ラジオから流れてきた曲、スティングが歌う「Shape of My Heart」(映画レオンのテーマ)が心に染み渡りました
この曲好きなんです
もともとスティングのファン(The Police時代から)で、この曲を初めて聞いた時、ああ、いい曲作ったなと思いました
映画「レオン」(1994年)も良かった
リュック・ベッソン監督の映画が好きなので、観たらやっぱり良かった
主役のジャン・レノが良い味出してましたよね
L・ベッソン監督のデビュー作「最後の戦い」(1983年)で初めて彼を見ましたが、後にこんな有名な役者になるとは思わなかった(ゴメンなさい)
やはり私の大好きな映画「グラン・ブルー」では陽気なイタリアン役でこれも敵役でした
ディオールのCMでもお馴染みの、当時12歳だったナタリー・ポートマンを初めて見た時の印象は、かわいいというより、もうすでに美女だった
あれから29年、皆様ご活躍で何よりです
さて、昨日の続きです
国際庭園を歩くのも好きなんです
タイ王国はとても煌びやかで目を引く建物です
しかし、裏へ回ると屋根瓦は一部風化して落ちていました
ここだけではなく、あちこちの建造物が老朽化していますが、支援のある所しか補修されていないようですね
見た目があまりよろしくないとは思いますが、廃墟感もまたムードがあって私なんかは結構楽しんでいます
癒しとはまた違いますが、哀愁が漂っているものには妙に惹かれたりします
今はどうなのか知りませんが、この国際庭園の建物を利用して写真を撮るコスプレさんたちを昔よく目にしたものでした
小さな柿のような実がたくさんなっていたのですが、「ヤマガキ」「マメガキ」と言われる小ぶりの柿かもしれません
シナノキの果実
こちらはシュロの実
実りの秋ですね
インドネシア
奥の背の高い木に見覚えのある黄色い実が見えました
これってキリ(桐)の実ですよね
ここに桐の木があったんだ・・・
桐は私にとって思い出深い木なので、この木を見つけた時には心が躍ります
あまり見かけないですしね
中には翼の付いた小さな種子が数千個も入っているそうですよ
茶色く熟すと2裂し、少しづつ長期間かけて風に乗って遠くのほうまで運ばれます
秋には来年に咲く蕾ができますので、熟した果実と一緒に鑑賞できます
物憂げな表情が良いですね
敷石も素敵
石の無機質な感じが良いですね
ヤブラン、まわりの落ち葉がとても風情がありました
この日は汗をかくほどの暑さだったんですが、植物たちの世界はもうすっかり秋でした
絵具がにじみ出たような落ち葉
人じゃない、自然が作り出したアートです
こんなのもありましたよ
自然はアートの宝庫ですね
そろそろ帰る時間が迫ってきた
ここは広い公園なので、もっと早く来ないとダメなんですよね
しかし、来てよかった
久しぶりに自然を満喫した一日だった
木の上のアオサギも穏やかな表情です
彼岸花も目いっぱい鑑賞できたし
至福の時を過ごすことができました
すぐまた行きたい気分です
10月が始まりました
今週は一気に気温が下がるようなので秋の散歩をやっと楽しめそうです