こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
川崎行きの普通列車(1146F)には、終点のひとつ手前までお世話になりました。
JR尻手駅に到着、南武支線へ乗り換えます。
前面展望を川崎まで撮りたい気持ちもあったけれど、先に本数の少ない支線に回ることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/bfa031faefdffe9e33dc772398843df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/670fc5e40dea27b9c6647edf19490cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/1701ce0128d845be53ad8c87e2048d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/d70fad6b54a0c2962b438fbbc6324676.jpg)
昭和2(1927)年3月9日南武鉄道線川崎─登戸間の開通時、尻手停留場として開業。
二年後の昭和4(1929)年ころ駅に昇格、尻手駅となりました。
隣接する橘樹郡鶴見町大字市場字尻手(現・横浜市鶴見区尻手1~3丁目)から駅名を採用し、意味は「ある地域の後方にある土地」だそう。
(『Wikipedia』より)
お尻に手、一度見たら脳内に刻まれる駅名です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/cd9fca7dcb9b12357a605335d8666734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/404f125d927f78430851ae0f741d5735.jpg)
駅前ロータリーをうろつき、早めに乗り場で待機。
本線を行き交うJR東日本E233系電車:南武線仕様を撮らせてもらっていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0225.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
前回の続きです。
川崎行きの普通列車(1146F)には、終点のひとつ手前までお世話になりました。
JR尻手駅に到着、南武支線へ乗り換えます。
前面展望を川崎まで撮りたい気持ちもあったけれど、先に本数の少ない支線に回ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/bfa031faefdffe9e33dc772398843df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/670fc5e40dea27b9c6647edf19490cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/1701ce0128d845be53ad8c87e2048d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/d70fad6b54a0c2962b438fbbc6324676.jpg)
昭和2(1927)年3月9日南武鉄道線川崎─登戸間の開通時、尻手停留場として開業。
二年後の昭和4(1929)年ころ駅に昇格、尻手駅となりました。
隣接する橘樹郡鶴見町大字市場字尻手(現・横浜市鶴見区尻手1~3丁目)から駅名を採用し、意味は「ある地域の後方にある土地」だそう。
(『Wikipedia』より)
お尻に手、一度見たら脳内に刻まれる駅名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/cd9fca7dcb9b12357a605335d8666734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/404f125d927f78430851ae0f741d5735.jpg)
駅前ロータリーをうろつき、早めに乗り場で待機。
本線を行き交うJR東日本E233系電車:南武線仕様を撮らせてもらっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0225.gif)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](https://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_fujidana.gif)