2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

おゆまるでの 複製品ばかり~^^;;

2011-07-01 07:54:39 | 宇宙戦艦ヤマト製作日記
ってなわけで
今回の更新は コピー商品ばかりのご案内です^^;

まず一つめは
副砲の 上の部分の出っ張りを製作
このような形になっております~



奥側が元型
手前側が複製品です
いつも バリなどを取っている 成型後をお見せしているのですが
今回は 時間がなかったので 成型前となります^^;
これだけ 周りは バリバリなんですよぉ~
ただ 所詮はパテなので 簡単に削れてくれます^^

でもって 次は主砲~



こちらも バリバリですね
それと こちらは 木目が綺麗に残っているので
パテでの成型品に成型のためパテ塗ってます^^;
写真ではわかりにくいですが
一番上だけ 成型直後
後の2個は パテ盛り後って感じですね

でっ これだけしかやっていないのかというと
そんなことはなく
どうしても パテ硬化までの時間がかかりますので
(それでも うちのパテは15~30分位で完全硬化しますが・・・)
その間に他の作業もしています~
でっ他の作業がこれ



さて 何が付いたか解りますか~?
こっちのアングルのがわかりやすいかな??



正解は 艦橋わきの高角砲を作ってみました~
これももちろん おゆまるコピーです^^;

写真は多いんですが 進んだのはこれだけですね^^;
おゆまるでの型どりや コピー作業など
結構時間を食うので あまり進んでないです^^;
ただ一度型を作ってしまえば
コピーしてる時間で 他のことが出来ますからね~
まぁ 時間を有効には使えるようになるはずです^^

さて 次は 何をつくりますかねぇ・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は 写真ありですよ(笑 | トップ | あまり 代わり映えのしない... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-07-01 12:15:23
雑すぎねーか?
ってか、ランキング出な!
返信する
Unknown (アヒル3号)
2011-07-01 14:43:55
ある程度の数複製するならキャストで複製した方が作業効率いいんじゃないでしょうか?
艦橋横の張り出し部分って他でいろいろ見てるとデッキ風でなくて蓋された謎の出っ張りですよね?
いまのままだと潜行浮上のたびに水溜りになりそうですね
返信する
Unknown (緋天)
2011-07-01 15:58:36
>Unknownさん
ん~ 雑すぎと言われても
まだ建設途中ですからね~^^;
ってまさか バリの付いたの張り付いてるとか
思ってないですよねぇ~^^;;
ってか、「ランキング出な!」の意味が分から無いのですが~
ランキングに出(参加し)たらどうか???
ランキングから出て行け??
言葉が足りないですね~
もっとも 後者だとは思いますが
出される理由が分からないんですけれど・・・雑だから???

どっちにしても 呼びにくいので
名前は書いてくださいね^^ 
返信する
Unknown (緋天)
2011-07-01 16:01:44
>アヒル3号さん
いや~ 本当はそうなんですけれど・・・
キャストのお金をけちってみました^^;;
パテはヤマト用に大量に買っちゃった物で
余ってるんですよぉ;;

艦橋横の張り出しおっしゃるとおりです~
謎の物体だと どうなのよ~って事で
参考にしているヤマトがデッキ風だったので
同じようにしてみました^^
水たまり防止に 下部には穴をあける予定です^^;
このほかにも 色々水抜き穴を
あけないと行けないところが盛りだくさんなんですよねぇ・・・^^;;;
返信する
詳細ありがとうございます! (タカポン)
2011-07-02 00:41:40
なんだか、ランキング首位を取られたのはおめでたく良かったのですが、露出度が拡大した分Unknownでコメントフォローもお疲れ様です(^^;)
お湯丸の場合、複製できる原型の形は、原型を抜き易い形状に限られますか?! それとも、硬化したお湯丸を真っ二つに切って雄型を抜いて、お湯丸雌型にパテ流す方法とかみたいなのもできそうですか~?
返信する
Unknown (緋天)
2011-07-02 07:05:10
>タカポンさん
いやいや ほんとに 世の中色々な人がいるものです^^;

おゆまるですが・・・
今試してみたのですが
切ること自体は 簡単にカッターで刃が入ります
ただ 真っ二つにするというのは
結構難しいかもしれません^^;
透明のおゆまるを使用すればいけるかもしれませんが
なにせうちのは色つきなので
どこまで刃を入れればいいか 解らなくて^^;;
普通に考えれば おっしゃる方法でも
いけそうな気はしますけれど・・・・
ただ 出来る限り抜きやすい形状に
型の切断をする必要があるとは思います~
これから 機会もあると思うので
やったら 報告しますね~
返信する
いやー (クリ)
2011-07-02 18:04:27
キットで造っているのに大変な自分には、とても雑だなんて発言は出来ませんね。
いつも見ながら「凄いなー」と敬服しています。

えっ、「敬服した言い方が無い!。」って。

そりゃ、紐で散歩する姿を生で拝見していますから。(爆)
返信する
Unknown (緋天)
2011-07-03 16:59:35
>クリさん
いえいえ まぁ キットにはない
いい加減さを 見逃してもらえればと思います(爆

やはり 艦を紐で散歩させるところに
敬服していただかないと~(激爆
返信する

コメントを投稿

宇宙戦艦ヤマト製作日記」カテゴリの最新記事