。。ぽぽしゃんの夢見るDonko列車。。

大好きをゆったりまったり楽しんで
のんびりのほほ~んと語っていきたいなぁ~

桜ごよみ 

2018年05月28日 | O S K 駅

レビュー春のおどり   2018年5月22日(火)11:00~ / 大阪松竹座(5/19~5/27)
 

<第一部>  桜ごよみ 夢草紙  (西川箕乃助 構成・演出・振付)
<第二部>  One Step to Tomorrow!  (名倉加代子 作・演出・振付)

<出演者>  高世麻央
        桐生麻耶 ・ 楊 琳 ・ 真麻里都 ・ 虹架路万 ・ 舞美りら ・ 愛瀬 光 ・ 白藤麗華 ・ 遥花ここ 
                     華月 奏 ・ 城月れい ・
麗羅リコ ・ 実花もも ・ 栞さな ・ 穂香めぐみ ・ 桃葉ひらり ・ 由萌ななほ
                   
 朔矢しゅう ・ 壱弥ゆう ・椿りょう ・りつき杏都 ・ 唯城ありす ・ 結菜ほのり ・ 雅 晴日 ・ 羽那 舞
                   
 凜華あい ・ 琴海沙羅 ・ 紫咲心那 
     (特別専科)
        朝香櫻子・緋波亜紀
     (94期初舞台生)
        叶望 鈴 ・ 依吹圭夏 ・ 純果こころ ・ 有絢まこ ・ 水葉紗衣 ・ 瀧登有真 ・ 優奈 澪 ・ 涼乃あゆ
                  
 せいら純翔 ・ 知颯かなで        


高世麻央さんのさよなら公演です。
これで最後かと思うと、後もう一回だけ奮発しちゃおうかと22日をマイ初日に選んだ。(本観劇は千秋楽イブ^^昼夕2回) じゃ、マイ初日から振り返り観劇の思い出を残すことに致します。

まず、公演DVDとCDを予約する。もっぱら、DVDは母の日々の癒しに、CDは私専用として車の中で聞くことが多い。CDの予約用紙がもう一種類あったが、ごめん、もうプログラム代しか持ち合わせがなくまたの機会にと見送る。(実はこの時、あるのか?またの機会が?とも考えてみたものでしたが、まさか・・)
高世さんのアルバムもあったねぇ、どっしょ~^^;;;(親を看てるとは口実みたいなものもあり、家で遊んでるようなこの身・・へそくりを思い浮かべながら思案!)

さて、この日は花道裏からの観劇でした。舞台までは遠いけど目の前に視界が広がっているのが好きだ。舞台もほぼ全体が見渡せる。気持ちを高ぶらせることなくゆったり眺めることができるので、一階席を何回も観劇されるかたにはお薦めです。でも一番の見どころは、花道に立つ方の半端ない緊張した横顔を一点集中で眺められることでしょうか^^すっごいよ、ライトを受けた瞳がキラキラ輝くのがなんともいえず幻想的すぎて素敵だ!(桜花さんはその光を反射させたんだけど、高世さんは受けた光をはらはらと舞い飛ばし散らす感じかな^^;光のシャワーですね^^)

今日の目玉は、高世さんの「蝶の道行」場面のセリ上がりからの登場姿。とっても綺麗で見惚れてしまいました^^特に大好きな場面だったこともあってドングリ眼でその横顔を凝視@@! まるで、息を止めているかのような緊迫感がこちら側にも伝わって心の声が聞こえるようでした。すべるように舞台へ向かっていき、その緊張から解かれてか一息ついた瞬間を目にしたときは高世さんでもみせるんだぁ~!とそれを目撃できただけで嬉しかったです。(舞台上ではなかなか見ることできないからね^^;)

次に楽しみしていたのが「楊貴妃」だったのですが、ここから眺めたこの時の楊貴妃は何かが思いと違っていた。ま、またのお楽しみにしておこう~っと思っていたのですが・・・まさかの本チャン観劇にハプニング!!!

しかし、そんな楊貴妃への思いをもろともせずに煌々と光り輝いて魅せてくれたのが「光源氏」。お江戸で夏のおどりを楽しみにされている皆々様、高世さんの光源氏は必見です。一目みれば三年は長生きができます^^v 遠くからでもその眼差しが素敵なうえに、ここで歌いあげる歌がこれまた心地良くて高世さんにピッタリ^^蝶々の次に私のお気に入りの場面です。

1部の「夢草紙」は思い出の名場面集ということもありますから、それこそ昔を振り返っていたりすると、あっ^^;っという間に終わってしまいます。今ある目の前の舞台を楽しんでください。私は失敗しました^^;;; えっ、もう終わってしまったの? うっそぉ!!! 正にそんな感じでした。アカン、2部はしっかりちゃんと観劇しなくては~♪

2部からはオープニング開けとともに虹の場面へと続くのですが、この場面から早もう心が奪われました。桐生さんが歌うこの伸び伸びとした声質が好きですね^^虹が架かるっていうよりは、もう^^;どバァーっと虹を呼んできて華々しく架けるぞ!みたいな勢いがあって(笑)、そりゃ^^;呼ばれた虹も即座に飛んできて夢の橋を架けますyo^^;;; ここで、虹の精ひとりひとりが虹に思いを馳せるのですが、これがもう^^;その気持ちがひしひしと分かるだけにとっても切なかった^^;;;

そうそう、カントリーブギの娘達もとっても可愛いかったのですが、ラインダンスのあのキュートさには目が奪われっぱなしでした。久々に心に強く焼き付けられるラインダンスの姿かもしれません。(こんなとこで言うのもあれですが、私の一番は何を差し置いても、あやめ池公演「長靴をはいた猫」しっぽ(=^_^=)のラインダンス~♪ あれは本当にかいらしかったなぁ~!)

ほんなこと懐かしんでる場合ではありませんね^^;高世さんのサヨナラなんですから~。

虹の場面からづっと高世さんの歩いてきた公演を場面毎に舞台を楽しみながら思い出していたのですが、もしかして高世さんは?と、ふと思ったのが御自身がやりたいことを詰め込んだ公演ではなく、お客様が見たい夢の景色をそのまま詰め込んでくれた(もしくは見せてあげたい)そんな優しさが感じ取れました。確信を持ったのが心を込めて鍵盤ハーモニカを演奏する姿にそれをみた(でも、これは高世さんもやってみたかったのかもしれない^^;)。

本当に最後の最後まで、高世さんは^^なんて高世さんらしさを残して去っていくのだろうかとその「This Is The Moment」をみんなと踊る姿に、そしてその繊細な気持ちの歌に涙が流れた。

っということで、私のマイ初日観劇はこんなとこでおしまい^^ 本チャン感想はまた明日。

 

その日、サヨナラする^^まおちゃんには申し訳なかったが、午後からは翼くんの角座公演「FIRE AGATE~躍動~」に興味が惹かれて飛んで行ってしまったのでした^^;;; こちらも負けじととっても良い公演でしたよ。この公演は今月いっぱいでもう終わってしまいます。まだの方は急いで急いで^^;本当にマジで良かったんだから~^^v 感想はまたの次の機会にでも~♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« One for all, All for one! | トップ | 以心伝心 »

コメントを投稿