![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/2260c7f66c851a2efba1882931eac901.jpg)
9月6日の深夜に発生した、北海道胆振東部地震を経験したことで、当たり前のことだけど
日頃から災害に対する備えの必要性をつくづく感じました。
懐中電灯、電池式ラジオ、ローソク、カセットコンロは我が家にあり停電やガス被害に対しては、
何とか物がありました。食料も、たまたま前日に二日分ほど買っていました。
私の地域では、水道やガスの被害はなく携帯電話もつながり、停電だけでしたが、全ての
ライフラインが全滅で、寒い冬に地震が発生したらと思うと、ぞ~とします。
北海道人は、北海道には大きな地震はない。大きな台風はこない等、災害に対して希薄な人
が多いように思います。また自分の所は大丈夫的意識もあります。・・私もその一人かも
何でも、そうだけど想定外てあるんだな~
今日もスーパーを覗いたら、少しではあるが商品も増えてきました。完全復帰には2~3日
かかるかなと思いました。
地震による生活への影響が、まだ残る今日ですけども、落ち着いたら「日頃の備え」を進め
ていきたいと思います。・・冬がくるまえに~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます