OSK日本歌劇団 グランドレビュー2016『レジェンド 愛の神話』 / たけふ菊人形 10/6~11/6
初見^^;わからんまま首をひねり、開幕一声の舞台が終わった。
ひとまず、家に戻って母の様子を見てからまた出直すことに、公演の手がかりを探るため売店で購入して帰る。
帰宅すると、待ってましたとばかりにお出かけモードの母がもうそこにいた(笑)。
ちょっと待っててと昼食をすませ、ざっとプログラムに目を通す。しかし、なかなか内容が頭に入ってこない。そのうち、時間も迫ってきたので母を連れて菊人形会場へ戻った。
さあ、午後の公演が始まります。午後からはお客様がガタ減り、まだ開幕初日やで仕方ないか^^;
っていうよりも、引き続き再チャレンジしたものの、また撃沈のまま帰宅することに、母にしたらまるでなにがなんやら~って感じだったようで、とりあえず桐生さんだけ確認しましたみたいな~感じだったのかな(笑)。
帰りしな、公演写真を眺めても手に取る気力が湧いてこなかったみたいで、母にとって今ひとつパワー充電にはならなかった。思っていたのと違うとポツリ・・^^;
わからんかったってか、、、 アカン・・私自身も愛が足りなくなってきているのかしら・・・
遺憾! これはいかん状態になってきた! せっかくの貴重なこの期間、なんとかせねば!!!
その夜はプログラムを開いて、北林佐和子先生のご挨拶の言葉をくり返し読んでみることにする。
~~~~~
歌うように生き 踊るように愛すること
神話とは、世界の始まりと、英雄のものがたり。
神話とは、言葉そのもの、行動そのものがアートであった時代のものがたり。
神話とは、神々の姿を借りつつ、人間ドラマをスケール感たっぷりに描くものがたり。
今回の『 レジェンド 愛の神話 』
プロローグはゼウスを中心に、星座をつかさどる神々が天空を駆け抜け、続く堕天使ルシファーを、現代さまよう若者たちのエピソードとして描きます。そして、ヤマトタケル白鳥伝説に、渡り鳥の生態をクロスオーバーさせた後は、一気にフィナーレへ。
(プログラムごあいさつ文より一部転記)
~~~~~
ネットで調べてみると、ゲームのキャラクターなんかがいっぱい引っかかってくる。
時代なんやねぇ~、ますます頭を抱えてしまうわぁ^^;;; そんな中でもイロイロ興味深いものを読みあさってみた。さて、母にどうやって説明しようかしら~(笑)。
観劇中、フィナーレの黒燕尾の景を見ながら母が言った。「去年と同じ踊りやがぁ~」
うんうんと頷きながら私にもその時の場面が脳裏に浮かび上がったが、よくよく考えてみたら去年は幸村やんね~^^。
それは決して同じ踊りではないのですが、母が眺めている映像の雰囲気と似ているのかも、武生で踊る桐生さんDVDで毎日のしんどさを乗り越えていた母にしたら、きっとそう思ってしまったことにも頷けた。
私だって、ラインダンスの可愛い衣装に手拍子をしながら、楽しかったあの日に浸っていた^^;
ふと我に返り気が付くと、奏ちゃんがロケットボーイで踊っている! 奏ちゃん、わかっているんだろうか? ロケットボーイの重要性! わぁ===ん、もっとあのねぇ~~~^~^;;;
そうそう、桐生さんが渡り鳥の話を語りだしたときには、思わずッドキッとしてしまった。
母は以前より、今度は鳥に生まれ変わりたいとづっと言っていたのだ。あまりの偶然にしても、母にしたら嬉しかったのだろう~ お守り?ウサギ!の洗濯に取りかかったのでした(笑)。
プログラムで眺める練習風景スナップ、懐かしいお衣装に目が止まる。
でもたぶん、私はこの衣装姿を生で見たことがないのかもしれない。でも、母じゃないがとても懐かしく思ってしまう。眺めてるこちら側がそう思ってしまうように、身にまとっている御本人にも同じような思い入れが衣装にも宿っているのかもしれない。
そんな思いと重なりながら、卒業された桜花ちゃんの大好きな衣装姿を思い出す。袖にプリーツ加工が施された優しいモスグリーンのふわりとした衣装。あの当時なんだかんだとネットに書かれながらも、幾機会にもわたりその衣装に身を包んで、あらゆる場面で歌い踊られるその姿を目にする度に私はうっとりしていた^^;;;
そして、衣装の雰囲気こそ変わったが、桜彦の続編2010年の春の踊りで、高世さんの歌をバックにことりちゃんと踊ったデュエットダンス。舞台に淡いベールがかかった中を、風のように揺れ動くあのモスグリーン(エメラルドグリーンかも^^;)の衣装の色合いがあの時の歌と共に忘れられません。
あの丘の上で、しっとり輝きながら歌う高世さん^^とってもステキでしたよねぇ~~~って、桜花ちゃんのことはドコへ行っちゃったのでしょうか~(爆)。
『 愛の神話 』の話から突飛な話題に飛んでしまいましたが、そんな高世さん、、、今日は髪を振り乱して一心不乱に頑張っておられました。三度目の正直となる観劇、自分の心を確かめにいかなくては^^。
「 い・つ・に・し・よ・う・か・な ? か・み・さ・ま・の・ゆ・う・と・お・り ~♪ 」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます