今日も散歩中に雪がちらついた
指先が冷たくかじかむ
帰りたくなった
でも、この色を見つけた途端、寒さも忘れてしばし見つめていた
菊の花にしてはおしゃれな赤だな
どちらかというと洋風な、明るいボルドーと言った感じか
きれいな花弁の状態で良かった
すぐ横の畑に目を落とすと、黒いゴム長が逆さになって置かれていた
色がきれいじゃない時にはモノクロにして遊ぶ
そしたら、白く剥げていたところが何だか模様に見えてきた
これって、虫の仕業なのかな?
しかし、何だかアートっぽい・・・
また、何でもアートにしてしまう悪い癖が出た
あまり深く考えるのはよそう
不思議な模様を発見したことだけで十分だ
自然界には不思議がいっぱい
一期一会の出会いを楽しむことが大事なんだ
黄色いスイセンが元気に咲いていた
鉄板で覆われた道
この下は水路なのかもしれない
ドンドンドン!と、耳をつんざくような大きな音が後ろの方からした
振り返ると学校帰りの子供たちがはしゃぎながら駆けて来た
鉄板の上を走ると異様な大きな音が響き渡る
子供達にはこの音が楽しいのだろう
一人が右の方へ、もう一人は「バイバイ~!」と言いながら踵を返して走って行った
どこもかしこも冬枯れていた
枯れ草の中に咲く白い小花にほっこりした
ハートカズラ
昔、育ててた、懐かしい
多肉は好きだった、懐かしい
ニホンスイセンの蕾、今度来た時には咲いているでしょうね
オオキバナカタガミ
汚れているのではなく、紫の斑紋があるのが特徴
これは梅かな?
歳を重ねて知ることも多い
この花の良さもそうかもしれない
シックな色合いが心を落ち着かせてくれる
毎日寒い冬空