totto" greens(宮崎のミニトマト農家のblog) 

五感で伝わる農業をめざしています。
日々、自然と隣り合わせで生活をしている人間です
理不尽なことは嫌いです。

あけましておめでとうございます。

2015年02月14日 | tottoビジョン

 

おひさしぶりの更新です

 旧暦では正月みたいです

 

気がついたら平成27年になっていました。

さらに僕、三十路に突入。

「僕」というのも お恥ずかしいお年頃になってまいりました。

 

前回の鹿児島視察のblog更新からを改めてさっくり振り返ると

 

 

年末

焚き火場が完成したので

友と夜にクソ寒いなか焚き火を囲んでチリチリ

 

 

平凡な年末を過ごしていたのですが。。

 

 

誰っすかパルプンテを唱えたのは

 

自分で言うのもなんですが、、

不幸なことに

育苗ハウスの火災で トマトの植え替え用苗が全焼したということ10000本

10月播種でしたので2ヶ月もかけて育苗してきただけあって

 馬鹿野郎!

せっかく栽培法を変えて二年目の面白い時期に当てるよう計画してきただけあってショックは大きかったです

普通、育苗中に霜でやけたとか

病気で枯れてとかそう考えるところですが

 まさか焼けるとは・・・考えもしなかった。

 

あまりぶつくさ 愚痴をこぼしたところで美味しく食べてくれる読者なんていないのでこのへんで

 

つまり

トマトは焼身、僕は傷心しておりました

これもドラマです。神様はいつも試練を与えてくれる 

 

 

 

元旦はもちろん毎年恒例になった

初日の出 行縢山登山ではじまり 

 

新年の挨拶と

今年も「なにか与えてくれるのであればなんなりと」という気持ちの初詣となりました。

試練がやってきてもある程度は驚きません。

よくある。W

あ。こうきたかって思える。

 

年に一回だけくじ引きをするのですが 今年はいつぶりかの大吉です

 

気持ちを切り替え

育苗を開始

 

トマトをするか・・・

年明け1月から育苗を開始しても

収穫は4月になる

促成トマトの最盛期

どの産地からもトマトが溢れ

単価は間違いなく下がる

面白くない。

 

どうする。

 

決断は早い方がいい 

今までの視察と研究グループの先輩方のアドバイスで

ズッキーニになりました

 

 

でも心残り

あートマトが作りたい。

この気持ちは次の夏のとっておきにとっておきます。

 

ズッキーニの育苗も順調

先日までしばしスッカラカランになっていたハウスにズッキーニが定植されました。

三月初旬には収穫が始めれるのではないかと思っています 

 

そして年明けから自分の周辺環境をかえるために

独立、法人化という流れがやってきました。

10代目三十路で立つ!

今はそれに向けて計画中です。3月までにまとめたいとおもいます。

 

いつかはそういった形にとはおもっていたけども

こんな形ではじまるとは。

色々な方の後押しや助言、サポートを受けながら今を進んでいます。

 

 

 

先日 

愛媛へ直売所などの視察にいってまいりました。

農業の6次産業化と叫ばれまくっていますが

そうそううまくいっている農家なんて一握りなんで

なにが大切かなのかを確認しに行ってきました。

 

視察先で

日本でも有数の売り上げを誇る直売所

新緑の時期はとても気持ちがいい場所なのでしょうね。

 

ここだけの話

通された事務所のようなとこの

でっかい薪ストーブに魅了されていたことはここだけの話です。

 

わたしはものづくりが好きみたいです

 

 

 

最近コーヒーにはまっているのですが

※写真はイメージです。そしてオマケです

 

 

 

勢い余って

コーヒーを焙煎してみました。

 

部屋で焙煎したので

カスがとびちりまして大変でした。

※焙煎は 設備の整っていない場合 外でやりましょう。

 

 

 

ついでに

 

来たる食料危機にむけて

「部屋で自給自足をプロジェクト」を

立ち上げました(ひとり)

 

 

日々

ひょろひょろと成長していく野菜を見ていると

「食料を得ることの難しさ」を

後世につたえていかなければならないと

日増しに募る想いでございます。

 

 

 

おそらく、このひょろひょろと伸びる感じは日照不足です。

測ったら7000lxくらいでした

 

 

 

こんなところで サクッと回想してみました。

今年も色々とやってくれるとおもいます

 

やらかしてくれるとおもいます。

バカ農家

 

期待しててください。

裏切らないblogをたまに更新していく所存でございます。

 

ではまた。

 

 

   


みそも醤油もうめぼしも

2013年11月03日 | tottoビジョン

 

 

かぼすの生産県 温泉県こと大分県に 

日向特産へべすで切り込んで

大分の県民のかぼす愛に感動した黒木です。こんばんわ。

 

日向のへべす よろしくおねがいします。

 

気温もグンと下がり いつのまにか冬のたよりも聞こえてきそうな 今日このごろ。

 

先週の日曜日は

耶馬渓のバルンバルンの森(バルンマルシェ)へ

 

宮崎市内の中南米雑貨パチャママと共に 出店させていただきました。

 

 

こんな感じ。

 

 

で、脇役的に

 

ほら。 いた。 totto"

 

 

前入で キャンプしたかっただけなのかもしれないの かもしれないが 

それなりの存在感を放ちつつ。

 

ほぼ完売することができました。

しかし、へべすを かぼす愛の強い大分で売るというのは けっこう勇気がいりましたが、

す分化のある大分県

受け入れられればそれでいいのではないかと。

良い物は良い。のではないかと。

 

 

 

次回

 森フェス  youtube 

11月24日 に出店予定(選考中)

場所 大分県中津市耶馬渓 洞門キャンプ場

 

きっと 耶馬渓の紅葉の時期と重なって 

とても景色ともいい感じのフェスになるのではと考えています。

 

県外のマルシェに行くと思うこと。

それぞれ 商品作り ブランド作りがしっかり しかもセンスがよろし。

見習わなくては。

 

 

....

 

 

話は変わりまして。

 

外で料理する機会が増えてきて 

ナイフでは不便なので 包丁を使うようになってきたのですが

包丁といっても なにか物騒だし持ち運びに困るもの。

そこで、

包丁ケースを自作。 

 

うむ。

 なんとも ポッチとケースのバランスが難し。 

それをつけるだけで 30分ほどまよったあげく

こんなものだろうと 割り切る

ま、本来の目的は 怪我をしないためのものだ。

 

 

 

.....

 

 

急に 今年の目標に手をかけるタイミングがやってきました。

 

お隣のお家を借りることが決まり

 

これから 古民家再生ならぬ

田舎暮らし研究所ならぬ

アトリエ的な

たくさんの楽しいをハググメル

そんな場所つくりをやっていきます。

 

 

(写真)ただいま 中の荷物などを処分しているところ。

大量の衣服などがでてきます。

処分する際に 一番やっかいなモノ。

 

電化製品

木や金属ならどうにかなるのだが

 

金属とプラスチックがハイブリットされたコイツ。

どうにもこうにもならない。

急成長した時代の産物は

便利ということだけで

いろんな環境を変えてきたのだと実感。

 

そんななか

 

ボクがこの家で一番ココロひかれた場所

 

 

かまど

 

 

5クチで 一番大きいお釜は 一気に8升もご飯をたけるという大きさ。。。

 

そんなことを ここに住んでいたおばあちゃんが聞かせてくれました。

一緒になって 片付けていると

この道具はこうやって使っていたんだとか、あの時はこんなことしてたなとか

楽しそうに過去の話を聞かせてくれます。

 

その時代はそれが普通だったのだろうけど今は便利よの~って。ボタン一つでご飯が炊けるって。

 

かまどの使い方すらよくわからないので 

火を使いこなす長老さん達に たくさんのモノ、コト、教えてもらわないと。

 

 

 

みそも醤油もうめぼしも自分でつくる。

 

足踏み脱穀機を見つけた

醤油をとりだすためのカゴもしっかり原型をとどめて残っていてくれています。

教えてくれたおっちゃんが、この醤油で茶掛けメシしたらうめ~とよって。

 

これは いっぺんやってみろてことなのか。

 

来夏は 大豆と麦を少しばかり 栽培してみよう。

※シンプルでおいしい物が食べたい 参加者 協力者 大募集します!

 

畑も借りることができるので 菜園を楽しみたい方もぜひぜひ。

 

まだまだこれからですが

コツコツ理想の形に変化していきたいと考えています。

 

 

 


てんやわんやでてにゃわんわ

2013年06月25日 | tottoビジョン

こんばんわ。

 

H25年度のミニトマトの作付け計画と

同時進行で作付け準備

さらに同時進行で

ナスの栽培を行っています

 

ボクの頭の中はてんやわんやで、てにゃわんわ になっておりまする。

 

明日は おそらく雨

 

朝 5時から収穫がはじまります。

早寝早起き

最近では アラームの少し前に起きるという

とても起き抜けパッチリな感じになってきていますね。

 

カエルの鳴き声や虫の鳴き声、川のながれる音しか聞こえない

それに梅雨がやってきて 見えるけど聞こえない雨音と 滴る水滴の音

森を抜けた小さな集落で1日が過ぎていきます。

 

 

作付け準備も順調に 予定より少し余裕をもって進行中です。

※ただいま3分の1のハウスが、太陽熱消毒中にはいりました。(一般的に)

定植は7月25日以降に計画しています

 

 

農業の一番難しいところは

計画通りにいかないこと。これにつきる。

 

特に環境やその他、様々な要因でバランスがくずれる、うまくいかない

しかしそんなことでフラフラしてては。。プロとは言えない

ボク自身まだまだ

経験も技術的にも不足している部分も多いのかもしれない

 

でも、H25 確実になにか 得体の知れなく鳥肌が立つような高揚感がある

 

 

成功が失敗か失敗が成功なのか

結果がすべて

 

言い訳は語らずに

目標をしっかり 自信と記憶に変え 夢に近づく

楽しんで。

 

 

 

今年はしっかり計画を練る年

 

来年に向けて

 

 

おっと 

この頃には三十路という 階層へ

 

 

その次の年

 

5年後

 

10年後

 

 

かっこいい農業者になっていたいな。

 

とりあえず、飛び回りたい。

たくさんのおいしい物を食べて

いろんな場所や経験をして

自分のカラをどんどん破っていきたい。

 

 

 

ぼくは。

食べた瞬間に 笑ってしまう そんな 野菜作りがしたいのだ。

 

本気だ。本気だしてこ

 

 

よし、寝る。

 


1000日芽

2012年11月20日 | tottoビジョン


明日で

 

blog

を書き始め

 

1000日目

まだ1000日 

 

投稿が1000件ある訳ではないですが

 

 

続けてきて思うこと

 

 

 

自己満足8割w

 

 

見てくれてる方に

少しでも 農業や自然に興味をもってもらえることが

自分の何よりの喜びであって

 

農業 自然 野外活動などをキーワードに

書き続けています。

 

自分の趣味も多々ありますが。。

もちろん好きだから 続けられてるんですよ。

 

 

 

 

伝えたいこと

 

食べ物を育てるということ

 

 

自分がいくら 美味しい野菜が出来ましたといって

食べてもらっても

それ以上のモノが存在します

 

 

それは

 

それぞれが自分で育てた野菜

これ 

特別なんです

 

畑やプランター、水耕栽培もあるでしょう

 

種を蒔き

芽を出し

葉を広げ

花をさかせ

実をつけ

そして収穫される

 

 その成長していく過程には 季節 天候

様々な 自然環境がからんできます

 

その刻々と変化する 時間を楽しんでもらいたい。

 

 

自分で 食べ物を生み出せるという自信を

持つとともに

 「ほれ。これ俺が作ったんだ!食べてみろ」と言わんばかりに

自分から他人に与えれるものを持つという喜びを感じるのもいいではないですか。

たぶん 食べ物をもらって 嫌な気になるような人はそういないと思います。

 

 ありがとう いただきます ごちそうさまが聞こえてくる

 

そんな自分で作る野菜や 食べ物が一番 美味しいですよ!

