皆様、お出かけばかりで m(__)m なさい。
ほやけど~^^; 私の夢だって、、叶えに行きたいのよぉぉ~~~♬ と、
連休終盤は今立の「岡太・大瀧神社」へ、そして大徳山の奥の院へ主人に連れてってもらった。
今年の初詣の際に、春のお祭りに来てみませんか?と、神社でお世話されていた方からお話があった。その時はそうですね~と言葉を濁しながら約束も出来ずにいたのですが、神様からおいでと云わんばかりのお誘い^^賑やかな神輿のお祭りらしいし行ってみようかな^^? と思ってた矢先にこの新型コロナ騒動です。いくらなんでも今年は無理かもしれないとあきらめました。でも、新聞によると規模を縮小して執り行われたようですね。御免なさい。後で知りました^^;;;
大徳山へは昨年秋に初めて登ったのですが、奥の院は既に冬支度を終えてしまった後でした^^;
再挑戦の今回、山道の中腹付近にある展望台で休憩をしていた時のことです。
ロマンスグレイの紳士がひとり登ってきます。たぶん、下宮の神社を観光参拝された際にちょっと奥の院へも参拝してきましょうか^^? みたいなノリで登ってきたような様子ですね、サッサカさとタフな軽い足取りで登って行かれます。主人とも話してたんですが、大学の先生?をされてるような雰囲気をお持ちの方です^^。
その先生^^?がまた下山してくることの速さときたら、私達がまた、ひーこらひーこら登っていく途中でお逢いしたものでお話させていただくと、京都から仕事で来て立ち寄ったついでに「ゼンマイ桜」を見てみたいと登ってきたのですが、そこへ行く脇道が見当たらないと言い残して残念そうに降りていかれました。
ゼンマイ・・ザクラ・・・@@?
二人して聞いたことがなかったもので、キョトン@@としながら申し訳なくもお別れしたのでした。
ほどなくして私達は奥の院へ到着。ようやく無事に参拝できました^^v(ごめん写真わすれた~)
でも気になる、ゼンマイザクラ^^? 本当にあるの? 主人が携帯で検索してみる。
ゼンマイザクラ (県指定天然記念物)
・大滝神社本殿から奥の院へ通じる参道の途中の林の中にある。
・エドヒガンの大木。 主幹の根廻り8.1m、目通り4.8m、高さ約23m。
・ゼンマイのとれる頃に花が満開となるので土地の人はこの名で呼んでいる。
そういえば~☆ 登ってくる途中に気になる細い獣道みたいな脇道があったことを思い出し早速いってみることにした。
しかし既にもう五月、見つけた桜はもう花を散らして葉桜の姿でした。しかし、目の前に迫ってくるその悠大な姿は見事です。きっと、これが先生の探していたゼンマイ桜なんだと思います^^v
ふと、京都から来た紳士のことを振り返りながら妄想が広がる~^^(笑)
わぁあああぁぁああぁぁぁあ~~~♪ もしかしたら、神様が教えてくださったのかもぉ~~~☆
きっと、また来ます。花を咲かせたその艶やかなお姿をこの目で見てみたいです^^来年のお楽しみにとっときますね。
来年、来年、あっちでもこっちでも満開の桜を楽しむことができますように。。。
追記^^;
昨年のブログを確かめてみた・・・
ゼンマイザクラ・・ @@ ちゃんとパンフレットに載ってました^^;
そっかぁ、、、そんなに桜を見て欲しいのかぁ~
(バカ、ちゃうってば^^;;;教えんななんも気がつかん子やからやないか~ったくもお^^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます