ホワイトモンスター ( キッチンに作った収納 )
写真は、杉並の家(R)のキッチンに作った収納です。
===========================
===========================
写真の右側は扉付の収納棚、
左側は、以前から使われている食器棚や、レンジ置場
などになっています。
ひとつ前の記事で、石神井公園の家(R)の
キッチンの収納家具の事を書きました。
▼
片付けられないのは、あなたのせいじゃないかも
この杉並の家(R)も同じですが、
収納家具が 部屋をゆるく仕切るものであります。
その回りをぐるぐる回れるので、
お子さんには大人気・・・いや、大人だって、
どうにでも動けますから、行動が楽だと思います。
[ キッチンからリビング方向 ]
先日、この杉並の家(R)の施主Sさんご家族に、
石神井公園の家(R)へ来ていただきましたが
ご自分の家の良さを改めて感じられたそうです。
そんな事を言われると・・・
懐かしくなっちゃうんですよね。
(他の家もそうなんですが・・)
思い出して、こうして写真見ると
「あ~いい家だな~・・・うらやましいな~」
と思ってしまいます ・・・ ホントウに。。
[ リビング ]
以前、Sさんの奥様yさんが 言っていました。
”
(物が)納まる場所があるのがわかってるから
気持ちの余裕があります
”
このリビングには、食卓の脇に、作り付の棚を作りました。
普段、お子さんのメインの遊び場なので、オモチャや絵本も
そこにしまわれています。
「ここがしまう場所」っていう事は
子供も親も、共通の理解ができています。
キッチンにはキッチン関係の物が納まる場所があり
日常的に使うもの・・・
バックとか帽子とか、タオルとかティッシュとか、とか・・
それらもガサッとしまえる場所があります。
行動別に 「 ここに片付ける 」 と決まっていると
楽だと思います。
そこにしまえばいいし、
欲しい物はそこにあるとわかっているし。
**
『きれいに片付ける』 を考える前に
根本的に、行動別に収納があるのか・・?
物と収納の量はちょうどいいのか・・?
そもそも必要な場所に必要な収納があるのか・・?
を考えてみてください。
どれもがダメな場合・・・
自分の事を責めるより、
誰かや何かのせいにするより、
よく行動を考え、リフォームする事をお勧めします。
家族みんな 幸せになります。
片付け出来ないと悩む人に送ります
-------------------------------------------------
片付け出来ないと悩む人にちょっと読んで欲しい事
-------------------------------------------------
01】片付けられないのはあなたのせいじゃないかも
02】納まる場所があるという(心の)余裕
03】よい納戸のすすめ
家作りはたくさんの考える事があるので、考えるほどに わからなくなってしまいます。
よかったら、家の話をしませんか!話をするだけで解決する事もあります。
家づくりの無料メール相談 はこちらから↓
http://s-coco.net/052contact_2.html
シンプルな暮しは人生をより豊にしてくれると思います。
シンプルな考え方、シンプルな暮し方と家づくりについて書いています。
メールマガジン【日美の手帖】 (購読は無料)
申込はこちら ↓
https://form.os7.biz/f/77cf42a6/
Renovation for Life and House
人と家とのよりよい関係づくり
S-COCO
志田茂建築設計事務所
URL : http://s-coco.net