令和6年5月29日(水)参拝
・白山比咩神社 (石川県 白山市 三宮町ニ105-1)
・河 合 白山神社 (白山市 河合町ニ64)
・吉 野 神 社 (白山市 吉野ク223)
『 御佛供スギ 』 石川県白山市吉野春29(吉野工芸の里)
本日は、石川県まで主人とドライブ^^早朝より家を後にします。。。
そうそう、いつものアレ^^;;ですッ。主人のマレット練習にお付き合いして私は私で白山神社めぐりです^^;;;
手取公園で開催される来月の大会めざしコースの下見をする主人と別れ、いざ、まずは白山本宮までご挨拶がてらひとっ走り^^v 朝一番に参拝を終えて本日の神社めぐりに向かうことにします。
県道58号線から103号線を経由して白山比咩神社へ。今回で3度目の参拝。
◆白山比咩神社- 石川県神社庁 (ishikawa-jinjacho.or.jp)(石川県白山市三宮町ニ105-1)
御祭神 白山比咩大神、伊弉諾神、伊弉冉神
◆白山神社- 石川県神社庁 (ishikawa-jinjacho.or.jp)(石川県白山市河合町ニ64)
103号線から44号線経由で河合町へ。道路沿い河合集会所脇に白山神社の石柱が立つ。その後方奥に神社は鎮座している。
御祭神 伊弉諾尊、少彦名命
◆吉野神社- 石川県神社庁 (ishikawa-jinjacho.or.jp)(石川県 白山市 吉野ク223)
手取川を渡って157号線を南に川沿いを進む。吉野の集落、道路沿いにある白山ろく体育館に車を停める。歩いてすぐ近く吉野保育園の脇に神社への参道が続く。
御祭神
菊理姫命、大穴牟遅尊、素盞嗚命、天児屋根命
拝殿前には、御神木ともいえるような大ケヤキが高くそびえる。
太い根をしっかりと張りめぐらして、デンと腰を据え神社を見守っていた。
石川県内の巨樹・桜「白山市・吉野神社のケヤキ」:キャンペーン:テレビ金沢 (tvkanazawa.co.jp)
吉野神社の力強いケヤキには圧倒されてしまったけど、それ以上に噂に聞いて楽しみしていた「御仏供(おぼけ)スギ」の大杉にこれから会いに行くことにします^^v
御仏供スギ|【公式】白山市観光・旅行情報サイト|うらら白山人 (urara-hakusanbito.com)
元来た157号線を北へ1.2km戻り「吉田工芸の里」へ向かいます。その広い芝生の広場の一角で、御仏供スギはもっこりと居座って威厳を放っていました^^
奇形を放つ異様な光景に言葉を失いました・・いったい? どうなってしまったのか?
この長い年月にどんな苦難を乗り越えてきたのか、何も語らない大杉だけど暗闇で囁く声をコッソリ聞いてみたい気がします。
さあ^^御仏供スギから百万力のパワーを頂いて、次の神社へ歩みを進めていくことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます