメントありがとうございます。


おすぎさんが「映画を観るならデ・ニーロよ~!」とおっしゃってた。

ワタクシ、デ・ニーロ作品はコレしか観てねえ。


はっぷうさん、詳しく覚えていますねー。

ワタクシはD.サザーランド(収監されてる放火魔)の不気味な顔とC.ラッセルのケツアゴ、W.ボールドウィンのヘナチョコっぷりくらいしか印象にないのよ。(オープニング曲ではもちろんパプリカ齧る鹿賀丈史氏が浮かびます)

でも、お兄ちゃんが殉職するシーンで泣いた。

「泣きたい理由」が実生活であったのでしょうか?

新しい作品は全く観ていません。

あの頃が「映画欲」のピークだったのです。
コメント (1)