久し振りにベイサイドをウォキングに夕方出かける。玄界灘が遠くにあるが、ここも玄界灘ダ。
相島が見える。江戸時代朝鮮通信使施設があった重要な拠点
古賀市:福津市方面海岸・干潮時であったが、満潮時は3mある防波堤を越えて
波が陸地にうちあげてくるのが確認できた。
オットセイではない。コンクリートブロックです。
普通このコースは水びたしではなく、歩けるが、今夕は、防波堤幅60cmのコンクリートブロックの上を歩く、足踏見外すと
大けがをするから慎重に歩く。
市街地へ入る中規模のSCがあった。この近くに夜間突貫工事で大型SCがこの春オープン予定、従業員募集のチラシなど
目立ってきたが、この子ども用品品店大型店の隙間に出店しているが、果たして今春以降お客の入りはどうなるか?
この企業は、(店)ムダを全て削ぎ落としての運営らしいが、単に物を売るだけの場から情報を発信し顧客との関係を構築する場へへの進化をしなければ客離れを起こすであろう。
ベイサイドから内回りで元の所に戻ってきた。日本でワースト2の車運転の県
歩行者は殆どいないが、歩いていると恐ろしい。
帰ってきた、寒い夜おでんで暖まろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます