おはようございます!

さすが‥宇佐神宮!

八幡様は多くの方に親しまれていて‥

ここは‥宇佐神宮下宮

寄藻川にかかる「呉橋」

屋根付きの朱塗りの優美な橋

とても美しい橋!

最後に‥
またまた‥国東半島の旅の続編です!
今日は宇佐神宮

さすが‥宇佐神宮!
敷地も広い〜
今回‥宇佐神宮はパスするつもりだったのですが‥何故か?惹かれまして‥(笑)
それが結果的に‥良かったのですが‥
それは‥後ほど!

八幡様は多くの方に親しまれていて‥
全国11万の神社の中八幡様は4万余りあるそうです!
その4万の八幡様の総本宮が「宇佐神宮」だそうです!

ここは‥宇佐神宮下宮
一の御殿から三の御殿まであり‥庶民の社殿だそうです!

寄藻川にかかる「呉橋」

屋根付きの朱塗りの優美な橋

とても美しい橋!
いつもは使用されてません!
10年に一度の勅使祭の時のみ使用されるそうです!

最後に‥
今回パスするはずだった宇佐神宮!
何故か?行ってみようという事になり!
なんと!いつもは本殿は参拝できません!
なのに‥本日は本殿参拝可能という事!
参拝料が一人800円だったかな?
もう‥旦那さんと私は生きているうちは本殿参拝する事はないだろうという事で‥三男と三人で参拝する事に‥
御祓を受け中へ
やっぱり撮影禁止でした!
勅使門の奥に3つの三殿が建立されてます!
切妻屋根が二棟つながっているため横から屋根を見たらM字状になっているのが印象的でした!
黒と金の金具のコントラストが豪華でしたね〜
通常、参拝作法は「二礼、二拍手、一礼」ですがここでは「二礼、四拍手、一礼」です!
島根の出雲大社も「二礼、四拍手、一礼」だそうです!
今月は神無月‥神様が出雲大社に集まるとされている月ですね〜
本殿を参拝できたことは‥ほんと嬉しいことでした!