2.6m(縮尺1/100)ラジコン宇宙戦艦ヤマト製作記(現在帆船模型に浮気中)

縮尺1/100(全長2650mm)の宇宙戦艦ヤマトを作っていく日記です。現在は帆船模型に浮気中

とりあえず ヤマトの浮上シーン 動画アップしました~

2020-10-05 07:36:42 | 宇宙戦艦ヤマト製作日記

てなわけで

だいぶ時間がかかりましたが

ヤマトの浮上シーンの動画アップしました~

 

なぜこんなに時間がかかったかというと・・・・

結構撮ったはずの動画がたいしたことが無かった・・・

使える動画が少なかった・・・・

結果が芳しくなかった・・・・・

等 いろいろ 編集する為のテンションを上げる要素が無かったことがあげられます^^;

何しろ潜水浮上は 結構な回数(10回近く)やったのに

動画で撮ってあったのは youtubeにアップした奴と スマホの動画のみ・・・

まさに どういうことよ~;;でした

 

でっ 結果はというと 散々ですね~

浮上直後は 姿勢が安定していて 

「これは行けるのでは!?」と思わせておいてからの~

横倒し・・・

もうね なんというか この子はこれが限界??

って感じでした^^;;;

ただこれだと 何ともいえないまま終わりそうなので

何とかドーピングしても もう少し 格好のいい絵を撮りたいと思います

まぁ 格好のいい絵は 取れてはいるのですが・・・

これは この格好に沈めて 撮った写真なので

やらせ的な感じですねぇ~^^;(ぉぃ

そんなわけで とりあえず 次回は11月の3連休予定なので

それまでに さらなる改造 してみます・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇宙戦艦ヤマト及び夕張・天... | トップ | 駆逐艦天津風 修理してます... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきなつ)
2020-10-06 23:15:25
操艦しながら、撮影していると結構撮ったつもりでも、後から見直すと全然撮れてないことは多いですよね。

おまけに手持ちのカメラだと、なかなか対象物がフレームアウトしていたりします。
固定カメラだと、映っている時間が少なく、編修が大変だし・・・

まぁ、それも 楽しみの一つではありますが。)^o^(

ところで、吃水が以前より深くなっているような気がしますが・・・
全体的に重量が増えて、つまり重心があがってきているのではないでしょうか。

わたしのYamato2199もいろいろ試して、重心を下げ、浮心を上昇させて、やっとまとまな潜航浮上ができるようになりました。

11月の潜航を期待しております。




返信する
Unknown (緋天)
2020-10-12 09:16:44
>ゆきなつさん
そうなんですよ~ 想像以上にしょぼかったです;;
喫水が深いのは第三艦橋に10kgのウエイトを付けたせいだと思います
ただあまり効果は無かったようですが・・・
返信する
Unknown (ゆきなつ)
2020-10-17 21:39:14
緋天さん こんばんは

第三艦橋に10Kgのウエイトを搭載ですか・・

それは重たくなりますね。

でも、それだけ搭載しても潜航浮上時に船体が傾斜しまうのですね。

私のYMATO2199も第3艦橋の形が変わる位ウエイトを搭載したら、治りましたけど・・・・

返信する
Unknown (緋天)
2020-10-19 07:28:00
>ゆきなつさん
そうです10kgです・・・
ちなみに15kg積むと 
沈みすぎるのでやめました・・・^^;
もっとも 20kg位積んでも
甲板ひたひたまでは
ほど遠そうではありましたが・・・
返信する

コメントを投稿

宇宙戦艦ヤマト製作日記」カテゴリの最新記事