今日は南海本線「七道駅」のイオンモール堺鉄砲町から大和川河川敷の自然を見てきました
お店の敷地内には草木が植えられています
緑を育む心を大切にするのはとてもいいことだと思います
枯れているのか紅葉しているのか?
でもドングリはしっかりついていましたよ
マテバシイかしら?
ツバメシジミをよく見ます
大和川大橋の上から眺めまてます
おっと、あれはカモメさんたちじゃありませんか!
数百羽はいそうでした
まだまだ先だと思っていたのにもうやって来てたのね~
中にはウミネコも混じっているようでした、猫のようにミャーミャー鳴いていましたよ
それに幼鳥の姿も結構多いです
さて、河川敷に降りて野草観察です
ちょっと来ない間にきれいな道ができてました、気持ちがいいな~
川沿いには雑草(野草)が再びこんもりと茂っています
やっぱり雑草は抜いても抜いても生えてくるんですね、恐るべしです
でも、私は野草観察がまたできることがとにかくうれしい!
まるで生き返った気分、元気が出てきた!
しかし、非常にも先ほどから雨がポツポツし出したのです
傘をさしての不自由な撮影が始まりました
マメアサガオ?開いているのを見たのは久しぶりです
セイバンモロコシに巻き付くマメアサガオも
セイタカアワダチソウもこれからどんどん大きくなりそうです
イチモンジセセリとアレチハナガサ
うわ、これって、、、
引っ付き虫ですやん!正式名は「オナモミ」って言うんですね
子供時代を思い出します、久しぶりに見ましたわ
この河川敷いいな~
宝の山だわ
そのうち、もっと希少な植物にも出会えるかも・・・
そして、うれしいことがもう一つ
この木、アカメヤナギ(マルバヤナギ)が復活していたのです
大きな木があったのですが、ある時この辺りの植物がすべて無くされていたんです
それを見た時ショックでがっくりきましたが、人工的な物を作らなければ
雑草(野草)の類はきっと復活するだろうと期待はしてました
その通りになってすごくうれしいです
復活を見るとこちらまで元気になれるもんです
つくづく自分は自然に生かされてるなと思います
この木がどんどん成長してくれることを楽しみにしています
またこの場所に帰ってこれることに感謝感激です
さて、明日はどこへ・・・