2006たけふ菊人形公演 New OSK グランド・レビューショー 『秋のコンチェルト~協奏曲~』 10/1~11/5
きのう^^午後の公演中、客席で気っ風のいいお父様から、おだちんが・・! あのやんしき鳴子踊りでの客席降りの時のハプニング~♪でした。その場に偶然居合わせちゃったぽしゃん^^;しっかり目撃しちゃいまいました(笑)
それは、上手側の客席なんですね^^ 水無月さんと緋波さんが階段をおりて来られて、キャキャ^^;って、通路を通っていくお顔を眺めていたら、急に水無月さんのお顔の前に、むニュ~!っとお札が差し出され、多少困惑気味の水無月さんでしたが、有り難くおちょうだいされると、舞台で踊っているみんなに向かって、もらっちゃったぁ~^^みたいに大きく振って見せるとパタンと二つ折りにしてお着物の胸元に偲ばせ、満面の笑顔で舞台に戻り踊っていらっしゃいました^^v
その後、舞台の皆さんの視線とお父様を交互に見比べながら、今、この瞬間みんなの笑顔を独り占めにしてるんだろうなぁ・・って思ったら、ちょっと焼けちゃったぁ~(爆)お父様は、何事も無かったように悠々と座席に深く腰掛けゴキゲンさん^^でいらっしゃったご様子でしたよ。
ほどなく、日舞の舞台は踊り継がれ、こころ&ゆいちゃんの太鼓の達人MCへと、お話の場面は変わるんですがまだ続くんですよぉ~~^^;
ゆいちゃんがいつものように太鼓を取ってくる間に、こころちゃんがトントントンと客席に舞い降りて、下手で超恥ずかしがりやでちじこまっちゃったお客様にマジ突進し^^;;; 今度は上手側にランランランとやってきて、ハイ!とばかりにお父様の御前で、これがまた旨いことゆうんだわ^^;「目が合っちゃいましたネッ^^」って。そして、鳴子の起源を質問するのですが、お父様もよくご存知で見事正解!なんですよー^^ こころちゃんも、笑顔でパチパチあたりぃ~♪ そこで、お父さんも気を良しちゃって「あんたも可愛いいのぉー!」なんちゃ申しまして、またまた^^今度はこころちゃんにおだちん下さったもんだからぁ~~♪ こころちゃん^^ゆいちゃんに、今晩は焼肉よ^^;って言いながら舞台上にルンルンルンと戻っていかれました。
いったいどちらから?いらっしゃったお父さんなんでしょうねぇ・・^^?
アっ~☆そー言えばまだ鞄に持ってたっけ^^?と気づくと、公演後に席を立つお父さんの後をすぐさま追いかけ、ありがとうの言葉とお駄賃お返しの代わりにささやかなお土産を受け取って頂きました。すると、後ろのお席の方からどやどやとお連れのおばさま方が合流してきまして、そのまま仲良く連れ立って嬉しそうに会場を後にされました。
このお父様、とってもモテモテで^^;四人も女性をお連れになってたんですよぉ~~☆ 千秋楽にもお越しくださいとお願いしておきましたゆえ☆
奥様のご心配は?いらないんじゃないかと思いますわ^^;
たぶんにたぶん、、あの中にいらっしゃったのではないかと~
さぁー!今日から、ど根性の三連休ですね^^v
ぽぽしゃんらも、忙しくなるらしいのですわ~、づっとお仕事なのよ^^ きんのも、目が回るぐらいのシンドさだったんですけどぉ~ねぇ~~@@
じつは楽日に、お休みを事前に頂いていたものの、三連休の〆なもので夕方はアカンのかと聞かれ、ダメですとも言えず^^; 千秋楽を見とどけた後すぐさま仕事場に飛んでいかんなあかんようになってもたんです^^;;; ぎりぎりに到着かもなぁ~(笑)
おっとー!こんなことやってる場合ではないのでした~もう仕事なんで、いってきまぁ~す^^ きっと、今頃はドンチャン騒ぎになってるんだろうなぁ~~(爆)
取り巻きの女子衆をはべらせ豪遊(え?)されるような雰囲気・・
陽気で豪快で昭和を感じさせてくれる殿方がいらっしゃるんですねぇ~
規模は菊人形会場と小さいながらも、そーいう「おとっつぁん」って見てて気持ちイイですね♪
(嫁はたまったもんやないけど・・笑)
好天続きの武生会場
ぽぽしゃん、楽しんでいるようですなぁ~
楽日、私も行きますからねぇー!!(文化祭は?・・すいません^^)