Home Room ・シンプルな暮らしと家

風樂房便り-3

猫と杉板の床

Photo

風樂房便り・・・第2回で、、残念ながら終了かと思いましたが、、、

住人のらっきょさんが忘れず(?)に送ってくれました!^^

ありがとうございます!

****

風樂房(ふうらいぼう)には、3匹の猫がいます。

以前、都内のマンションにお住まいだった時は、猫達は壁で爪研ぎをして、クロスはボロボロになり無残な姿になっていました。

らっきょさんがこの家を購入されリフォームして出来上がったのが、風樂房です。

木造2階建ての家は、1階の床を杉板にし、壁と天井のクロスを貼り替え、不要な壁をとり払い、広々と気持ちいい家に変わりました。

猫とともに暮らす家ですので、マンションの時と同じようにクロスがボロボロになるのではないかという心配はあったのですが「その時はその時」と<おおらかな>らっきょのご夫婦は笑って言いました。

この家に引っ越して半年・・・さてどうなったか!

・・・・・・・・・・

写真は、杉の床板についた猫のつめ跡です。写真の場所は、1階の階段の上がり口。2階から下りてきてここでUターンしてリビングの方に向かう・・・ちょうどその位置なのです。元気のいい猫達は、ここで踏ん張ってしまうんですね。。

これだけ見ると ・・・・

えぇ=、猫がいたらやっぱり杉板じゃだめだ

と思われるかもしれませんが、らっきょさんに話を聞くと、杉板の色にまぎれてそんなにわからない、との事です。らっきょのとうちゃんは、オイルを塗る時にはじめて気づいたとか・・・・

そんなものらしいです。

壁は、引っ越ししてしばらく、何かの時に壁に足をかけた時の爪跡があるのですが、、、それだけです。「ボロボロ」になっているところは今のところないようです。

「猫たちも、広い一戸建てになって忙しいらしいです。」と、らっきょさん。。

****

杉板(に限らず、松、ヒノキなど針葉樹)は柔らかいです。なので、猫の爪跡も簡単につきます。では、堅い工業製品のフローリングではどうか・・・。やっぱり「爪跡」はつくでしょう。付きにくいかもしれません。しかし、一度つくと、表面が薄い木を貼ったフローリングだと<はげる>事になります。「爪跡が付く」のと「はげる」のは違います。「はげる」と、そこからさらにささくれだって、どうしようもなくなるかもしれません。

そして・・・

逆に言うと、床が柔らかいから、猫にとっても楽なのです。(人間にもとっても・・・)

堅く、塗装でツルツルした床では、動物だってストレスになり、体の負担にもなります。

****

この家は、工事をする前、家中カビだらけでした。それなりの大きさの家ですが、部屋がたくさんあり、ドアで各部屋が区切られ、暗く、空気の流れの悪い家でした。工事では、不要な壁をなくし部屋を広げ、建具も天井までの引き戸に変え、明るく風通しのいい家になりました。床に杉板、壁のクロスもビニールではなく 「竹炭ケナフウォール」(東リ)を使った結果、さっぱりとした空気感のある家に変わりました。

それは、そこに住むひとだけでなく、猫にとっても同じなのだと思います。

家にストレスを感じるのは ひと も 猫 もいっしょですね。

****

という事で、また次、よろしくお願いします!らっきょさん~^^

・・・・

そうそう、風樂房のキッチンの窓からは キツツキ が見えるそうです。

餌付けしないでくださいね。。家の中には「木」がありますから・・

---------------------------------------------------------------------------------

ペットと暮らす家 には、いろいろな注意や方法があると思いますが、、、

一番大切な事は、気持ちよく暮らす事が出来る家かどうか だと思います。

---------------------------------------------------------------------------------

****

風樂房便り は、住人のらっきょさんから2か月おきにとどく風樂房の暮らしの一部を教えていただくお便りです。

****

風樂房(ふうらいぼう)は、築約20年の一戸建てをリフォームした家の名前です。

都内から、1時間ほど離れた地に移住(?)され、プチ田舎暮らしを始めたられた、ご夫婦と猫3匹の家です。

日々、少しずつ、家の中や庭に手を加えられて、お二人の 心地よい場 を作り続けていらっしゃいます。

 風樂房便りー2 << ・ >> 風樂房便りー4 

----------------------------------------------------------

ブログカテゴリー : [Works]風樂房

HP : 風樂房(ふうらいぼう)

----------------------------------------------------------

日々変わる・・・・それが暮らしを楽しむ事。

誰かのためにではなく、自分のため。ゆっくり気ままにやる事が大切です。

志田建築設計事務所

コメント一覧

しだ
らっきょさん、貴重なお話 ありがとうございました。
いただき です。 HPのほうでも使わせてくださいね!

*といっても、今、HPで使ってるサーバーの容量がいっぱいで、
*ど うするか、悩み中です。新規の写真のUPもやりくりして
*ます。安くて安全なレンタルサーバー、、どこかご存知ですか?

なんて事はおいといて・・・・

>私もあきらめがつき・・・

やぁ、やっと「境地」に達しましたね~(笑)
傷がつく事を「しょうがない」と言っちゃいけないけど、でも、何を使おうと、「絶対」はあり得ませんから、だったら「あきらめて」も味わいや気持ち良さが残るものが・・・いいですね。

>汚れても傷がついても、それはそれ、かえって愛着がわき、幸せを実感できるというものではないでしょうか。

花◎!^^

なにより 幸せを実感 していただけたなら、こんなうれしい事ありません=  ! ^^

・・・・・・・・・・
しかし、杉の床板オーナーが集まると、、、傷自慢になるのか・・


そろそろ  風樂房・春の宴  ですね・・・
らっきょ@風樂房
あいさん、しださん、ぜひいらしてください!
杉板の傷自慢、いたしましょう。

こんなことを言っていますが、最初のうちは小さな傷も気になって気になって。。。
しかし相手は猫ですから、そぉっと歩けと言っても通じません。
次第に傷が増えるにつれて私もあきらめがつき、このような写真をしださんにお送りするに至ったと言う次第です。

床のみならず、らっきょ柱とか、こんなところにどこから登ったのぉ?!な爪跡が、あちこちにございます。
でも、しださんがご紹介くださったように、不思議と壁で爪とぎはしていないのです。
正確には少し試した形跡はありまして、たまたま目撃した時に軽く注意しました。
その後は傷は増えていません。
前に住んでいたマンションでは、貼り変えた壁紙が3ヶ月ともちませんでしたから、今の半年というのは最長不倒記録です。
猫の爪とぎグッズとして置いている物は、段ボール製の爪とぎ板や、麻縄やカーペットを巻いた爪とぎ柱など。
前の住まいでも使っていたので、たいした違いはないはずなのですが、やはり家や環境の違いでしょうね。

いっぽう、2階の寝室はフローリングです。
杉板に比べてはるかに固いのですが、それでも爪傷がつきます。
色が濃いめなので、微細な傷も目につきます。
ただ、粗相などの汚れについては、フローリングのほうが飼い主の精神的ダメージが少ないということはあります。

でも、やっぱり杉板のほうが気持ちよくて過ごしやすいですからねぇ。
汚れても傷がついても、それはそれ、かえって愛着がわき、幸せを実感できるというものではないでしょうか。
しだ
あいさん
陽気がよくなってきたから、多摩川あたりの散歩も気持ちいいでしょうね!

あいさんちの場合・・・もっと凸凹感があって いい感じ になってません!?^^。。。1年経って、床も少し「焼け」て落ち着いてきてるでしょうね。

>『チビッ子のいる家は杉板じゃだめだ!』とは思いません!

そのとおり!!!!  猫だって気持ちいいし、子供だって気持ちいい!

今の家は壁に柱がないから、床が柱変わりです。キズやへこみの一つ一つが、「家族の記憶」です。

らっきょさんちは、、、半年でまたオイルを塗った・・・というか・・・塗ってなかったところがあったというか・・・なにしろ、らっきょさんちは、自分で塗る事になってましたので・・・

そのうち、いっしょに遊びにいきましょう!いいところですよ~^^

では、来月!
あい
お久しぶりです!
杉板の表面を拝見し・・あれ?うち?いつの間に?
と思ってしまいました。(笑)

=>『チビッ子のいる家は杉板じゃだめだ!』とは思いません!

半年でもうオイルを塗られてお手入れをされているんですね・・
反省です。
^_^;来月中旬楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「[Works] 風樂房(木造リノベーション)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事