皆さんあけましておめでとうございます。久々の投稿となりました、1年生の加藤です。
今回はセンター試験を終えた受験生の皆さんに前期経済学部2次試験の対策について書いていきます!!
では早速対策に入っていきましょう。
まずは精神論からです。受験生にとって最も重要な問題、それは
~禁ずるべきか~
これに尽きるでしょう。さて、いきなり核心をつく議論となったので、受験生の皆さんはドキドキしていることと思います。
まぁ結論から言いますと、どっちでもいいです。(適当)
己を抑することに対し、余計にエネルギーを使ってしまうと感じるならやっちゃえばいいのです。たかが1回やったところで人間にそんな大きな影響は出ません。次の日に響かない程度にやればいいのです。
「はぁ?じゃあ抑し続けている俺、ばかみてぇじゃん」と思ったそこの君。安心しなさい、僕も受験期は君と同じ考え方だったよ。まぁ20日くらい経ったらまるお君が僕の意思に反し睡眠中にも関わらず暴れてしまったけどね…。(一勢さん、あれはカウントされます。)もちろん抑制し続けることにもちゃんと効果はあると思います。実際の身体的な効果云々より、抑止し続けている自分に自信が持てるのです。その効果はちょっとだけ僕も体感できましたから。やっぱり積み重ねることは本当に大切なんですね~。
ちなみに抑し続けた受験生の君がペンギンズに入部した時は素晴らしいものを見ると思うよ。我が部には某F田先輩率いる「二大欲求党」というものがあるんだ。その某福D先輩は己を律し続けた結果0.8倍の大きさとなってしまい、三大欲求を1つ減らすことに成功したのだ。冷静に考えてやばい組織であるのは明白だが、今新メンバーを募集しているので加入することもできるよ。
まぁ僕からのおすすめは週1くらいがちょうどいいんじゃないですかね?(適当)結局ヤりたいようにヤる!これがベストですよ。
次に科目別対策にいきましょう!!
まぁ、まずあまり重要でない国語はノリで解きましょう(適当)
経済学部はなんといっても英数!
まずは英語からなんですが、この記事を読んでいる受験生の皆さん。安心してください。こないだまで「occupy」を「オカピー」と読んでいた僕でも受かったんですもの!!!自分でも笑っちゃうくらいバカですね、はい。
ちなみに僕は出身高校から同期にいじめられることが多いです。たまに僕がバカ発言をすると、学歴社会の権化である福井君がひょっとこみてーな顔をして、隣のにちむらくんに「あいつまた一橋生なのにばかなこと言ってるわ、育ちがでるなぁ~~wwww」と耳打ちします。しかし受験の話となると、にちむらくんは必ず下を向き「俺は東大…俺は東大…」とぼやいてしまう癖があるので言葉のキャッチボールは成立しません。そんな時他の同期はというと、最近悪い人間であると認識し始められているたいよう君は、己の誇りである広島弁の「じゃけえ、じゃけえ」を繰り返し、酒癖の悪い川北君は先輩にキレ、比知屋は斜め上を見続けています。如何に1年生がカオスなのかわかりますね、はい。
おっと話が逸れてしまいました。
では次に数学です!!!
あんまり長すぎても「読むのだるいンゴww」となってしまうと思うので、受験生の皆さんには1つだけ数字にまつわるアドバイスをします。
それは今現在(1月18日)僕と一勢さんのトータルスコアは14:7ということです。ここから巻き返しを図りたいところですね~。
最後に地歴です!!
これはマジレスですが、意外と地歴の配点が高いのが経済学部です。実際僕は世界史で受かったといっても過言ではありません。英数だけに気を取られ、地歴を疎かにするのはあまり良くないと思います。ばかみたいに難しい地歴ですが、もしかしたら人生を変える教科となるかもしれませんよ…!
と、まぁ僕からはこんなところです。最後に受験生に伝えることがあるとしたらそれは、
今までやってきたことに自信を持って試験に臨んでください。(適当)
読者の皆さんが無事2次試験を突破し、ペンギンズに加入してくれることを心から楽しみにしています!!!!
頑張ってください!!!
文責:加藤
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます