広めよう!バックギャモン

バックギャモン普及活動のブログです。

第2回おもちゃ美術館カップ(記:小林)

2010-06-17 00:57:33 | 活動報告
 6月13日(日)、東京おもちゃ美術館にて、「第2回おもちゃ美術館カップ」が開催されました。カップといっても、大会ではなく、参加者がいろいろなアナログゲームを体験できる楽しいイベント。
 参加者は、体験したゲームの数によって、賞品がもらえるのです。JBLで用意した景品は、特賞は、Philoトラベルボード、参加賞は、小さなボード。他の景品と一緒に、綺麗に陳列されていました。



 バックギャモンの他には、オセロ、テーブルサッカー、将棋、どうぶつしょうぎ、カコモ、クワルト、各種アナログゲームのブースが出ていて、各協会や団体のスタッフ、またプロプレイヤーがインストラクターです。
 入場者も、幼児や小学生を含む家族連れが中心に、学生さんや、ゲーマーさんの参加も多く、バックギャモンも、6台もボードで、たくさんの方に体験していただくことができました。

 昨年度の同イベントでは、3人で参加しましたが、午前中は、あまりお客さんが来なくて、午後も3人で余裕を持って教えられたので、今年もそんな感じかなと思っていました。
 ところが、今回は、一人で待機していると午前中から、嬉しい(?)ことに、ギャモンを体験しに来る人多数という大変な事態に・・。おもちゃ学芸員さん2人にも手伝っていただいて、3人ほどで教えましたが、待っている人も出るほどの人気でした。

 バックギャモンの基本的なルールを覚えてもらいたいので、15個のチェッカーで、普通に教えていたのですが、混んできたので、ハイパーギャモンなら、同時進行で教えられるかと思い、3面打ちに挑戦。
 これがまずかった。ハイパーギャモンって、終わらないのですね!!
 しかも、Lボード三面だから、視界に入らないし、アドバイスもできずに、なんか、時間がかかってしまい、大失敗!。
 やっぱり、普通のバックギャモンを教えるのがいいみたいです。

 午後になって、バックギャモンのインストラクターが続々と到着!
 6台並んだボードに一人ずつつくことができましたが、それでも、待ちが出るほどの大賑わい。普段はプレイヤーとしてゲームしているけれど、あらためて、初めての人に教えるのは結構大変。特に、相手が幼児や小学生低学年の場合、集中力や理解度を考えながらのインストは、教える側も多いに勉強になりました!
 とにかく、昨年と比較にならないぐらい、たくさんの人にバックギャモンを教えることができました。




 興味を持った方から「どこに行けばこのゲームができますか?」との質問もあり、日本バックギャモン協会の名称がURLも載っているポジションカードに7月のチャレカの日程を書いて、渡しました。来てくださるといいな~。

 そうそう、見たことのある子がいるなあと思ったら、横浜の国際頭脳スポーツ大会で教えた横浜のOさん家族。いろいろなバックギャモンのイベントに参加してくださっていて、嬉しい限りです。

 今回のイベントには、飯野・石井・岡谷・小林・新関・西村・松島(五十音順&敬称略)の7名で参加してきました。
 入場者は、なんと約350人だったそうです。このうちの、何人かが初めてバックギャモンを体験することができたので、大成功といったところでしょう!!

 これからも、みんなで、楽しくバックギャモンを広めていきましょう!!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次につながる活動 (キスノ カオルコ)
2010-06-24 02:05:36
小林さん
当日の様子が良くわかる報告ですね。
とても盛況だったようで、何よりです。
小林さんが手作りされたダイスカップも拝見したかったなぁ・・・・
以前小林さんが教えたお子さんもまた見えたそうですね。
一過性ではなく、次に続くのはすばらしいです。
私も都合が付けば、次回は参加したいと思います。

返信する
ミケランジェロへ (小林)
2010-06-26 01:46:08
景品の調達、ありがとうございました。
西村さんが教えた方も、先週、ミケランジェロに来てくださったそうですよ~!
返信する

コメントを投稿