Home Room ・シンプルな暮らしと家

【記録】昔の日本は、はげ山ばかりだった?

明治末の集落と里山。場所は現在の山梨県甲州市塩山】

日経ビジネス 「日本には木が多すぎる」 より借用)

 

月1回の木造セミナーで聞いて初めて知りました。

明治頃まで、日本の里山は、はげ山 ばかりだったそうで

特に江戸時代は最悪だったそうです。

各藩で、木を切る事を禁止したりして、山林の保護をしていたとの事です。

 

日本で、山 と言ったら、『 木だらけ 』 というイメージですが

そうではなかったんですね。

 

上の写真見ると、ほんとに山に木がありません。

 

実は、山の木が無いという状態は、ずっと昔からあり

飛鳥時代には 伐採禁止令(676年) が出ていたというのです。

 

古い時代には、都が移ると共に、大規模な建築が行われていましたので

そのための材料として必要でした。

 

そして、言われればわかるのですが

石炭が使われるまでは、燃料は 『木』 しかなかったのです。

 

選択肢がなかった事を考えれば

江戸時代、人口増加は、いろんな問題があったのだなとうなずけます。

 

//////////////////////////////////////////////////

参照

日経ビジネス 「日本には木が多すぎる」 

私の森.jp 日本の森の歴史

//////////////////////////////////////////////////

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「木の家・木の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事