え~ 週末は家族サービスをしたので
日曜日の夜から製作をして
なんとか 気密部分も製作が完了しました~
まぁ まだ接着はしていないので あれですが
とりあえず格好にはなりました
気密部分は少し不安なところもありますが
こればっかりは やってみないと解らないので
もう出たとこ勝負と割り切って
失敗したら 「やり直し 上等!」の気持ちで逝きました^^;
気密区画の後部は平らな板1枚で行けたのですが
前部はキールの配置が悪く階層が2段になっているので
そのまま作りますと気密の確保がますます難しくなりそうなので
斜めにして1枚板でやってみる事にしました
まぁこれにより水圧には耐えにくい構造になってはしまったのですが
この艦が 水深5mとか潜る事ないでしょうから
「大丈夫なんじゃね?」とか タカをくくっているのですが
果たしてどうなりますでしょう^^;;;
それと 後部タンクも隙間も埋め始めております
ここも甲板上の構造物が微妙な格好をしているの
面倒な部分ですが 得意の出たとこ勝負ですね・・・・
でっ 艦橋を付けるとこんな感じ
艦橋自体は変わり映えがないですが
甲板を少し削って 船体内部に入るように加工しました
本番もこうする予定なので とりあえず 予行ですね
後ろから見るとこんな感じ
甲板ではないにしろ
船体上の大穴が塩ビ板で埋まったので
少し見栄えが良くなりましたね^^
とはいえ 艦橋は塩ビ板なのでこのまま沈めてもいいとして
艦橋部の甲板&煙突などはベニヤですから このままではだめですねぇ~^^;
潜航テスト前に 時間があったら 直して
艦橋と煙突が付くようにしておきますかねぇ
船体だけ 浮上してきても テンション上がらなそうですし・・・
そんなわけで この後は 装甲板の接着と潜航の準備をしていくことになります
何とか 夏休みの潜航テストは行けそうですね
結果が どうなるかは解りませんが^^;;;;;;
招待客でも呼んでぱ~~~っとテストしてみますか!(爆
はいっ! 招待されたい人は すぐさま 招待券を”ご購入”ください(激爆
日曜日の夜から製作をして
なんとか 気密部分も製作が完了しました~
まぁ まだ接着はしていないので あれですが
とりあえず格好にはなりました
気密部分は少し不安なところもありますが
こればっかりは やってみないと解らないので
もう出たとこ勝負と割り切って
失敗したら 「やり直し 上等!」の気持ちで逝きました^^;
気密区画の後部は平らな板1枚で行けたのですが
前部はキールの配置が悪く階層が2段になっているので
そのまま作りますと気密の確保がますます難しくなりそうなので
斜めにして1枚板でやってみる事にしました
まぁこれにより水圧には耐えにくい構造になってはしまったのですが
この艦が 水深5mとか潜る事ないでしょうから
「大丈夫なんじゃね?」とか タカをくくっているのですが
果たしてどうなりますでしょう^^;;;
それと 後部タンクも隙間も埋め始めております
ここも甲板上の構造物が微妙な格好をしているの
面倒な部分ですが 得意の出たとこ勝負ですね・・・・
でっ 艦橋を付けるとこんな感じ
艦橋自体は変わり映えがないですが
甲板を少し削って 船体内部に入るように加工しました
本番もこうする予定なので とりあえず 予行ですね
後ろから見るとこんな感じ
甲板ではないにしろ
船体上の大穴が塩ビ板で埋まったので
少し見栄えが良くなりましたね^^
とはいえ 艦橋は塩ビ板なのでこのまま沈めてもいいとして
艦橋部の甲板&煙突などはベニヤですから このままではだめですねぇ~^^;
潜航テスト前に 時間があったら 直して
艦橋と煙突が付くようにしておきますかねぇ
船体だけ 浮上してきても テンション上がらなそうですし・・・
そんなわけで この後は 装甲板の接着と潜航の準備をしていくことになります
何とか 夏休みの潜航テストは行けそうですね
結果が どうなるかは解りませんが^^;;;;;;
招待客でも呼んでぱ~~~っとテストしてみますか!(爆
はいっ! 招待されたい人は すぐさま 招待券を”ご購入”ください(激爆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます