石神井公園の家(R)で使った金物達です。
一つの家の設計のたびに、その場に合っていて
できるだけ「いい金物を」と思い、探しています。
『 いい金物 』 とは
シンプルな形で、見た目も触った時の質感もよくて、高価ではないもの。
『高価でいいもの』なら、ありますよ。
カタログみていて「これいいな~」と思うと、小さな取手ひとつが
数千円から1万円近くしたりなんて事あります。
そんな程度って言えばそんなものなんですけどね。^^;
まあ、値段はともかく・・・
その存在自体は控えめで、でも シュッー としていて
指が触れた時の感触がよいもの
それが、私が使いたいものです。
今回選んだものは、材質が ステンレス か 黄銅鋳物 。
木に金色を合わせる人も多いですが、私は木でもシルバー色のものを選びます。
白く塗ったものでも、木でクリアー塗装のものでも、どちらに合います。
金色でも合うのだけど、どうしてもちょっと違う感じがしてしまいます。
今回使った 黄銅鋳物の金物の質が、とっても気持ちよくて
ちょっと、これからその方向でいこうかな~と思いました。
とは言っても、なかなか欲しい形と材質が一致しないんですけどね。。
毎日触れるものですので、少しでも「いい物」を発掘したいと思っています。
***
「 いいもの 」 と言えば、照明の
透明ガラスの電球
最初、LED電球をつけていたんですが、どうも 『存在感』 がありすぎて
( 実際、寸法が大きいのですが・・・ )
どうしても違和感があって、透明のミニクリプトン球を付けてみました。
やっぱりこっちのほうがぜんぜんいい!
透明感とフィラメントの形状の美しさは、LEDにはありません。
施主のYさんも 「 こっちがいい! 」とおっしゃったので
そのまま置いてきました。
**
金物でも電球でも、凛として存在して欲しいのです。
存在感を主張する事もなく、凛としている感じ・・・・
そんなものに惹かれます。
家も同じです。
家作りはたくさんの考える事があるので、考えるほどに わからなくなってしまいます。
よかったら、家の話をしませんか!話をするだけで解決する事もあります。
家づくりの無料メール相談 はこちらから↓
http://s-coco.net/052contact_2.html
シンプルな暮しは人生をより豊にしてくれると思います。
シンプルな考え方、シンプルな暮し方と家づくりについて書いています。
メールマガジン【日美の手帖】 (購読は無料)
申込はこちら ↓
https://form.os7.biz/f/77cf42a6/
Renovation for Life and House
人と家とのよりよい関係づくり
S-COCO
志田茂建築設計事務所
URL : http://s-coco.net