てなわけで
先週は 精進湖出撃のご報告で終わった製作ブログですが
今週から気持ちも新たに 再スタートです
さて 精進湖遠征では ほぼほぼ満足できる結果でしたが
全く問題が無いわけでもありませんでした
問題点としては
1:エンジン出力は問題無かったがそれを伝える部分(ベルト)が不安
2:注水タンク内の液面計(フロートスイッチ)の動作が不安定なため
コンプレッサーの動作が不安定
3:注水装置からの水漏れ
4:冷却ポンプの動作確認の必要性
5:艦尾の沈みすぎ
と言ったところでしょうか
何にしても 1番に関しては大問題です。
現状では チェーンという案もあるのですが
音の関係からも出来ればチェーンは避けたいというのが
今の本音です・・・・
とりあえず 無駄にはなるかも知れませんが
ハイトルクベルトというのに変更しようと思います・・・
もっともベルトだけの交換では済まず
プーリーも交換が必要なんですけれど・・・・
2番目のは フロートスイッチをタンクの上限と下限に
設けようかと思っています。
現状では潜行しないのですが潜行時用に
スイッチが下限だけついてまして
それで 下限のスイッチが働かない=水が無い時のみ
コンプレッサーをON出来るという制御になっておりまして
これが少しでも水がたまるとコンプレッサーが動かないという自体を引き起こしておりました
ここに上限スイッチを設けることで
上限まで水があったら コンプレッサーを動かさないという制御にしようかと・・・
3番につきましては 正直どこから漏ってるのか
確認すべき所だったのですが
遊ぶのが忙しくて 怠っていたので
次回まで無理ですね(ぉぃ
4番については 呼び水をしないとどうもポンプが空回りするらしく
水に浮かべてすぐに 呼び水動作をするよう心がけるだけで行けるかと・・・
5番につきましては 艦首側にウエイトを入れれば
少しは浮いてくれないかな~と思うのですが
ただのウエイトだともったいないので 何か無いかと思っています
とまぁ この前の走行会での問題点はこんな所でしょうか
とりあえず潜行機能はオミットしての航行でしたら
この程度ですね~
ここらか一月かけて 直していくことにします
そんなわけで
再び家のヤマトは こんなになってます・・・・・・

先週は 精進湖出撃のご報告で終わった製作ブログですが
今週から気持ちも新たに 再スタートです
さて 精進湖遠征では ほぼほぼ満足できる結果でしたが
全く問題が無いわけでもありませんでした
問題点としては
1:エンジン出力は問題無かったがそれを伝える部分(ベルト)が不安
2:注水タンク内の液面計(フロートスイッチ)の動作が不安定なため
コンプレッサーの動作が不安定
3:注水装置からの水漏れ
4:冷却ポンプの動作確認の必要性
5:艦尾の沈みすぎ
と言ったところでしょうか
何にしても 1番に関しては大問題です。
現状では チェーンという案もあるのですが
音の関係からも出来ればチェーンは避けたいというのが
今の本音です・・・・
とりあえず 無駄にはなるかも知れませんが
ハイトルクベルトというのに変更しようと思います・・・
もっともベルトだけの交換では済まず
プーリーも交換が必要なんですけれど・・・・
2番目のは フロートスイッチをタンクの上限と下限に
設けようかと思っています。
現状では潜行しないのですが潜行時用に
スイッチが下限だけついてまして
それで 下限のスイッチが働かない=水が無い時のみ
コンプレッサーをON出来るという制御になっておりまして
これが少しでも水がたまるとコンプレッサーが動かないという自体を引き起こしておりました
ここに上限スイッチを設けることで
上限まで水があったら コンプレッサーを動かさないという制御にしようかと・・・
3番につきましては 正直どこから漏ってるのか
確認すべき所だったのですが
遊ぶのが忙しくて 怠っていたので
次回まで無理ですね(ぉぃ
4番については 呼び水をしないとどうもポンプが空回りするらしく
水に浮かべてすぐに 呼び水動作をするよう心がけるだけで行けるかと・・・
5番につきましては 艦首側にウエイトを入れれば
少しは浮いてくれないかな~と思うのですが
ただのウエイトだともったいないので 何か無いかと思っています
とまぁ この前の走行会での問題点はこんな所でしょうか
とりあえず潜行機能はオミットしての航行でしたら
この程度ですね~
ここらか一月かけて 直していくことにします
そんなわけで
再び家のヤマトは こんなになってます・・・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます