久しぶりの投稿です
薪わりも久しぶりです
昨年来の課題となっているケヤキの太いやつ

安価な油圧式薪わり機ですが約8年大活躍です

結局太いケヤキはこの薪わり機では手に負えませんでした
斧で叩くのも疲れるのでそのうちチェーンソーでこまかくしようと思います。
薪わりも久しぶりです
昨年来の課題となっているケヤキの太いやつ

安価な油圧式薪わり機ですが約8年大活躍です

結局太いケヤキはこの薪わり機では手に負えませんでした
斧で叩くのも疲れるのでそのうちチェーンソーでこまかくしようと思います。
今日は薪割り、杉の葉枯らし間伐材で、昨年秋に伐倒されたものです
玉切りして斧で割り、軽トラック一台分運搬
写真に写っているのは運んだ薪うち2/3くらいの量
軽トラックの荷台にこんもり積んでも水分が抜けているので
軽くなっていて、運搬の効率が良かった
葉枯らしで水分が抜けているとはいえ、まだ含水率が高いので使えるのは
早くても来春くらいでしょうか
針葉樹広葉樹のこだわりなく使っていく予定なのですが
杉は容積あたりの重量が軽いので保管スペースが余計に
必要になるのが難点かなあ
玉切りして斧で割り、軽トラック一台分運搬
写真に写っているのは運んだ薪うち2/3くらいの量
軽トラックの荷台にこんもり積んでも水分が抜けているので
軽くなっていて、運搬の効率が良かった
葉枯らしで水分が抜けているとはいえ、まだ含水率が高いので使えるのは
早くても来春くらいでしょうか
針葉樹広葉樹のこだわりなく使っていく予定なのですが
杉は容積あたりの重量が軽いので保管スペースが余計に
必要になるのが難点かなあ

建材をたくさんもらったのですが、薪にするためには適当な
長さに切らなければなりません。
なぜ建材から薪なのか?・・・
昨シーズンから薪ストーブを使い始めたからなのです。
電動チェーンソーを購入してみました。今までは建材は手鋸
で対応していましたが、今回の量を全部手鋸で切るのはとっ
ても大変ですからね。

注)チェーンソーを置いてある木は集成材なので薪としては
使いません
住宅地なので騒音・排気ガスの問題がありエンジンのチェー
ンソーは使えない、丸鋸では太い材は切れない、であれば電
動のチェーンソーを使うしかないでしょう。
エンジンのチェーンソーと違って静かで、ガソリン給油の手
間も無いし、想像以上によく切れてとても良かった。目立て
を上手にすればさらによく切れると思います。
モーターの過熱に注意して、休み休みの作業でも約2時間半
で、40本ほどあった2mの建材を40cm程度の長さに切断
して棚に積み終えました。

写真に写っている分で今回切ったものの2/5くらいの量かな?
長さに切らなければなりません。
なぜ建材から薪なのか?・・・
昨シーズンから薪ストーブを使い始めたからなのです。
電動チェーンソーを購入してみました。今までは建材は手鋸
で対応していましたが、今回の量を全部手鋸で切るのはとっ
ても大変ですからね。

注)チェーンソーを置いてある木は集成材なので薪としては
使いません
住宅地なので騒音・排気ガスの問題がありエンジンのチェー
ンソーは使えない、丸鋸では太い材は切れない、であれば電
動のチェーンソーを使うしかないでしょう。
エンジンのチェーンソーと違って静かで、ガソリン給油の手
間も無いし、想像以上によく切れてとても良かった。目立て
を上手にすればさらによく切れると思います。
モーターの過熱に注意して、休み休みの作業でも約2時間半
で、40本ほどあった2mの建材を40cm程度の長さに切断
して棚に積み終えました。

写真に写っている分で今回切ったものの2/5くらいの量かな?