よこいの雑記帳

身の回りで見つけた様々な自然について、思いつくまま。

生き物発見 アカボシゴマダラ

2009年07月31日 12時58分54秒 | 生き物発見
石神井公園で見つけました。
羽の赤い斑点がきれいだなあと思って、写真にとりました。
家に帰って調べてみると見つからないのです。
奄美大島にいるらしいのですが、外来種らしいのです。
最近、東京や神奈川で急速に数を増やしているとか。
新しい生物が見つかるのは良いのですが、在来種にとってはいい迷惑。

石神井公園にて、7月20日撮影


花を探して アベリア

2009年07月31日 11時31分59秒 | 花を探して
探してみるといろいろなところにありますね。
公園、生垣、この時期に花を咲かせているので、すぐに気がつきます。
また、鼻を近づけてみると、いい匂いがします。(他人の家の前では、、、、)
別名の「ハナゾノツクバネウツギ(花園つく羽空木)」の名の通り、
つく羽に似たラッパ状の花がたくさんぶら下がっており、
気持ちいいですね。

埼玉県行田市にて 7月28日撮影


花を探して ヘクソカズラ

2009年07月31日 11時12分33秒 | 花を探して
ヘクソカズラ「屁糞蔓」、名前がかわいそうです。
確かに、葉や茎は、くさいにおいがします。だからと言って、「屁、糞」は
かわいそうな気がします。別名の「ヤイトバナ」も花の中央の紫色の部分が、
お灸のあとに見えるからとか。お灸をしたことも、されたこともないので、
なんとも言えませんが。
しかし、探してみると、結構いろいろなところにあります。
小さな花は、それなりにかわいらしいと思います。
雑草として、取り除くことを考えると、面倒ですが。

埼玉県行田市にて、平成21年7月28日撮影

花を探して ガガブタ

2009年07月31日 08時38分48秒 | 花を探して
ガガブタ、変な名前ですね。ブタは「豚」のことかと思いました。
調べてみると「鏡蓋」とかく植物です。鏡のように見える水面に蓋をする植物
というような意味でしょうか。
アサザと同じ仲間ですが、花の色も、形も違います。
白い小さな花ですが、花びらの周りが毛羽立っているようで
おもしろいですね。
こういう植物をみていると、ほっとするのは、どうしてでしょうか。
埼玉県行田市 古代蓮の里にて撮影