
来月末で、このブログを始めてから9年になる。 よく続いたものだ。 おかげで書く事がおっくうではなくなった。 それどころか、書かないでいると何か書きたくなってくる。
この9年の間にネットの世界はすっかり変わり、ブログよりソーシャルネットワークの全盛となった。ブログだってソーシャルネットワークのひとつなんだろうけど、車に例えれば、ソーシャルネットワークはハイブリット車やEV車だとすれば、ブログは一時代前のガソリン車って感じ。
mixi (現在は何していない)も twiiter も Facebook もやっている。それぞれ違いがあり、ひとそれぞれピッタリするものがあるだろう。でも、自分にとってはブログが一番安心できる場所。
このブログがあったからこそ、施主の方達とも出会えた。本当に・・・ありがたい。
もはやこのブログには、仕事的にも、自分の精神的にも 良い状態を作ってくれる効能 が備わってしまった。しかし・・・それは自分だけではなく、まったく関係のないところで、ちょっとだけ(?) 役に立っているらしい。。
先日、M 建設の I さん (・・・まあ、いまさらイニシャルにする必要もないのだけど・・・これもまた話のネタになるかと思って・・・) と話ていて、I さんのお客さんが、このブログを読んでいただいてるそうで、話のネタになっていうという事を聞いた。ぜんぜん知らないところでそんな事になっているんだと思うと、なんだか面白い^^。
写真は、M 建設さんにやってもらった家の玄関ドアの写真。この赤いドアを気に入った方が、I さんのお客さんで、「あれがいい」 という事になったとか・・・とか?
「なんで設計がうちじゃないの?」っていうのはあるけれど ^^、 お役に立ったのならうれしい事だ。さらに、M建設さんの営業的にも効果があるのなら、なお!
そんなふうに、いろいろなところに 「効能」 があるらしい(・・・?) このブログ、、、これからも大切にしていこうと思う。
(なので、M建設ブログも、、頑張ってください!^^)
--------------------
写真の家・・・・ 夫婦と3匹の猫の家 (リノベーション) 中野の家R
Facebook ページ に、この中野の家Rの木製建具をはじめ、これまで作ってきた木製建具の事例を紹介しています。ご覧ください!(どなたでもご覧になれます)
志田茂建築設計事務所 Facebook ページ
FBをやっていらっしゃる方は、TOPの「いいね!」を押してくださると、より頑張って書きます!