今日は真夏のような積乱雲がもくもくしてました
堺まで出かけたついでに久しぶりに北旅籠町から高須神社まで歩いてきました
赤い紫陽花が目を引きました
境内の木を少しだけ調査してみた
ボケの果実
おみくじがたくさん結びつけられていました
それしても大きな実です
住宅街の一角にひっそり立つ神社です
ほんの数分の間でしたが次から次へと参拝客が見えました
地元密着の神社のようですね
散歩のついでに寄る方もいらっしゃいます
阪堺電軌阪堺線「高須神社」駅に天王寺行きのチンチン電車が来ました
結構乗客がいました
この住居は以前来たときよりきれいになってました
適度に補修改修しながら保存してるのでしょう
古い建物は維持するのが大変でしょうね
他の所も修繕している建物が多くありました
あまり原型を変えてしまわないようにお願いしたいものですが、
自分勝手な意見は無責任ですよね、ご勘弁を(-_-;)
昔風のごんばこ(ごみ箱)ですが、素敵なデザインが施されてました
歴史を感じる古い街並みがとても味わい深い地区です
数年ぶりの来訪でしたので、時間をかけてじっくり散策したかったのですが、
今日の日差しでは熱中症になりかねませんので早々と退散いたしました
無理は禁物、また改めて来ることにしました
帰りに駅から見た積乱雲です