こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
東京都交通局都営地下鉄浅草線浅草橋駅にて撮り鉄活動。
『都区内・りんかいフリーきっぷ』を冠しながら、切符と絡んでいない記事が続いています(^^;;
地下でのラストの今回は、北総鉄道の会えた車両を『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、記録したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/5a15abe7f0926db0a9cbf729d2a0fc12.jpg)
北総鉄道7500形電車(7503編成)
蔵前駅では7502編成を見て、そこでも触れましたが、京成電鉄の京成3000形電車(2代)に準じた「京成グループ標準車体」となっています。
(その記事は→こちらをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/af48e12c2570c3ddf8ac272196140a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/6529dde35ee903f42f0cef134d8a6f50.jpg)
住宅・都市整備公団2000形電車は千葉ニュータウン鉄道の所有、 北総が管理していました。
平成3(1991)年北総開発鉄道・京成・都営地下鉄・京浜急行電鉄(京急電鉄)の4社局直通運転開始にあたって
乗り入れ先の京急の車両(2000形)と番号が重複するため、平成6(1994)年に9000形へ改称。
この写真を撮影させてもらった翌月である2月28日に営業運転を終え、3月1日付で廃車されたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/1f86b12c0d8b99beb6793800070df5ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/9ff3034ddfa720ddfd79a1cdc599c168.jpg)
北総開発鉄道7300形電車の7808編成と7308編成。
自社発注の新造車両は7300番台の車番が、京成より3700形のリースを受けて導入した編成は7800番台の車番が付与されています。
(平成15(2003)年2月に京成の3000形(2代)3001編成が登場した折、余剰となった3700形3808編成(3808 - 3801)のリースを受けて
車両番号の千の位を3から7へ改番し、7808編成(7808 - 7801)となりました)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
前回の続きです。
東京都交通局都営地下鉄浅草線浅草橋駅にて撮り鉄活動。
『都区内・りんかいフリーきっぷ』を冠しながら、切符と絡んでいない記事が続いています(^^;;
地下でのラストの今回は、北総鉄道の会えた車両を『Wikipedia』を参照させてもらいつつ、記録したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/71/5a15abe7f0926db0a9cbf729d2a0fc12.jpg)
北総鉄道7500形電車(7503編成)
蔵前駅では7502編成を見て、そこでも触れましたが、京成電鉄の京成3000形電車(2代)に準じた「京成グループ標準車体」となっています。
(その記事は→こちらをどうぞ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/af48e12c2570c3ddf8ac272196140a14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/6529dde35ee903f42f0cef134d8a6f50.jpg)
住宅・都市整備公団2000形電車は千葉ニュータウン鉄道の所有、 北総が管理していました。
平成3(1991)年北総開発鉄道・京成・都営地下鉄・京浜急行電鉄(京急電鉄)の4社局直通運転開始にあたって
乗り入れ先の京急の車両(2000形)と番号が重複するため、平成6(1994)年に9000形へ改称。
この写真を撮影させてもらった翌月である2月28日に営業運転を終え、3月1日付で廃車されたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a3/1f86b12c0d8b99beb6793800070df5ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/9ff3034ddfa720ddfd79a1cdc599c168.jpg)
北総開発鉄道7300形電車の7808編成と7308編成。
自社発注の新造車両は7300番台の車番が、京成より3700形のリースを受けて導入した編成は7800番台の車番が付与されています。
(平成15(2003)年2月に京成の3000形(2代)3001編成が登場した折、余剰となった3700形3808編成(3808 - 3801)のリースを受けて
車両番号の千の位を3から7へ改番し、7808編成(7808 - 7801)となりました)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)