北海リサイクルセンターのお仕事

北海道にある産業廃棄物処分場の日々を中心に地域の情報や管理人の趣味を綴るブログ

シカ肉 カフェ!

2012-04-22 | 休日-グルメ
足寄・「道の駅」の横に物産館が土曜日オープンしました。

レポートは後日ということで、今日は近くの 「シーカフェ」 に行ってきました。

ついにオープンしたということで、シカ肉に興味がある自分は楽しみでした。





道の駅のすぐ近くです。

おすすめの 「煮込みハンバーグ定食」 を注文しました。







ソースとちょうど良く、味わいながら食べました。美味しかったです。

餃子定食、カレーなど、シカ肉メニューをすべて食べてみたいです!

皆さんもいかがでしょうか?   テン











休日チャレンジャー

2012-04-09 | 休日-グルメ
今日は手打ちうどんの日。

数日前にそう決めたんです、私が。




決めてはいましたが、作り方ってなんとなくしかわかっていなかったため
朝起きてからおもむろにインターネットで検索。

今は丁寧に写真入りで教えてくださる方がいるので有難いですよね。


代用できない道具が何点か、それを買いに出かけたら作業開始です。




1、粉と塩水を混ぜ合わせたら10分以上は、ビニール袋に空気が入らないようにしながら入れて寝かせます。

2、生地にしっとりと水がまわったところで、踏みに入ります。

3、大きなビニール袋を二重にして、踏んで伸ばしては畳み、また踏み続けます。

そうすると最初は柔らかすぎたかなーと思った生地に弾力が出てくるのがわかりました。








更に寝かせた生地を麺棒で延ばして切って








大きな鍋でたっぷりのお湯を沸かして茹でます。150gで1リットル必要だそうですよ。





●延ばしたときに空気がたくさん残っていたこと。

●切り方がだんだん斜めになってきて、形が歪んだ麺になってしまったこと。


そんな反省点があるものの、家族はそれが手打ちらしくもあると喜んでくれました。





あ、あと茹でたてのうどんに粗塩をつけて食べてみたのですが、それが美味しかったことも発見です。


釜揚げうどんのぶっかけ風
かしわうどん
生醤油のみ


食べ方もいろいろ挑戦してみたユキでした。










士幌から上士幌まで

2012-04-08 | 休日-グルメ
足寄町出身の友人が6日から実家へ帰省しているので、
7日午後は2人で出かける約束をしていました。

なぜならば、私たち2人ともカフェ巡りが趣味なのです♪



いろいろ候補をあげておいたのですが、その中で友人は士幌町のブーオを選びました。
「ほかはなんとか行けそうだけど、ブーオは自分だけでは場所が見当もつかないから」
そういうことなら場所がわかるように案内しましょう。


少し小高く盛り上がった場所にカラマツ林があり、
その中に隠れるように「ブーオ」はあります。






未舗装の道路脇に駐車場があり、そこにはこんな感じで看板が立っています。








ケーキセットは本日のケーキの中から1点+300円で飲み物が付きます。

抹茶シフォンケーキとコーヒー、どちらも美味しい。







建物の前には柵で囲われた馬の運動場があり、小屋の中にいる白い馬が時折でてきてはお散歩していました。







この辺りを通ることがあれば、私が必ず寄るのが上士幌町のピーコックというお菓子屋さん。

1~3月はお休みしていたはずですが、4月になったので開いているかと半信半疑で行ってみたところ、
ちゃーんと「OPEN」の看板が出ていました!






ピーコックさんのマークの入ったシールで留められた箱の中身は・・・







4種類のケーキ。

私が今回初めてみたシュークリームの大きいこと!!
中は軽いお味のカスタードクリームと美味しい生クリームがたっぷり入っていました。

固めのシューはかじるとサックリ。2種類のクリームも甘さが抑えられていてしつこくない。
ボリューム感満点なのにもう1つ食べたくなる感じでした。これが189円って信じられない!









お店にはほかにこんな感じのケーキや、パウンドケーキ、友人が買ったガレットなど数点ありました。






ピーコックさんからすぐのところにある、しんむら牧場のクリームテラスへも案内しました。





店内に入るとスープカレーのいい香り。
ミルク系の甘いような香りが漂っているので、ものすごくそそられましたが夕食時間が近いため
2人で「いやいやいや、それはちょっとね」と自重しました。


とてもよい天気で車中お日様に照らされて暑く感じていた私たちは、こちらでは冷たい飲み物
グレープフルーツ・セパレートティーを注文。
フレッシュ・グレープフルーツジュースの上に紅茶が層になって出てきます。
それをストローでよくかき混ぜて飲むのですが、レモンより酸味が柔らかでさっぱりした感じです。



しんむら牧場さんはミルクジャムが有名です。
友人はシナモンの入ったチャイ風味のミルクジャムを、私はクロテッドクリームを購入しました。






クリームテラスの大きな窓からは、まだたっぷりと残る雪の景色が見えていました。




友人のお父様からは足寄はShogetsuの焼き菓子をいただき、お菓子三昧な午後でありました。 ユキ










ウララ1号へ

2012-03-31 | 休日-グルメ
帯広市内あちらこちら目的のものを探してうろついていた私ユキですが、緑が丘辺りへ行った途端にムクムクと
以前から気になっていたウララ1号さんのことが思い出され、頭から離れなくなってしまいました。

さて、この辺でちょっと一服しましょうか~






いつか行くときのためにと場所はある程度チェックしていたものですから、すぐにわかっちゃいました。
川崎米穀さんの道路を挟んで斜め向かいだから・・・川崎米穀さん発見!
ということは~あった!クッキリとウララ1号の看板が見えました。

こんなにたくさんの目印が目に入らないわけありません。







ハンドメイドでお店を作り上げたそうで、テーブルや椅子などもカラフルで可愛いのですが
メニュー表もこんな感じで手作り感いっぱい。







ケーキ・セットを注文してみました。

おからのチーズケーキとコーヒーをセットに。
この日のケーキは抹茶とホワイト・チョコレートのケーキ、おからのケーキ、ほか1種類。
飲み物はコーヒー、紅茶、オレンジジュースなど5種類くらいから選べます。


しっとりしたチーズケーキにおからの風味もしっかりと感じられました。







こちらは本日のランチ・プレートのうちの1セット。

カウンター席で隣にいた方が「これも写真撮りますか~」と言ってくださったので、
失礼してお隣からパチリと。
持ってきたときにプレートが大きいので、それにまずビックリ。
使っている器がキッチュで素敵なのー

メニューもウララ1号、2号、3号・・・・・とあるみたいなんですけど、
お料理によって番号が違うのか、作る人によって番号が違うのか、いまひとつ不明です。


写真を撮らせてくれたのは帯広市内は西16北1でオイルマッサージのお店をやっているとのことで、
広報誌chaiにも載せていると言っていましたが「ジャスミン」という名前だそうです。
完全予約制で11:30~20:00の間に予約をいれてくれれば、23時くらいまでは施術OK!
隠れ家的に看板もあげていない会員制のお店だとか。

でもすっごくお話好きな方だったので、ついつい私も引き込まれてしまいました。




その方が「ウララ1号のトイレは壁一面に絵が描いてあって凄いんですよー」と教えてくれたので、
しっかり拝見してきました。






入って正面が男性用。上部には手書きの油絵?が飾られています。
右手ドアが洋式トイレの入り口なのですが、ドアにもいろいろ飾りつけされてますね。
そういえばトイレの入り口のドアにも、ぐるりたくさんの飾りつけがされていました。







飾りいっぱいのドアを開くとこんな感じ。本当にぐるりと絵が描かれていました!
きのこきのこきのこ・・・きのこ好きなんですって。
便座に座ると、その正面にはまた違う生き物が。それは~自分で確かめに行かれては?







ペーパーホルダーには布を貼ってありました。
これすっごくいいアイデアですね。自宅でやってみたい。
同じように手を洗う洗面台の下にあるドアも、同じように布張りになっていました。
統一感があっていいなぁと思いました。


こういう昭和レトロな雰囲気が好きなんですって。

次回お邪魔するときにはテーブル席に座って、その周辺のアイデアを盗んでこようかなー







帯広をあとにした私の次の目的地は足寄町。

国道241号線を北上すると、当然通りがかるのは北海リサイクルセンター。
途中から雨が雪へと変わっていたので、リサイクルセンターの入り口もこんなふうに
どことなく寂しげでした。








ではまた月曜日まで、ごきげんよう。








ピザ職人への道

2012-03-25 | 休日-グルメ
3月10日マスヤパンの社長さんに教わったピザの生地の作り方を思い出しつつ、
昨日帯広競馬場の場外にある「とかちむら」で買ったブレンド強力粉を使って
ピザを作ってみました。



講習会当日に使用した粉との違い&自宅にスケールがないという事実を踏まえ
とにかく感覚だけで生地を作り始めた私。

適当な量の粉に適当な量の水を合わせ、おまけに塩を入れ忘れたので後から投入。

そんなんでもなんとかなるものです。
むしろ講習会当日よりも時間をかけてじっくり捏ねまくりました。








クッキングシートに薄く伸ばしてバジルのソースを塗り、トマトとモッツァレラチーズをトッピング。

オーブンを予熱している間にフライパンで裏側を焼いておくのが、家庭で焼くときのコツと
(粉の分量は適当な割には)教えてもらったことは忠実に守る私。

フライパンで裏焼き中です。








フライパンで焼いている間にも生地がプックリと膨れ上がってきました。
焼けた皮にソースが染みこんでいくようです。

この時点ですでに美味しそう。








最後はできるだけ高温にしたオーブンへ入れたら、3~4分くらいでトッピングしたトマトにも
熱が通り、モッツァレラもとろけています。
プクプクに生地が膨らんでいるのは、私がよく捏ねた証拠なんですよー



こんなふうにピッツァ・ジェノベーゼの完成です♪



ちょっと生地が固かった感じなので、何を変えたらよいのか研究して再度挑戦です!

上手に焼けるようになった頃には、北海リサイクルセンターに石窯が作られているかもしれません。
そんな野望を抱きつつ、そろそろ就寝したいと思います。



皆様、おやすみなさい。明日の活力のためによい睡眠を~  ユキ







感想を述べよ

2012-03-20 | 休日-グルメ
私ユキが18日の日曜日に買ってきた、抹茶のお菓子の話を覚えていらっしゃいますか?

なかなか自慢できる味であったので、昨日テンちゃんにも少しだけ(←この辺がケチくさい私)
本当に少しだけ味見してもらおうとお裾分けしました。

  ・
  ・
  ・
  ・

そして昨日の夕方


私 「テンちゃん、私のあげたお菓子の写真撮った?」

テン「えっ!もう食べちゃった・・・」

私 「せっかくブログに書いたんだから、テンちゃんもその感想くらい書いてくれないと」

テン「あーそうですよね。今度から何でも写真撮ります!」




  
その会話からのコレ
        





画像フォルダに写真があったので載せちゃいました。 笑






きっとこの辺りに、テンちゃんの感想が書き込まれるに違いありません!

お楽しみに~  ユキ



      


*********************************************************************************************


とても美味しくいっきに食べてしまいました。

仕事の後の抹茶のお菓子最高です!  テン






*********************************************************************************************









ちょっとしたいいことがたくさんあった日

2012-03-19 | 休日-グルメ
18日(日曜日)は帯広市内をぐるぐる回っていたので、カフェ好きな私ユキは
以前友人に教えてもらった茶古庵さんでひと休みしようと夫を誘いました。


茶古庵さんでは2人ともお薄茶を注文。

お抹茶の前に小さな桜のお湯呑に玉露かな?低い温度で甘みが引き出されたお茶と
桜の花びら型の銘々皿に抹茶スポンジのケーキと羊羹が盛られて出されました。
器で春が感じられて素敵です。

それから薄茶が点てられて運ばれてきました。おいしい。

その後、チョコレート煎餅なるものも出してくださいました。
これは言わゆる南部せんべいの耳なしのもの、その裏側になる面に
チョコレートが掛けられているものでした。
ゴマの軽い塩味がするお煎餅とチョコレートの組み合わせが意外にも合います。
裏を見ると青森で作られているものでしたよ。

お煎餅をポリポリと齧っていると、
今度は「ほうじ茶と、これは初めて作ってみたのですが金時豆を甘納豆のように
煮てみたものなので、お茶を飲みながら召し上がってみてください」と
またまた別のお茶を運んでくれました。


普通の住宅のせいか、はたまた和室のせいか夫は
「なんかここ、すごく落ち着くなー」

今日は私たちよりも年配のご婦人方が4名ほど先客でいらっしゃってて
結構にぎやかにおしゃべりに興じていたのですが、
普段そういうときは早くお店を出ようとするのに余程気に入ったのでしょうね。
連れて行ってあげて良かったなーと思いました。


茶古庵さんではお茶やお菓子や雑貨なども販売されています。
そのどれもなかなか現地に行かないと手に入らないようなもの。
吟味された感じがするものばかりで見るのも楽しい。

食いしん坊の私はお菓子2種とお茶を買ってきました。






ゴーフレットのような生地を焼いて、丸く筒型にした中に抹茶クリームが入っていました。
「これは美味しいお菓子です。お目が高い!」とお店でも言われたお菓子。
本当に美味しい!!独り占めしたいお菓子ですよ。







抹茶のチョコレート。
どんなふうになっているのかなと楽しみに封を切ると






まあるい円盤型に模様がはいっていました。
そんなにお茶の苦みのない抹茶のチョコレートです。

お菓子はどちらも京都は宇治市の小山園というお店のものでした。

お茶はほうじ茶と言って出してくれたお茶を。
名前はばんばら茶と変わった名ですが、お茶自体も自然の状態で作られるもので
以前からお願いし続けてやっと扱えるようになった初入荷のお茶だそうです。
少量を煮だして何度も淹れられると教えていただきました。
毒だしの効果もあるとか。




