あせらず ゆっくり まわり道

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

定光寺雪舟庭

2019-05-16 06:19:13 | 旅行
おはようございます。

今回初めて‥訪ねる事が出来たところです。


山口県山口市野下にあります〜

入園料300円いります!


「西の京 やまぐち」と言われるだけ‥見応えのあるお寺、神社が点在してます。


この庭は500年前妙喜寺の時代に大内政弘が別荘として画僧雪舟に築庭させた伝えられています。

この庭園の周りは山林で‥

ちょっと散策してきました〜


結構‥急な上り坂

どうしようかと迷ったのですが‥やっぱり山林が呼んでいる(笑笑)



もう一組‥ご一緒することになり


ここまでご一緒した方々は‥
「ここで降ります」と‥

私たちはまだ先へ
毘沙門天を目指すことに‥


目指そうと歩き出したところ‥
幻のカエル「もりあおガエル」に‥
なかなか見れない様ですが‥

やっぱり‥「毘沙門天目指しなされ」と言われている様で‥

山林をひたすら登り修行道の様で‥

急な上り坂‥歩いて歩いて

弘法大師堂、薬師如来堂を通り‥

まだなんだろうか?汗が💦

歩いて30分‥


毘沙門堂へ到着!


毘沙門天はインドでは財宝の神とされ七福神のひとつの神です。
「オン ベンシラ マンダヤ ソワコ」真言を7回唱え祈願するみたいです。

もう一組の方が毘沙門天の立て看板の所で帰られたのは‥ここまでの道のりが大変だと知っておられたのでしょうね〜

帰りの道では幻のカエル「もりあおガエル」は姿を消していました〜〜


雪舟庭の美しさも見応えありましたが‥

私には新緑の山林をひたすら歩き‥汗がにじむ中、風がふんわりと吹く心地よさがたまらなく‥

是非‥定光寺雪舟庭を訪ねられたら‥山林まで足を伸ばしてほしいです〜