 

 

毎日 暇だな なんて思っている方

野菜作りたいがなかなか踏み出せないなど

 

 

押し付けがましいが

プライドなんて泥にまみれたら 吹っ飛んじゃいます。

ダサカッコいい

 

感じて 行動してほしい

 

無いものは作ればいい

へっぽこミニトマト農家の成長日記的な 日々の出来事を

見てくれてありがとうございます。

 

 

今後ともよろしくお願いします。 

 

『農家の台所』からの野菜の接木

2012年03月12日 | tottoビジョン

 

ついに明日は 自分で企画した 7名限定イベント

おかげさまで

満員になりました。

 

プレゼンと試食 ランチ付きで

たのしんでいただけれたらと思っています。

 

blogをいつも読んでいただいている方、他のイベントなどで知り合った方

なんと専門のときの同期も遠方より参加!!

ありがたや

 

Brasco

12:00OPEN

12:30~

↓地図↓

<iframe width="640" height="480" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=32.426802,131.626028&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&hl=ja&geocode=FTDL7gEdO3TYBw%3BFdrG7gEd2HnYBw&sll=32.426372,131.626623&sspn=0.002318,0.003449&brcurrent=3,0x354715bca981cee5:0x6629b375c95e05fd,0&ttype=now&noexp=0&noal=0&sort=def&mra=dme&mrsp=0&sz=18&ie=UTF8&t=m&start=0&ll=32.426372,131.626623&spn=0.002173,0.003433&z=18&output=embed"></iframe><br /><small><a href="http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=embed&saddr=32.426802,131.626028&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&hl=ja&geocode=FTDL7gEdO3TYBw%3BFdrG7gEd2HnYBw&sll=32.426372,131.626623&sspn=0.002318,0.003449&brcurrent=3,0x354715bca981cee5:0x6629b375c95e05fd,0&ttype=now&noexp=0&noal=0&sort=def&mra=dme&mrsp=0&sz=18&ie=UTF8&t=m&start=0&ll=32.426372,131.626623&spn=0.002173,0.003433&z=18" style="color:#0000FF;text-align:left">大きな地図で見る</a></small>

<iframe src="http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=32.426802,131.626028&daddr=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%82%B9&hl=ja&geocode=FTDL7gEdO3TYBw%3BFdrG7gEd2HnYBw&sll=32.426372,131.626623&sspn=0.002318,0.003449&brcurrent=3,0x354715bca981cee5:0x6629b375c95e05fd,0&ttype=now&noexp=0&noal=0&sort=def&mra=dme&mrsp=0&sz=18&ie=UTF8&t=m&start=0&ll=32.426372,131.626623&spn=0.002173,0.003433&z=18&output=embed" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="640" height="480"></iframe>

大きな地図で見る

 

 

本日は朝から 

教授宅の田んぼで ホタル シジミ などの養殖実験をする所へ

水を引くために 朝からホースを引っ張り 沢を いったりきたり。

 

まだ水を300mほど引くには 勾配と水圧 流量たらないみたい。

朝の川には 昨日降った雨のせいか 

朝もやが立ちこめ 木々の間から差し込む朝日になんともいえない 清清しさを感じました。

 

最近 ヤマセミを よく見かけます。

白黒のツンツン頭の かわいい鳥です

 今日も作業中に 川上から コチラへ向かって飛んできて びっくりしてどっかいっちゃいました。

 

 

最近 1月の下旬に播種した なすのが 接木の時期を迎えています。

左が 台木(台太郎)

※土壌病害の回避 収量アップ

右が 穂木(築陽)

※長ナスの品種 九州では多く栽培されている品種 

 

この二つのナスを くっつけることで 

根っこの強い 高品質なものがたくさん収穫できる 苗へ仕立てるのであります。

 

生かすも殺すも 腕次第。

 

この後 高湿度条件で 3日ほど それから徐々に 湿度を落としていき順化

※高湿度条件にすることで 萎れにくく。切断面の接着を促進させます。 

 

 

 

ふ~

やることいっぱい。

 

明日たのしみだな。