昨日の続きです
コキアが色づいていました
コキアブームですね
上から眺めて見ました
登りたがりです(^^♪
これはいい感じです~
真ん丸しているものはかわいくてとても癒されます
色づき方もいろいろで楽しめます
なんだこりゃ?
「つるモビ」という電動スクーターのようなものらしいんですが、
鶴見+モビリティ(移動性)=つるモビになったようです
ホームページによりますと、
*歩行による移動をサポートする最新のモビリティです。
約122.5haの広大な敷地を誇る鶴見緑地内を多くの方々、
特に移動に困り事がある方々に散策を楽しんでいただくため、
当面の間、乗車希望の方に無料でご利用いただきます。*
ということでした
「咲くやこの花館」前にある「つるモビステーション」にて受付
2021-10-30から無料貸し出しされているようですよ
さて私は歩いて楽しみたいと思います
この土の道に来ると楽しくてワクワクします
ちょっとしたハイキング気分です
思わず鼻歌が出ます
先ほどのコキアの場所で出た鼻歌がなぜかアグネス・チャンの
「丘の上ヒナゲシの花で~♪」でした
ここを歩いていた時は「小さい頃は神様がいて~♪」
松任谷由美の「やさしさに包まれたなら」でした
ススキがこんなに咲いていました
中でもこんなに赤い色(赤茶色)のススキがありました
赤銅色というのか、とても素敵でした
いつも見ているのとはまた違った種類なのかしら
それとも、だんだんと色が薄くなっていくのかしら
秋を感じる植物にどっぷり浸りながら、時々空を見上げます
秋の空は爽やかで気持ちが良いですね
この木肌の美しいこと
色々な木を眺めながら歩けるのもこの道の良いところ
知らない間にイチョウがすっかり黄葉していました
実際の色はもっと黄色が濃いです
アオサギが木陰に潜んでいました
この場所はアオサギのコロニーですが、今日は少なかったです
木の上にもいましたが、他のアオサギ達はどこにいったのかしら・・・
コミスジがヒラヒラと降り立ちました
ちょっと時間が足りなかったな
今度はもっと余裕を持って来たいと思います
いつ来てもハズレがない素敵な公園です