さて、その後美味しいお米を手に入れる予定だった私たちは茶古庵さんでお米屋さんについて
教えてもらうことにしました。
茶古庵さんが普段購入しているお店は日曜日が定休日だということで
今回教えてくださったのが西20条南4丁目の奥平米穀店さんです。


こちらのWing Blogさんで紹介されていますのでご覧ください。


「おにぎりも販売していて、それが美味しいし、こちらのおばさんなら親切にして下さるはずだから」
という推薦どおりに、とても親切で感じの良いお店でした。

私たちがお米を選んで包装を頼むと同時におにぎりを買いに来られたご家族がいらっしゃって、
その場で握ってくれるおにぎりがあまり美味しそうなので、つい1個注文してしまいました。
待ってる間お米以外の美味しそうなものもたくさん置いてあるので、つい物色。
ゆずのジュースとみかんのジュース、それから雑穀米と十六穀米、ふのりなども買いました。

そんなふうにいろいろ買ったせいなのか、おにぎりはオマケしてもらい、
更に20日からの期間限定特典である10kgのお米を購入すると500gプレゼントまで!!



「なんだか良いこといっぱいあったよねー」

「運、運(うん、うん)」   



最後はマイブームのCMの真似でしたが、そんなささやかな幸せを喜べる幸せな2人の幸せな日でした。







ラーメン好きにつきあって

2012-03-18 | 休日-グルメ
今日は用があって帯広へ出かけました。


大のラーメン好きと一緒だったので、いの一番にラーメン屋さんへ行くことになりました。
いつもお昼どきに通りかかると車がたくさん停まっているので、とても気になっていたお店
それが西2条南16丁目にあるラーメン元気さんです。







12時すぎという時間帯もあったでしょうが、相変わらず駐車場はいっぱい。
でも運よくすぐに1台の車が出ていき停めることができました。

メニューがお店の外にも貼ってありました。
ラーメンの種類も豊富ですが、それ以外のチャーハンや中華丼などが実に嬉しい。
しかも!量の少ないハーフサイズがあるではないですかー!最高です。







というわけで私は、中華ちらし(小)+醤油ラーメン(小)のセット850円を注文しました。

ラーメンのスープは少し酸味を感じたのですが・・でもベースに片寄りなく美味しい。
麺はまっすぐ。腰があってこれも美味しい。最近食べたラーメンの中では一番かも!







中華ちらしは醤油の焦げた風味が強いところが、私は結構好きでした。
具の種類もいろいろ。炒め過ぎ?な気もしないでもないですが、あっさりと食べられます。これはビックリ!
お腹が空いていたわけではないので残してしまうかもと思ったのに、つい食べきるこの感覚。不思議です。






ラーメン好きで味噌派な夫はもやし味噌ラーメンを注文したのですが・・・。
本当は初めて入ったお店なのでプレーンな味噌ラーメンを頼むつもりだったのに、
さてメニューをじっくり見ましょうか、と眼鏡ケースを開けたら肝心の眼鏡が入っていなく
よく見えなかったためたまたま目についたもやし味噌ラーメンを頼んだようなのです。

もやしも好きな夫ですが、具がもやししか入っていないとか。
そのもやしを炒めたときに胡椒が大量に振られたらしく、それが「辛い。味噌ラーメンに合わない」
ということでした。

ただ次回は普通の味噌ラーメンを食べてみると鼻息を荒くしておりました。
ラーメン元気、待ってろよっ!


近いうちにリベンジに付き合わされるであろうユキでした。







バターロールを買いに

2012-02-26 | 休日-グルメ



私が学生の頃は帯広の東側、教育会館の建物にあった「絵麗(えれ)」さん


チキンバスケットは当時からのメニュー。

チキンバスケットにセットされているパン、昔はカメパンもあったと思っていたのですが
それはどうやら私の勘違いらしく、カ二パンとバターロールだと皆に言われています。


とにかく、チキンのみならずそのパンも美味しくて通ったものです。

西18条の現在のお店になってからはパンだけでも買うことができるようになり
帯広へいくと足を延ばすこともしばしばです。




本日はゴルゴンゾーラとりんごのピザをいただいてきました。

もちろん帰りにはバターロールを抱えて。





オーブンで軽く焼いて食べると最高です♪  ユキ








ケーキ ビュッフェ (FLOWMOTION)

2012-02-12 | 休日-グルメ




帯広市にあるお店「フローモーション」です。


本日は年に1度のケーキ ビュッフェの日ということで、やってきました。

こちらのツカコシさんが作るスフレチーズケーキが何よりも好きな私は、

それだけが目的と言っても過言ではありません。

ケーキ ビュッフェなら思う存分食べられますからね。








こちらのケーキ ビュッフェは大々的に宣伝はしていません。

冬の寒い時季を狙って、年に1度ひっそりと行われているのです。


あなたも運がよければ来年のイベントに遭遇することができるかもしれませんよ。